皆様、新年明けましておめでとうございます!!Qasee採用担当の古座岩です。
2025年最初の投稿となります。本年も皆様にQaseeのファンになっていただけるよう、どんどん投稿していきます!
2025年第1号の記事は、昨年末Qasee初のビジネス職として入社してくれた、セールスインターンの山本亜依さんです!!持ち前の明るさと素直さで、がんがんアクションしてくれてます!なんと、架電開始初日で1件アポ獲得!!
インタビューもたくさん答えてくれたので、ぜひ最後まで読んでいただけますと嬉しいです!
目次
Qaseeで長期インターンを始めたきっかけと理由
Qaseeで挑戦してみたいこと
インターンをしようか迷っている人に一言!
Qaseeで長期インターンを始めたきっかけと理由
私は元々古文が好きで、国語の教師を目指して大学に入学しました。しかし1年生の頃、キャリアデザインの授業やOGの方のお話を伺い、気持ちに変化があり就活したいと思うようになりました。2年生にあがるタイミングで転学科試験を受け、統計学や心理学、情報デザインを学べる学部に移動しました。
2年生の夏休みには短期インターンやプロジェクトに参加し、アプリ制作やホームページのリニューアルを経験しました。
しかし、短期間では成長できるスキルに限界を感じ、また会社での勤務でもなかったため責任感も薄かったことから次は長期的にスキルを身につけられる環境を求め、長期インターンを考えました。いくつかのインターン面接を受け、他の会社でも働いた後にQaseeでのインターンに決まりました。
面接ではリラックスでき、会社の雰囲気に惚れ込んだことが決め手の一つでした。
また、つきたい職種が決まっていない私にとって営業からマーケティング、人事まで幅広いことに挑戦できるQaseeはとても合っているなと感じました。
実際に業務を始めて、最初に架電を担当しましたが、緊張しながらも自分の言葉で営業することに楽しさを感じました。責任を持って会社の名を背負うことが、初めての実践的な経験であり成長のきっかけとなっています。
優しくて熱いQaseeの皆さんに刺激を受けながら、こんな大人になりたいなあと日々思っております…!
Qaseeで挑戦してみたいこと
とにかく様々なことにチャレンジしていきたいです!
まずは、架電を通じてコミュニケーション能力を鍛え、苦手だった電話を大得意にしたいです。そして、以前から興味のあったマーケティングについても学びながら、実際のプロジェクトで実践していきたいです。
業務の中で直面する問題や課題に対して、まずは自分で考えて解決策を見出す力を養い、自己成長を感じられるようになりたいです。そして、自分の可能性を広げるため、様々なことに挑戦し経験を積んでいきたいと考えています。
自分に何が合っているかを考えるよりも、色々なことを試しながら学んでいきたいです!
少人数の体制で様々なことに挑戦させてもらえる環境なので、そのチャンスを最大限活かしたいです!!
インターンをしようか迷っている人に一言!
インターンをしない理由はないと思います!!
就活において、長期インターンをしていたからといって内定をもらいやすいわけではありませんが、アピールできるポイントには絶対になると思います。そして、何よりもインターンは楽しいです!
大学の先生に「挑戦しない人は伸びない」と言われたことがありますが、夏休みにいくつかの短期インターンやプロジェクトに参加して、私は「挑戦しても必ずしも成長できるわけではない」ということを実感しました。
参加して満足してしまった自分がいて、無責任に職務を全うできなかったり、成長を感じられないこともありました。インターンに参加したら成長できるということは決してなく、私は自分を試す良い機会になるものだと感じています。
責任を持ち成し遂げるのも自分だし、無責任に放り投げてしまうのも自分の責任です。
成長できるかは自分次第ですが、社会人になる前に自分に試練を与える最後のチャンスだと思います。私はこの機会を無駄にしないように必死にしがみついていきたいと思います。