注目のストーリー
All posts
建設業のオフィスも進化中!最新オフィス機器を一挙公開
皆さんこんにちは。株式会社クロスティホールディングス デジタル推進部です!私たちの会社では、よりスマートで生産性の高い働き方を実現するため、最新のオフィス機器を積極的に導入しています。今回は、特に活躍している3つの設備をご紹介します!その① AIホワイトボード:グループ全体の可視化、経営戦略のおともクロスティグループは、住まいにまつわる事業をグループ8社で展開しています。会社がこれだけあると、他の拠点の様子を確認するだけでも一苦労なのですが、このAIホワイトボードには、各拠点の状況が一目で把握できるシステムが入っています👀札幌・苫小牧・仙台・関東と、離れた拠点の間でも相手の様子や拠点の状...
クロスティホールディングス 『kintoneやります宣言』
デジタル化の波が押し寄せに押し寄せている今日この頃、私たちクロスティホールディングスでは、いよいよ本格的にkintoneの活用をスタートします!2024年は少しずつ試験運用を進めてきましたが、2025年度からはグループ全体で本腰を入れて導入していく予定です。今回は、その背景と今後の展望をご紹介します。◎ クロスティホールディングスでは、一緒に働く仲間を募集しています ◎2024年:kintoneの試験運用を開始まず、2024年は「まずは触れてみる」をテーマに、kintoneの試験運用を行いました。単なるツール導入ではなく、実際の業務に適用しながら、どこに課題があるのか、どんな使い方が効果...
社内お問い合わせbot スピード構築! (Miibo+LINEWORKS+MAKE+kintone)
皆さんこんにちは、今日も札幌からお届けします!株式会社クロスティホールディングス デジタル推進部のオオムラです今回は、お問い合わせbot を 1日 で作った話を紹介します!(改良の余地たくさんあり)※ 細かな設定方法などは省略いたします※もし需要があればコメントください!きっかけある日 社内からの問い合わせが途切れることなく重なった日がありまして、ふと、「社内の問い合わせに時間を割かれていて、重要な事業改革に時間を使えていないのではないか?!」という危機感に襲われました。IT部門が発足した当初から、IT部門としての社内認知度UP・担当者としての信頼UPを目指し、顔を合わせての課題解決を大...
業務で使っている bubble でハッカソン優勝しました! (SPAJAM2023優勝)
皆さんこんにちは!札幌で今日もワクワク働いております!株式会社クロスティホールディングス デジタル推進部のオオムラです取り上げるのが遅くなってしまったのですが、なんと昨年開催された SPAJAM2023にて日本一になりました!!(関係各所の皆様、誠にありがとうございました🙇)SPAJAMとは今年で10回目を迎える SPAJAM2023 は「温泉でハッカソン」を合言葉に、本選は温泉地で、予選はいよいよリアルとオンラインとして開催します。スキルを向上するための競技、交流と実践する場(リアルとオンライン開発)を提供する国内最高峰のハッカソンです。https://www.spajam.jp202...
【仕事紹介】社員約270名 - 建設会社のDXエンジニアって何してる?
皆さんこんにちは、札幌で今日も元気に働いてます!株式会社クロスティホールディングス デジタル推進部のオオムラです今回は 建設(主に設備工事)会社のDXエンジニア の仕事紹介と題しまして、私達デジタル推進部の取り組みと、普段の仕事の様子を発信していきます! 本社と一部社員の集合写真便宜上 DXエンジニアと呼んでいますが、仕事領域的には、情シス x コンサルティング x エンジニア x +α といった業務がメインです。社内でアプリ開発しているためプログラミング知識は一定量必要ですが、開発以外の仕組み作りで頭をひねったり、現場の方々とコミュニケーションを取る...
"経済産業局長賞" | 公立はこだて未来大学チームが北海道アプリコンテスト2024で快挙🎉
皆さんこんにちは、デジタル推進室の オオムラです!Noteからの転載 | https://note.com/crosstyhd_dx/n/na5c7774901ecななななんと!弊社がサポート中の 公立はこだて未来大学学生チーム Fun-i-Con が、北海道アプリコンテスト2024にて、最優秀賞である「経済産業局長賞」と「インプル賞」のダブル受賞を達成しました!👏👏主催頂きました 北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC)様、北海道IT推進協会(HICTA)様をはじめ、運営に携わっていただいた企業様 このような素晴らしい機会を頂きありがとうございました。そして参加され...
【産学連携】学生チームの開発アプリを壁紙販売店で導入検証してみました!
皆さんこんにちは、デジタル推進室の オオムラです!2023/11 に執筆された弊社グループのエコテック スタッフブログの転載記事になります【産学連携】学生チームが開発したアプリをKABEYAで実験導入!?|スタッフブログ|札幌 電気工事|ECOTEC(株式会社エコテック)|電気設備・冷暖房工事・空調設備今回は、公立はこだて未来大学の学生チームが、クロスティグループの輸入壁紙ショップ KABEYA の店舗に来てくれた様子をご紹介いたします!!産学連携活動の詳細については、以前の記事をご覧ください今年度は、壁紙選びの課題に着目して「壁紙おすすめアプリ」の開発をしており、ついに11月に、実際に...
建設会社でDXインターン!! ~実施編~
株式会社クロスティホールディングス デジタル推進室です!今回は、当社で3月に開催した『DX体験インターンシップ』について紹介します!インターン概要今回 情報系の学部1年生2名を迎えて、4日間という日程でインターンを開催しました。学部1年生にも関わらず飛び込んでくれたのは本当に嬉しいです!!驚きと感謝でいっぱいでした。私達がこのインターンシップで掲げたゴールは3つ- とにかく楽しんでもらう- 当社の雰囲気を感じてもらう- 少しでも成長実感を持って帰ってもらうこの3つを達成するために、様々なサポートや交流の機会を用意しました。今回のインターンシップの活動テーマは以下になります!テーマ『大学...
【中小企業DX】非IT社員によるアプリ開発!by FileMaker
※当社グループ会社ブログからの転載ですプログラミングなどの知識はほぼゼロの私ですが、そんな私でも今まで簡単なロボット(RPA)を作り「時間は掛からないけど毎日対応している事」を自動化したりしてきました。今は【アナログで管理しているものをシステムで管理しよう!】と簡易アプリを作成中です。(見よう見まねで作っているため「アプリを作ってます!」なんて大声で言えるほどたいそうな物ではありません...苦笑)とは言え初心者。最初は「作るぞ~!」と意気込んだものの、何から始めたらいいか分からず・・・。まずは「現状のヒアリングだ!」と、色んな人に話を聞きに行く日々。(何度も何度も同じような話を色んな方に...
【中小企業DX】Bubbleで内製開発
はじめに株式会社クロスティーホールディングスの開発担当の大村です!弊社では、内製システムのフロント側をローコードツール 【Bubble】 で開発しています。今回は Bubble導入の流れと使い方、8ヵ月使ってきて分かってきた課題をご紹介させていただきます。Bubbleとは?Bubbleとは以下のようなツールです。・Webアプリケーションを構築するためのローコードツール・基本的にはコードを書かず、用意されたパーツを設置して、ワークフローと呼ばれる機能でロジックを紐づけていく・誰でも作成できるプラグインが多く公開されており、それを用いることで機能拡張ができる(html,js,css で作成)...
【業務改善】設備工事会社が、請求書業務のお助け社内アプリを 2か月で開発した話②
※別媒体で公開している記事の転載です。内容は2022年3月時点のものです。おさらいこんにちは!株式会社エコテック(クロスティーホールディングス)のデジタル推進室の大村です。(北海道にある設備工事会社のIT部門の社員です)前回は社内アプリ開発までの背景と完成したもの について紹介したので、今回は私がしてきた失敗と、そこから得た学びを熱く共有していきたいと思います。 これから業務改善していこう!という方々にとっては学びに。熟練の皆様には共感していただけるような内容になっているはず..!!前回のお話はこちら ↓要件定義~開発~運用業務に関する知識が何もなかった私は、まずは担当者のところへ赴い...
【業務改善】設備工事会社が、請求書業務のお助け社内アプリを 2か月で開発した話①
※別媒体で公開している記事の転載です。内容は2022年3月時点のものです。自己紹介はじめまして!株式会社エコテック(クロスティーホールディングス)のデジタル推進室の大村です。(北海道の設備工事会社のIT部門の社員です)こちらの記事を開いてくれたということは、請求書に苦しめられている担当者の方や、昔ながらの社内業務を改善しようと日々戦っている皆様が多いかなと思います。本題に入る前に 簡単に自己紹介させてください。2回に分けて投稿していく本記事では、入社してから2か月かけて自分が藻掻きながら進めていった業務改善の記録と、それを通して得た学びの共有をしていきます。同じように業務改善に日々奮闘し...
地方設備工事会社のDXな話(番外編:私たちの仕事環境)
※以前の母体企業であった「株式会社エコテック」の記事の転載です。内容は2021年6月時点のものです。IT部門専用の部屋をいただきました!5月から2名の中途社員にJoinいただきまして、当社IT部門は現在3名体制で運営しています。※うち1名はWantedly経由です!感謝!人員増に併せて、5月から専用の部屋も会社にいただきました。部屋の形に合わせて最大限スペースがとれるように、事務机ではなく天然木のカウンターにしてもらいました。当社グループ内で仕入れから施工まで完了しています。さすが建設業界。壁コンセントの増設も思うがままでした。まだ観葉植物を入れたりとかオサレ小物を入れたりしてないので若...
超絶レガシー業界を変えてみよう!地方設備工事会社のDXな話(その3:VDI環境整備)
※以前の母体企業であった「株式会社エコテック」の記事の転載です。内容は2021年2月時点のものです。「そろそろ買い替えしないといけないPCが結構あるみたいなので、見てもらえますか?」入社して早々にオーダーいただいたものの一つで、社員が使用しているPCの劣化問題がありました。劣化というよりは「今現在の使い方だとスペックが合わない」、という感じですが、メモリ4GBとかだと流石に厳しい。数年に一回まとめて購入して入替していたようなのでそれに倣っても良いのですが、違う方法を提案しました。そもそも、当社の基幹業務は「設備工事」の「施工管理」なので、建築現場に行く社員が多いわけです。また、内勤である...
超絶レガシー業界を変えてみよう!地方設備工事会社のDXな話(その2:ローコード開発)
※以前の母体企業であった「株式会社エコテック」の記事の転載です。内容は2021年1月時点のものです。「ずっとやってると、それが当たり前になっちゃうんですよね」お仕事あるあるではありますが、当社でも「面倒くさいな」とは思いつつも、大きな変更もなく運用されている業務は多々ございまして・・・。その中でも典型的なヤツと、当社での解消策をご紹介します。今までのわたしたち住宅を建てるときにも電気機器(照明とか工具とか)使うので、建て主さんが電気会社と契約する前に、「仮で」電気を建設現場に引き込みます。住宅の建設現場で、棒とかに少年ジャンプを3冊重ねた程度のサイズのベージュの箱をご覧になったことはござ...