1
/
5

IT業界のことを知らなくても大丈夫!大学卒業後にインターンを志望した理由【社員インタビュー Vol.05】

こんにちは!

ディースタンダード株式会社の広報担当です。

ディースタンダードではインターンを大歓迎しています。

まずは会社の雰囲気や居心地を体験してみませんか?


今回は、大学卒業後にインターンを利用して入社を決めた丸山さんに、なぜIT業界のインターンを志望したのか、入社を決めた理由などをインタビューしました。


自己紹介をお願いします

丸山です。

IT業界について何も知らなかったんですけど、インターンを経て入社しました!

趣味はディズニーです。卒論でアメリカの歴史について書こうとしたとき、ディズニーの歴史に興味をもったことで好きになりました。ディズニーランドやシーに行くのはもちろんですが、ニュースや動画で最新情報を取得したり、暇な時はアトラクションの混雑状況をチェックして楽しんでいます!



大学卒業後に、なぜIT業界のインターンを志望したのでしょうか

実は大学に入ることが目標で、将来やりたいことは特に決めていなかったんです。4年間の中でやりたいことが見つかるだろうと、今思うと少し甘い見通しでいたと思います。流れで就職活動もしていたのですが二カ月くらいで嫌になってしまって…。

業界や企業について調べることもせず、面接を受ける気持ちも固まりきらない状態が卒業してからもしばらく続いていたんです。このままではヤバいと思っていた時、親から「東京しごとセンター」ってところがあるよと教えてもらいました。

そこでアドバイザーの方から「若者正社員チャレンジ事業」を紹介していただき、自分の性格に合っていると思って利用してみたのがきっかけです。

「若者正社員チャレンジ事業」とは社会人経験などが十分でない29歳以下の方を対象に、「セミナーと企業内実習(インターンシップ)を組み合わせたプログラム」を提供し、正社員就職をサポートする事業。

実際にいくつかの企業を見て最初に受けたのが、とあるIT系の会社でした。残念ながらその会社とはマッチしなかったんですけど、IT業界について少し知ることができ、続けて受けてみた2社目がディースタンダードでした。



1社目で上手くいかなかった中で、なぜディースタンダードでインターンをしようと思ったのでしょうか?

距離感と雰囲気が心地よかったからです!


最初に代表の小関さんと、役員の池田さん、そして社員の方とお話しをする機会があって、その時に近すぎず遠すぎず、結構フランクに、フラットに会話できると感じました。1社目の企業では、「インターン = 研修」という色が強くて、上司や経営層の方と関わる機会がなかったんです。ディーズタンダードなら入社後も相談などがしやすいと感じましたし、距離感がすごく魅力的でした。


アルバイト情報誌とかでよく見かける「アットホームな職場です」って表現があるじゃないですか。個人的には逆にちょっと警戒しちゃうんですけど、ディースタンダードの雰囲気は本当にアットホームで、あれって本当にあるんだなって。いい意味でふんわりしていて、自分もふんわりした性格なので相性がいいなと感じたことも大きいですね。

インターンを体験して、入社後のイメージをちゃんと掴めたので入社を決めました。


入社してからはどのような業務に取り組んでいますか?

某生命保険会社のITシステムにおける運用監視業務を担当しました。サーバーの稼働を監視し、エラーがあれば解析したり、異常終了しているものがあればリカバリを行うなど、運用監視と情報連携などが主な業務です。

インターン時も含めて会社で研修を受けたり、勉強して臨んでいます。案件や企業ごとのやり方やルールがあるので、まだまだ現場で学ぶことは多いですが、IT業界との縁を大事にしていきたいと思っています。





就活している人へメッセージをお願いします

就活で悩んだり迷っている方、きっとなんとかなります!

よく言われることとして、学生のころからビジョンを持つのが大切とか、自分のキャリアをしっかり決めるのが大事だ、みたいなのがありますよね。多分その通りなんでしょうけど、僕の場合はそうじゃなくて、本当に手探りで方向を探していました。


それでも自分がちゃんとやる気になって、真剣に取り組めば道は開けてきます。今はしんどくても近い将来きっと大丈夫な状態になるんじゃないかなって思います。

もし迷っているなら、一度ディースタンダードでIT業界を体験してみるのも面白いですよ。


ディースタンダードでは最短5日間よりインターンが可能です。

ぜひ一度、社風や雰囲気を体験してみませんか?


ディースタンダード株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings