注目のストーリー
All posts
【SDGs】ウエディングドレスのアップサイクル第2弾
ディアーズ・ブレインのオリジナルドレスブランド「chouette!(シュエット)」のコンセプトは「好きを、ステキにする魔法」。そんなchouette!がウェディングドレスをアップサイクル第2弾として、ウエディングドレスが「チャイルドドレス」に生まれ変わりました。チャイルドドレスの特徴コロナ禍で自由に遊びまわることができなくなってしまった子どもたち。行きたい場所にも行けず、着飾る機会も減ってしまった日常。ドレスを着た子どもたちに笑顔になってもらいたい。そんな想いから、チャイルドドレスが誕生しました。chouette!で人気を誇ったウエディングドレスの生地や装飾を丁寧に選定し、...
【内定者研修】Ringプロジェクト キックオフ
『“あったらいいな”をカタチにしたい』を、内定者研修にも!Ringがはじまったきっかけは、「結婚式場に溢れる笑顔や幸せを地域や世界中に広げたい!」という想いでした。今では、ウエディングプロデューサー新卒内定者、調理スタッフ新卒内定者それぞれでプロジェクトを展開し、入社前から同期同士のつながりを強めています。内定者期間中に、海外プロジェクトと国内プロジェクトの2種類の研修を設けています。あえて結婚式とは異なるイベントづくりに携わることで、形のないものをチームで創りあげる面白さと難しさを体感してもらい、入社にむけて一人ひとりのステージアップをサポートしています。海外Ring活動は新卒採用が始...
【社員インタビュー】メーカーでの法人営業からブライダル業界へのキャリアチェンジ
支配人として活躍されている福田孝宗さんにインタビュー。転職のきっかけや今のお仕事のやりがいについてお伺いしました!Q.転職を考えられたきっかけや、入社を決めた理由を教えてください。前職は素材メーカーで法人営業をしていました。前職では会社の看板を武器に営業をしていたところがあったのですが、より「自分」という商品で勝負ができる仕事がしたいと思い転職を決意しました。そこでたまたまとあるブライダル企業の会社説明会に参加し、この業界だと感じました!そこからはブライダル業界に絞って企業研究をしていき、数ある会社の中でディアーズ・ブレインが最も結婚式に対して誠実に向き合っていると感じ、さらに「自分」で...
【研修制度】農業への理解と人材育成を目的とした「Dears FARM」
ウェディングやレストランなど「食」に関わる事業を展開するディアーズ・ブレインは、農作業や農業への理解を深めると同時に、人材育成を目的として、2019 年より「Dears FARM」プロジェクトをスタートしました。主には新卒導入研修の一環として、農家さんへ訪問させていただき、田植えや稲刈りの実地体験を行っています。今年も田植えのピークとなる5月に、21・22年度入社のキッチンスタッフと共に田植えを行いました!毎年、田植え機ではなく、手で植える昔ながらの田植えを体験させていただいています。意外にも田植えを経験したことのある社員は少なく、Dears FARMでの田植え体験を皆とても楽しみにして...
【社員インタビュー】転職で新卒時代からの夢を実現。ウエディングの魅力を伝えるインフルエンサー!
シニアウエディングプロデューサーとして活躍する武島さんにインタビュー。転職を考えられたきっかけや現在の仕事内容、将来の展望についてお伺いしました!Q.転職を考えられたきっかけや、入社を決めた理由を教えてください。高校生の時に「もし世界が100人の村だったら」をみて世界をみてみたい!と思い、そこから世界に目をむけるようになり、海外のボランティアに興味を持ったことが一番はじめのきかっけでした。大学でボランティアサークルに入り、初めての海外ボランティアでフィリピンに渡航。貧しい子どもがたくさんいて、きっとどんよりしている国なんだろうな・・・というのが正直な渡航前のイメージでした。ですが、実際は...
【福利厚生】充実した制度のご紹介
ディアーズ・ブレインは、社員にとって働きやすい職場環境を目指し、安心・充実のサポート体制をとっています。社宅補助や食事補助など生活における補助も様々。さらに、働くママをサポートする産前産後休業・育児休業など、福利厚生が整っています。<社宅制度> 店舗勤務社員は、採用地によって当社規程に準じた、借り上げ社宅(家賃補助)があります例:25歳単身(千葉配属)→家賃会社負担額(27,000円上限)<食事補助> 店舗・本社勤務関わらず一律¥3,000/月で昼食の食事補助制度を利用できます。特に店舗ではキッチンキャスト達が作った美味しい賄いを毎日食べることができます。<保育料補助>一定の基準を満たし...
【イベント】2年ぶり!対面型全社キックオフ
2022年4月、約2年ぶりとなる対面型の全社キックオフ(社員総会)が開催されました。コロナ以降社員同士で直接顔を見て会話をする機会が減り、この2年ほどは自店舗のメンバー以外とはオンラインでのコミュニケーションが日常となっていました。そんな“オンライン慣れ”していた社員が久しぶりに一同に集結!距離の取り方や会話も、最初はどことなくぎこちない雰囲気があったものの、オープニングの盛り上がりと同時に、そのぎこちなさは一気に吹き飛び、かつての日常を思い切り体感することのできた一日でした。例年の全社キックオフでは年間成績優秀者の表彰や経営プレゼンテーションをメインに実施していますが、4月の対面型キッ...
【社員インタビュー】金融業界からブライダル業界へのキャリアチェンジ
Q.転職を考えられたきっかけや、入社を決めた理由を教えてください。前職では金融機関で仕事をしていました。業務スキルを深堀っていくことはできても、業務領域を広げていくことが中々難しく、思い切ってキャリアチェンジすることを決意しました。ちょうど自身の結婚を機に興味を持ったのがブライダル業界だったのですが、想いを尊重して裁量を持たせてくれる点や、20代の若手リーダーがたくさん活躍しているディアーズ・ブレインであれば、やりがいを持って働ける会社だと確信して入社を決めました。Q.具体的な仕事の内容とやりがいを教えてください。ブライダルフェアにお越しくださった新郎様新婦様に会場を案内、ここなら幸せに...
【SDGs】キッズイベントの企画や非営利組織・学生団体との活動
ディアーズ・ブレインでは、2015年9月に国際連合が採択した「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献できるよう、 「Smiling Future Project」をテーマに掲げ取り組んでいます。ご新郎ご新婦、列席されるゲスト、 地域のみなさま、世界のこどもたち。わたしたちらしいやり方で、地球を守り、笑顔あふれる未来を信じて 社会課題の解決と持続可能な社会の実現に努めています。本日は2つの取り組みについてお話させていただきます。キッズイベントの企画・運営地域のお子様を対象に、挙式体験やフラワーアレンジメント教室、料理教室を定期的に開催し、学びの機会を提供しています。キャストが自ら企画...
【社員インタビュー】フィットネス業界からブライダル業界へ。ドレススタイリストを目指したきっかけや仕事のやりがいについて。
スポーツクラブから転職し、ドレススタイリストとしてザ・ミーツ マリーナテラスのドレスショップで活躍している山本さんにインタビュー。ドレススタイリストに興味をもったきっかけや仕事のやりがい、今後のキャリアイメージについてお話いただきました。Q.ドレススタイリストの仕事に興味を持ったきっかけを教えてください。高校時代から服飾を専攻していました。その後専門学生時代のドレス制作を経てウエディング業界に興味を持ち始めました。同時期に姉が結婚を迎え、結婚式の衣装打合せに同席したことをきっかけに「ドレススタイリスト」の職業を具体的に考えるようになりました。Q.具体的な仕事の内容とやりがいを教えてくださ...
【SDGs】ウエディングドレスのアップサイクル
ディアーズ・ブレインのオリジナルドレスブランド「chouette!(シュエット)」のコンセプトは「好きを、ステキにする魔法」。そんなchouette!がウェディングドレスをアップサイクルしたマタニティドレスをドレススタイリストたちがデザインして作りました。chouette!の考えるミライトレンドの変化、ほつれ、傷み、色褪せなどにより、お貸し出しが難しくなったウエディングドレスの生地、レースやビーズなどの素材を二次利用。先輩花嫁のときめきや笑顔、携わるたくさんの人の想いを紡ぎ、運命の一着になりますように、世界中が笑顔で溢れますようにと願いを込めて作りました。「想いを紡ぐ×SD...
【ドレスブランド】chouette! / シュエット
ディアーズ・ブレインのオリジナルドレスブランド「chouette!(シュエット)」のコンセプトは「好きを、ステキにする魔法」。花嫁が一目惚れしたドレスが本当に運命の一着か、いつだって心は揺れています。その気持ちに寄り添うのが私たちchouette!です。フランス語で「ステキ」を意味するこの言葉。好きとステキを結ぶ、とっておきの魔法。ときめきは嘘をつかないドレス選びになれている花嫁はいません。だからこそ私たちは一緒に悩みます。たくさんおしゃべりをします。心拍数が一気に上がるドレスに必ず出会うことを私たちは知っています。笑顔が紡ぐ、世界で一つのドレスchouette!のドレスス...
【ウエディングブランド】Dears Wedding
ディアーズ・ブレインのウエディングブランド、Dears Weddingのコンセプトメッセージは「ふたりの未来を探す旅」。私たちは結婚式のことを“Smile”と呼んでいます。Smileまでの180日は、おふたりの未来を探す旅だと考えています。それは、想いを重ねながら家族になる大切なプロセスであり、ともに歩むおふたりの絆を強くする時間。結婚式からはじまる日々には、前に進むことが困難な日もあるでしょう。それでも、こころを重ねあわせた旅の記憶がコンパスのように進むべき道を照らし、理想の未来に導いてくれると信じています。だからこそわたしたちは、おふたりの想いに寄り添いながら、かけがえのない旅にお供...
【社員インタビュー】仕事も子育ても全力投球!限られた時間の中で最高のパフォーマンスを。
今回インタビューをしたのは、子育てをしながらウエディングプランナーとして活躍する大方裕子さん。入社4年目にはお客様満足度全社1位に。2017年に自身の結婚、家族の転勤に伴い一度退職するも、再度の転勤で2018年に復職。2020年に第一子を出産し、育休を経て復帰。現在は、チーフウエディングプランナーとして後輩育成に携わり、仕事も子育ても全力投球中。仕事内容について教えてください。結婚式の担当業務に合わせて、店舗のスマイル(結婚式)クオリティアップのための仕組みづくりやエリア全体の後輩育成を行っています。妊娠・出産を経験したことで、マタニティ婚やお子様がいらっしゃる家族婚を担当することも多く...
【社員インタビュー】「お客様もメンバーも幸せにする」をモットーに業界を牽引する店舗をつくります
今回インタビューをしたのは、チーフプランナーとして活躍する田上洸司さん。これまでに100組以上の結婚式を担当。旗艦店への異動をきっかけに成長スピードを上げ、2019年は成約率全社1位、総合成績の5位を獲得。2021年チーフウエディングプランナーに昇進後は、支配人の右腕として店舗運営や後輩育成を担っています。仕事内容とやりがいについて教えてください。今は支配人の右腕として店舗運営のサポートや後輩育成をメインで行っています。管理者として、業績管理能力やマネジメント力等の必要なスキルを身につけています。より良い店舗を目指して、「もっとこうした方がいい」と思うことは遠慮なく発信し、失敗を恐れずチ...