注目のストーリー
エンジニア
【優勝はプライバシー担保型ブロックチェーン】日立主催 | 100人超の応募を集めた上海ハッカソンにCougerが審査員/メンターで参加
Cougerは3月23日と24日の2日間にわたって、上海のXNode Zhangjiang Spaceで日立とハッカソンを共催しました。テクノロジー大国「中国」でのハッカソンを日立が主催中国は今やアメリカと肩を並べるほどのテクノロジー大国です。上海だけでなく、北京、深圳、杭州からも世界的なIT企業を多く輩出しており、高いレベルで凌ぎを削っています。今回のハッカソンは1ヶ月に満たない準備期間にもかかわらず、日立の後援により、日本、韓国、中国、そしてシンガポールから選出されました。共催のCougerメンバーが審査員・メンターとして参加参加者は事前に渡された課題リストからアイディアを絞り出し、...
世界トップクラスのAI研究所が集うパリ|クーガーから石井,石黒がBlockchain EXEにて登壇します
スペインに続くEXE欧州ツアーの次のステージとなるのは、イーサリアムカンファレンスで世界中からブロックチェーンのキーパーソンが集うフランスのパリで開催します。ConsenSysパリの協力を得て、同社のイベント会場にてブロックチェーンxAIをテーマに『Blockchain and AI: How will the 4th Industrial Revolution change the world?』を開催予定です。3月5日時点で、申込者は定員の80名を大幅に超え、約2倍の160名に達している状況です。『France is AI 』という企業や大学から成るAIのエコシステムを有するパリにお...
【有名ブロックチェーン企業多数】パリで開催されるEthCCにクーガーから石井,石黒がキーノート登壇
2019年3月7日、クーガーCEOである石井とクーガーChief Blockchain Architect 石黒がEthereumの大規模カンァフレンスEtheCCに登壇します。EtheCCとは?今回第2回目を迎えるEthCC 2019(イーサリアム コミュニティーカンファレンス)とは、世界中のイーサリアムコミュニティを一同に会し、カンファレンスやワークショップ等で交流を深めるイベントです。 2019年度のイーサリアムカンファレンスは、フランスのパリで3月5日~7日の3日間にわたって開催されます。Ethereumの主要メンバーが集まる貴重な機会となっており、キーノート登壇やワークショップ...
【応募者数250人超!】Blockchain EXEが初の欧州進出 | クーガーCEO 石井がスペイン・マドリードで登壇します
AIやブロックチェーンをはじめとしたテクノロジーコミュニティを海外でも展開2018年、日本だけでなくアジア(中国、シンガポール、香港)、米国、ルワンダへ進出したBlockchain EXE。2019年初となる海外Blockchain EXEはスペインマドリードで幕を開けます!ドイツだけでなく、ヨーロッパでは第4次産業革命がホットトピックです。今回のBlockchain EXEでは『Industry 4.0: How Blockchain and AI shape our future?』をテーマにGoogle Campusにて開催します。250名超の定員越え!(3月1日現在)Blockc...
プライベートも大切にしてほしいから、クーガーの懇親会はランチかおやつ時間です^^
クーガーは、本日が仕事納め!ということで、今日はちょっとゆるめのブログです。クーガーは、CEOの石井の「メンバーにはプライベートな時間も大切にしてほしい」という考えから夜の懇親会ほとんどありません。その代わりに、毎週金曜日に「SWEET FRIDAY」というおやつタイムを設けています。ドーナツとかチョココロネとかタコスとか、週替わりでUberEATSなどを注文して、おもむろにスタートします(笑)みんなで一斉にいただきます!というより、おのおのゆるやかに集まり始め、雑談したり、仕事したければまた戻って、という自由な懇親会です。自由な雰囲気がクーガーらしさであり、クーガーの良さ納会もランチタ...
【技術者ブログ】AIは人間の脅威か?〜Connectome World「バーチャルヒューマン」による”人間らしさ”の役割〜
(Written by Tomoya Igarashi, Chief Architect)2045年にAIは人類を超えると言われ、様々な議論が巻き起こっている。人とテクノロジーの境界線がどんどんなくなっていく中、我々が賭ける次世代のインターフェースの役割とは?人間が”理解できる”インターフェースへ 世界初のコンピューターであるENIACの大きさは公立小学校の教室2つ分(167m2)だったこともあり、どこをどのように操作すれば思った結果を得られるのか、とても分かりにくいものだったという。そのため、コンピューターをより直感的・効率的に操作したいという要求が強まり、その実現のために人とコンピュ...
ベルリンのOcean Protocolと共同インターナルハッカソンを行いました
Connectomeのマーケットプレイスの一部として開発を進めているSDKを用いたインターナルハッカソンをOcean Protocol社と共同で行いました。今回のハッカソンを通じて、Ocean Protocol社のエンジニアチームの反応を見ることができる良い機会でした。ハッカソンでは現実世界と仮想世界をいかに融合するかをテーマにチームミッションでもあるバーチャルヒューマンエージェント(レイチェル)の価値の最大化および、Ocean Protocol社が開発しているブロックチェーンを用いたデータマーケットプレイスの効果をいかに引き出すかを考えました。はじめに、ConnectomeチームとOc...
海外との関係が深まる中、重要だなと感じる2つのこと
昨年夏以降、海外との関係が着々と深まっているクーガーこれまで接点の無かった海外のAI・ブロックチェーン関連企業から「日本に行くのでオフィス訪問したい」と突然連絡があったり、イベントで連携したり。ほぼ毎月のように渡米し、ニューヨークやサンフランシスコでAI・ブロックチェーン関連の企業とイベントでご一緒したり、オフィスに誘われて遊びに行ったり。海外の企業(プレイヤー)と絡むことが増え、これから事業での連携も進んでいく中、コミュニケーションする上で重要だなと感じることが2点あります。1つは『技術を理解していること』クーガーは最先端技術を扱う企業です。英語が話せても、AI・ブロックチェーンなどの...
Blockchain EXE #8 過去最高の参加者数となりました!
クーガー石井が代表を務め、月イチペースでミートアップを行なっているエンジニアコミュニティ『Blockchain EXE』先日(1月17日)半蔵門LIFULLにて『Blockchain EXE #8』を開催。150名を超える参加者が集い、会場後方の壁際まで椅子を並べるほどの大盛況で無事終了しました!今回のテーマは『ブロックチェーンが作り出すシェアリングエコノミーの本質とは』ご登壇頂いたのは、フェアで不正の無い世の中を実現する技術としてブロックチェーンの実装へ向け取り組んでいる峯さん(ガイアックス)。ブロックチェーン技術で実現する共有財の拡張と韓国における事例を紹介して頂いたJohnさん(t...