注目のストーリー
データ分析
データミックスの存在意義
はじめまして。データミックス代表の堅田です。これまで社員向けに書いていたCEOレターを、より多くの方に伝えようと思い、ストーリーで書くことにしました。少しでも、データミックスのことを知ってもらえると嬉しいです。データミックスは何をしている会社か?データミックスは、データサイエンスを多くの人に届け、個人や企業の可能性を広げることに貢献しようと思い、2017年に立ち上げた会社です。創業時のミッションは「1企業1データサイエンスチームの実現」。データサイエンスに関わるコンサルティング事業とデータサイエンス教育事業からスタートしました。その後、データ人材の正社員紹介、データ分析実務スキル検定、オ...
新卒データサイエンティストが開催する勉強会に潜入
どうもデータミックス人事の星野です。今回は今年4月に入社した新卒データサイエンティストが「勉強会を開く」と聞き、オブザーバーとして勉強会に参加しました。どんな勉強会をしているのかリポートさせて頂きます。勉強会のお題は「製造業の見積もりの予測」今回の勉強会は5回にわたり分析の進捗状況や結果を報告会をするという内容です。第1回目は皆の「分からないを共有し、各自が意見を述べて皆で正解を探し出す。」そんな流れで真面目に楽しくデータについて話し合いました。データの中には何を表しているか分からない、「分類表記」や「ワード」が度々出てきます。仲間と知識を共有し、補うことから勉強会が始まりました。第2~...
完全オンラインインターンシップの様子をお伝えします
みなさんこんにちは!データミックス採用担当の星野です。前回の記事につづき、今回は8月に開催したインターンの様子を紹介します!幸先良いスタートインターンは当初、定員10名を2ヶ月間で集客をする予定でしたが、半月で定員の3倍の応募があり、募集を早めに締め切らせていただきました。みなさんたくさんのご応募ありがとうございました。対面から完全オンラインへの苦渋の選択初めは、「データミックスの良さを肌で感じてもらいたい」「データミックスの仕事場で、気軽に話せるインターンにしたい」と思って対面で計画したインターンでした。しかし、今年の夏はコロナ感染者が急増。急遽インターンはオンラインに変更になりました...
データミックス初の試みとなるインターンシップ
こんにちは!最近創作料理にハマっている人事の星野です。今回はデータミックスのインターンについてお話していきたいと思います。データミックスでのインターンは初の試みで、運営側の人事は急ピッチで準備を進めております!初のインターンということでスタッフからよく質問をいただきます。「データミックスのインターンって何するの?」現在、インターンの詳細を知っているのは人事と数人だけ…ということで、本記事ではデータミックスのインターンの内容を語っていきたいと思います!「データサイエンティスト職への理解を深めいたい」「データサイエンティスト職の実際の業務に触れてみたい」と思っているそこのあなたに是非みていた...
知識ゼロからデータサイエンティストを目指したワケ 清水 嵩文
データサイエンスの可能性を究め、DX時代をリードする価値を生み出す。清水 嵩文 プロフィール<DX推進部 データアナリスト>大学の経営学部で卒論に選んだテーマは、「投資家のツイッターコメントを活用した株価の変動予想」。卒業後、保険会社からインターネット広告代理店の営業職へ。その後、データミックスのデータサイエンティスト育成コースの受講生として学び、2019年データミックスに入社。若手講師のホープとして活躍する傍ら、日々データサイエンスの可能性を探求中。データミックスのスクール生から、現在は講師として活躍「自分がおもしろいと思うことしかやらない」。そんな清水が、本気でおもしろいと思ったのが...