- 最高財務責任者
- システムエンジニア
- Customer Support
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、コムスクエア採用担当の小林です。
今回はマーケティングチームの学生インターン、田里 優加子さんにインタビューしました。マーケティング職でのインターン勤務を考えている方は参考になると思いますので、ぜひご一読ください。
【田里 優加子 さんプロフィール】
2023年3月~入社
出身地:沖縄県
在籍校:滋賀大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科
🔳現在の大学を選んだ理由は?
高校の時は理系の教科の方が得意だったのと、自分の周りも理系に進む人が多かったので、正直なんとなく理系に進んだのですが、実際に志望大学を考えるようになって、工学部や理学部などの一般的な理系の学部に興味がない、ということに気が付きました。
そこで、いろいろ探してみると、滋賀大学に「データサイエンス学部」というものがあり、文理融合型で日本初の学部ということを知り、興味を持ったのでそこに進学しました。
🔳学校ではどんな勉強をしていますか?
1~2年生は統計学と統計の理解のための数学、データ分析のためのプログラミングの基礎などを、必修科目として勉強します。
3年生から自分でやりたい研究テーマを持って、データの分析などを学んでいきます。自分の場合は、沖縄出身ということもあり、沖縄県でどの企業を中心にして取引が行われているか、企業間取引のデータ化を研究テーマにしています。
🔳コムスクエアに入社した動機は?
就職活動を始めるにあたって、これまで飲食店などでのアルバイトしか経験がなかったため、将来の就職に役立つようなインターンを経験したいと考えるようになりました。
当時はマーケティング業界にも関心があり、その分野のインターンを中心にいくつかの企業へ応募しました。
滋賀県在住ということもあり、勤務地の条件が合わない企業も多かったのですが、コムスクエアはフルリモート勤務が可能だったため、そこが大きな決め手となりました。
🔳どんな仕事をしていますか?
入社当初は、サービス販促用のメルマガやバナーのデザイン制作などを担当していました。
その後しばらくしてからは、競合サービスの調査など、データの収集・分析を中心とした業務を担当するようになりました。
最近では、自社サービスのX(旧Twitter)アカウントのフォロワーの投稿内容を分析し、自社サービスに関心を持つ方々がどのような課題を抱えているのかを探るといった、より高度な分析にも取り組んでいます。
🔳仕事のなかで楽しいなと感じることは?
自分が制作したバナー画像が実際にインターネット上のメディアに掲載されているのを見たり、手がけたバナー広告からの流入結果が良かった時は、素直に嬉しく感じました。
SNSで自分の日常を発信する感覚とはまったく異なり、自分の作ったものが社会に対して意義を持って発信され、数十万人という規模の人の目に触れていることに大きな喜びを感じます。
🔳仕事で大変だったことと、どうやって乗り越えましたか?
最初の頃は、個人的にもバナーなどの広告画像を作成した経験がなく、苦手意識もあったので、どうすればいいのか全くわかりませんでした。
ただ、そんな私にも先輩社員の方が細かく指導をしてくれたので、少しずつコツが掴めてきました。
乗り越えるために特に何かを心がけた、というわけではないですが、マーケティング部門の仕事にクリエイティブ制作はついてまわるため、数をこなすことで馴れ、苦手意識も薄まり、徐々にできるようになりました。
🔳会社の雰囲気は?
完全オンラインの勤務ですが、部長や社員の方が朝礼などで業務以外のことを話して場を和ませてくれたりと、話しやすい職場だなと感じます。
普段からそういう雰囲気なので、困ったことがあっても相談がしやすく、働きやすかったです。
また、勤務シフトの面でも、「学業優先で、勤務できるときに一緒に働けたら嬉しい」とおっしゃってくださっていたので、卒業研究が忙しかった自分としては、学業と両立させやすかったです。
また、固定で勤務時間が長いシフト制だった場合、リモート勤務であることを寂しく感じてしまっていたかもしれません。
その点、自由なシフト制というスタンスは、リモート勤務との相性も良いと感じました。
🔳現在の仕事と今後の目標は?
4月から製造業の会社で、ソフトウェアのエンジニアとして従事します。
まずは社会人として、最低限のスキルを身につけることが当面の目標です。
将来的には、チャンスがあれば海外で働きたいという希望もあります。
というのも、大学3年生の時に1年間海外留学を経験し、日本人とは異なる感覚を持つ人たちと生活することが楽しいと感じ、いつか海外で仕事をしたいと思うようになったからです。
そうした思いもあり、海外拠点を持つ現在の会社を選びました。
🔳どんな人と一緒に働きたいと思いますか?
シフトはかなり柔軟に決められるので、言い換えれば、自分次第でいくらでもサボれてしまう環境でもあります。
だからこそ、任されたタスクを自分の責任で最後までやり切れる人の方が向いていると思いますし、そうでないと続けるのは難しいかもしれません。
また、タスクを進める中で苦手なことやわからないことがあっても、自分なりに考えながら前向きに取り組める人が合っていると思います。
そうした姿勢があれば、社員の方々のサポートもとても手厚いので、楽しみながら仕事を進められますし、自分の成長も実感できるはずです。