1
/
5

ワークスタイル

「最適なUI/UXはユーザーへのおもてなし」次なる挑戦をVRで目指すデザイナーのこだわり

今回は、UI/UXデザイナーとして入社し、現在はVRコンテンツの3Dも手がけるデザイナーに話を聞きました。スマートフォンゲームの2DイラストやUI/UXデザインの制作を行ってきた中で、VRは新たな挑戦。「どうすればユーザーにとって最適なUI/UXになるのか」研究し続けた熱意の源は、これまでの経験で身についた「おもてなし」の心でした。■プロフィール学生時代から趣味として絵を描くことが好きで、ゲーム業界にてイラストレーターとしてのキャリアを歩み出すことに。イラストレーターとしてスキルを着々と積み上げ、有名IPを扱ったゲームではUIに挑戦。その後はUIデザイナーとして転職し、海外ゲームのUI/...

企画もこなすマルチエンジニアが抱く確固たる「チーム」への思い

今回は開発ディレクターも企画もこなすエンジニアにお話を聞きました。VRコンテンツのプロジェクトリーダーとして、エンジニアとして培ってきた技術ノウハウを活かすことはもちろん、企画も自身でこなすマルチエンジニアです。 ジェネラリストとしてチームをまとめる姿勢には、数多の逆境を乗り越えて芽生えた「チームを大事にする」確固たる思いが込められていました。■プロフィールオンラインゲームを契機にプログラミングに興味をもち、専門学校へ進学。その後はWeb系の企業にて一人で200サイトを運営するなど実務の中でスキルを磨く。プログラミングの難しさや稼働時間の長さ、チームを大事にしない環境からから一時は挫折し...

VRの3D制作すべてを担う「3Dの要」が大切にしていること

現在すべての案件においてクオリティの高い3DCGを制作するその姿は、まさに「3Dの要」。そんな彼の高いスキルの秘訣は「相手への思いやり」にありました。■プロフィール高校時代は家族の影響もあり、大工を目指して建築系の学校へ。漠然と「モノづくりがしたい」と夢を抱きながら、CAD等に触れる中で「コンピューターでモノづくりができたら面白そうだ」と考える。その後は専門学校に進学して3Dを3年間学び、3DCG制作会社へと入社。ゲームや遊技機などの3D制作に携わり、モデリングやモーションなど、3D制作の全行程におけるスキルを実務の中で磨いていく。7年間同社にて制作に携わった後、「開発も自分でできるよう...

2Dも3Dも幅広くこなすデザイナーの原点は「好奇心」

現在、主にモーションデザイナーとして従事しつつ、VRなど案件によっては3Dや2Dも担当する、ダズルのマルチデザイナー。幅広いスキルを身に着けている彼女の原点とは。プロフィールデザイン系の専門学校でグラフィックデザインを専攻。卒業後はデザイン制作会社に勤める。働きながらPhotoshop、Illustratorなどの制作ツールを覚え、DTPデザイナーとして基礎知識やスキルを伸ばす。長らく同業界にて勤めるが、徐々に紙媒体からWeb媒体への移行が進み、今後のキャリアを考えるように。 かねてより趣味の一つだった「ゲーム」に携わりたいという思いが芽生え、ゲーム開発会社にUIデザイナーとして入社。そ...

「ゲームプログラマーになりたい」少年時代の夢を叶えたエンジニアが目指す次の道

プロフィール幼少期よりゲームクリエイターに憧れ、大阪の専門学校へ進学。在学中より、ゲームプログラミングだけでなく幅広いスキルを身に着けることを目標にシステムエンジニアとして就職する。会計システムの開発に携わったものの、エンジニアとしての知識より会計知識が必要となる環境に身を置く中で、よりエンジニアとしてのスキルを高めたいと考え、上京して東京のシステム開発会社に転職。入社後はECサイトの運営に携わっていたが、同社でゲーム開発に携わる機会があり、ゲームプログラマーへの意欲が再燃。ゲームを作る仕事がしたいと改めて強く思い、バンク・オブ・イノベーションに入社。数々のタイトルを手がける。 2016...

538Followers
13Posts

Spaces

Spaces

株式会社ダズル's Blog