株式会社データミックス
Follow
What we do
【膨大なデータをビジネスに活用し、組織を変える。そんな企業を育て、人を育てていく】
私たちは事業に2つの柱を据えています。ひとつはデータサイエンティストとしてクライアント企業のコンサルティングを行うこと。そして、もうひとつはデータサイエンティストの育成事業です。
ITやAIの技術をビジネスに活用する社会の動きが加速するなか、膨大に蓄積されたデータをどのように扱い、どのように読み解けば自社のビジネスの発展へと繋げていくことができるのか。この意識転換に苦心する企業はたくさん存在します。
そしてデータの分析を外部企業へと委託する企業が多いというのが現状です。しかしデータをより有効に活用するには、その企業のビジネスを本当に理解していなくてはならない。私たちはそう考えています。
データサイエンティストというと、コードや数式と向き合うシステム開発やエンジニアのようなポジションだととらえられがちですが、現実は違います。統計学や数式、プログラミングなどの知識をエッジに、ビジネスセンスを持って社会の流れやトレンド、事業に関わる人たちの心理をも理解していくことが求められるのです。
そのなかで私たちは、数あるデータをどのように現場で使っていくのか、データによって企業や業務をどう変えていくのか。その姿を明確にイメージしながら、クライアントと一緒になって考え、よりよい展開を模索していきます。
また、企業の中で、自らがデータサイエンティストとして組織を変えていこうとするビジネスパーソンを支援するため、スクールを運営し、講師として受講生とともに組織を変えていく挑戦も行っているのです。
社員の一人ひとりがコンサルティングとスクール講師を並行して担当しているというのも、私たちの事業の特徴といえるでしょう。常にビジネスの現場の最前線に身を置きながら、自分が得た知識を多くの人に伝えて、時には共に学んでいくのです。
当社は2017年に創立したばかりのベンチャー企業です。そのため社員ひとりのアイデアが、会社の未来を大きく変えていくこともあるでしょう。自分の意見を臆することなくアピールし、新たな展開を切りひらいていける意欲ある仲間を求めています。
ビジネスという人の心が関わる抽象的なものと、データという具体的なもの。その両者の間を自在に行き来しながら、データサイエンスで世界中のビジネスの課題を解決していくこと、それが私たちの使命だと思っています。
<メディア実績>
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23937250X21C17A1XY0000/
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/121100855
ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/157187
その他、ダイヤモンドなどでも取り上げられました。
Why we do
2012年頃から「ビッグデータ」や「データサイエンティスト」という言葉が流行し、最近では「人工知能」がバズワードになっています。これらデータ分析系の言葉が流行するのに伴いデータ分析に取り組む企業も増えています。そして、これまではウェブサービス・IT、金融、広告がデータサイエンスの中心でしたが、今後は物流や農業、ヘルスケアなど様々な産業で活用されていくものと考えられます。
しかし、データサイエンスの活用範囲が様々な領域に広がるなかで、すでに人材不足が懸念されています。
アメリカでは複数の民間企業でデータサイエンティストの育成を行われていますが、日本ではまだまだ供給が追いついていません。また、企業側でもデータサイエンスを活用するための様々な環境の醸成が急務です。
データミックスはこの課題を解決するため、データを活用して課題解決に取り組むことのできる人材の供給を広めるべくデータ活用人材を育成する教育事業を進めていきます。
========================
このようなビジネスとしての側面での理由はもちろんあるのですが、この事業への想いはもう少しパーソナルな部分にあります。
私自身がデータサイエンスそのものはもちろん、データ分析を使った課題解決が楽しくて大好きだからです。それはこれまで大学・大学院時代の先生たちや、勤めてきた会社の上司・先輩・後輩に多くのことを教えてもらったからこそだと思っています。
自分が楽しいと思うことを広げたい、これまで先輩方にしてきてもらったことを受け継いでやっていきたい、何よりデータサイエンスやデータ分析が楽しいという想いを持ってやっています。
========================
データミックス では、2020年10月に存在意義(ミッション)、目指す方向性(ビジョン)を再検討しました。
全社員でワークショップ形式で、データサイエンス業界の未来、現状を踏まえつつ、社員の大切にしている価値観や、データミックス で実現したいことを共有し、創り上げました。
【データミックスミッション】
データ人材による未来の創造
【データミックス ビジョン】
データ人材を輩出するプラットフォームを創り、自律的な個人の成長を支える
How we do
2021年4月時点で社員数は40名弱になる見込みです。様々な業界から優秀な人材が集まっています。
・コンサルティングファームでデータ分析に従事していた方
・大手メーカーで人事企画に従事していた方
・大手Sierでシステム開発をやっていた方
・大学院で、確率・統計を専攻していた方
・ベンチャー企業で新規事業に従事していた方
等
また当社では、仕事をする上で、大切にしているバリュー・価値観を定めています。
①顧客よりも顧客を理解する。
私達は「顧客を理解する」なんて生ぬるいことは言いません。顧客を憑依させられるほど理解し、顧客の10倍考えて動きます。
②自分の価値を証明するのは自分。
私達は1人1人がプロです。目に見えるアウトカムを出す責任があります。その責任を果たしている限りお互い細かいことは言いません。
③すぐ動く。話はそれから。
私達は顧客や現場にしか答えがないことを痛いほど知っています。なので、最短で行動に移します。考えたり、議論するのはその後で。
④仲間の成長にコミットする。
私達は仲間の成長のために思いやりを持って仲間へ「問い」を投げかけます。仲間の成長が自分の成長になることを知っているから。