1
/
5

【社員インタビュー】成長意欲が高い方はぜひ!社内のナレッジシェアも盛ん

こんにちは!ノウンズ株式会社採用チームです。

今回は、中途で当社に入社し、CS(カスタマーサクセス)として活躍されているの福田さんにインタビューしました!

福田 香澄

新卒で人材サービス企業に入社し、求人広告の営業に約3年半従事。その後、インターネット写真販売を手がける企業にて幼稚園やスポーツ業界など、さまざまなクライアントに向けたルートセールスに従事した後、ドローンを活用したスタートアップ企業にてコンサルティング営業に携わった。2023年11月にノウンズ株式会社に入社し、現在はCS(カスタマーサクセス)1チームにて20社ほどのクライアントを受け持つ傍ら、社内の業務効率化などもチームミッションとして請け負う。※2025/1時点

ーーーーノウンズに入社した経緯・理由について教えてください。

いろいろな都合で転職せざるを得なくなってしまい、転職先を考えた時にまず1つ目として「無形商材をカスタマーサクセスとして扱いたかった」というのがあります。これまでずっと無形商材の営業に携わる中で「その先の価値や成功体験をどう感じていただくのか」までは営業では追いきれないところがあり、そこでの経験を積みたいと感じていました。

もう1つの理由は「プロダクトへの非常に強い共感」があります。元々私はデータ分析をしてきたわけではなかったのですが、ノウンズの「消費者意識を通して消費者意識データを集めて分析をしていく」というマーケティングのあり方を変える世界観にとても共感しています。
こういったツールがあれば、いろんなひらめきや世の中の方々、世の中の皆様にとって新しいクリエイティブな発想が生まれるんじゃないかっていうところに非常にワクワクして入社をしたという経緯があります。

ーーーー担当業務について教えてください。

私は現在、カスタマーサクセスとしてノウンズに勤めていて、2チームある中のCS 1チームに所属しています。

基本的には、契約に至ったお客様に対して「Knowns Bizをどのようにご活用していきたいのか」や「どういう目的や成功価値が達成されれば良いのか」を一緒に考え、その達成のサポートを行っております。
具体的には今受け持っている顧客数で言うと20社ほどいらっしゃるんですけれど、データリテラシーが高いお客様もいらっしゃれば「そもそもマーケティングってなんだっけ」みたいなお客様もいらっしゃいます。

後者のようなお客様に対しては、まずは基本的なマーケティング知識をKnowns Bizを通して培っていただくサポートもしていますし、Knowns bizの操作に関するご質問や活用方法のご提案も実施はさせていただいています。 

これが社外に向けての仕事内容にはなるんですけれど、もう1つ、社内向けのミッションで言うとCS 1チームでは、社内マニュアルの整備や業務効率化のためのいろんな施策を考えて実施する動きも行っております。

ーーーー仕事のやりがいと難しさを教えてください。

やりがいで言うと、お客様の課題解決ができた時やお客様のビジネスがKnowns Bizによって成長された時に感じます。我々のサービスでできることが結構多岐に渡るので、お客様の知らなかった活用方法をご提案できて、お客様がどんどんマーケティングのスキルを吸収されて活用される姿を目の当たりにすると達成感も覚えますし、その結果お客様のビジネスが成長されていることが感じられるとやはり嬉しいですね。

仕事を進める上での難しさは、やりがいと裏表のことにはなってしまうのですが、 課題とか扱う活用方法が多岐にわたるので、自分自身の知識のアップデートは欠かせないと思っております。

私もマーケティングに関してすごく知っていたかというとそうではないんです。なので、スキルのあるお客様にご提案するためには、同じ目線に立たないといけないなと思っていて、自分自身も知識をつけていかないといけないところは課題というか難しいなと感じている部分です。
そのためのスキルアップには、日々行われている社内でのナレッジシェアがとても役立ちます。

Slackや週に1回のナレッジシェアの時間で、自分の成功体験をシェアすることもありますし、 他の社員の方々も「こういったご提案をしたら刺さったよ」とかそういったシェアもしてくださるので、必ず目を通しておりますし「自分だったらどうするか」と自分ごと化し考えながら見てはいます。

あとは、どこにもその情報が流れてこなかったとしても「なんかこの人いい動きしてるな」と思った時には、直接その方に聞きに行くっていうことも個人的には行ってたりはしています。

ーーーーノウンズの好きなところ、逆に課題に思っているところについて教えてください。

良いところで言うと、やはり距離感がちょうどいいなと思っております。1人1人皆さんすごく高いプロ意識を持っているんですけど、困ってる時にはもちろん手を差し伸べてくださるような温かい人々ですし、一方過度な馴れ合いもないので、適切な距離感でストレスなく仕事に集中できているのが良いところかなと思っております。

課題については難しいですが、まだやはりスタートアップなので整っていない部分もあるかと思っています。たとえば、新しい機能ができた時などに効果的な活用方法は、まだ1人1人 十分に伝えきれていない部分もあるかもしれないとは思っていますので、もう少しみんなで キャッチアップして、新しく入る方のために何か教育のコンテンツとか考えたりできたらいいなとは思っています。
ただ、ノウンズに入って良かったギャップで言うと、Notionなどに情報がとても整理されていることに驚きました。スタートアップでここまでいろんなものが整理されているのはなかなかないと思っていて、それもおそらくみんなが「後に入社される方のためにここに記載しよう」みたいなそういう親切心というか、おせっかい精神みたいなところがあるからこそ、今のノウンズがあるのかなと思っています。なので、課題の部分についても新しく入ってくる方は心配されすぎなくても大丈夫かなと思います。

ーーーーフルリモートでの働き方について教えてください。

私は週に2回WeWorkに行っておりまして、それ以外は自宅で仕事をしています。

やはり顔を合わせないとビジネスライクになりすぎてしまう感じはありますが、 結構Slackで、我々「# times(タイムス)」という自分の思ったことを投稿する自分専用のチャンネルを持っていたりはして、その時に雑談みたいな感じで投稿したり、他の方とコメントをしたりしてリモートワークでも仕事以外のところでのコミュニケーションは取るようにはしてはいます。

WeWorkに行くときはたまに一緒に集まって雑談をしたり、あとは仕事のやり方も直接会って話すことはしてはいたりはしますね。どうしてもリモートだと息が詰まってしまう時もあったりはするので、そういう時に直接会って話したり、ランチに行ったりというところで、気持ちの切り替えをしているところは多いかなと思ってます。

ーーーーどんな方と働きたいですか?

好奇心旺盛な方で、いろいろとやってみたいと思ってくれるような方と一緒に働けると嬉しいなと思っています。 

知識や情報を自ら動いて主体的にキャッチアップをしないと結構厳しい部分もあるかなと思いますので。好奇心旺盛にいろんなことを知りたいって思ってくれるような方と一緒に働けたらいいかなと思ってます!

ーーーー応募者の方に一言お願いします!

フルリモートとなると、結構人とのコミュニケーションが少なくなってしまうんじゃないかと思われがちだとは思うんですけれど、そんなことはなくて、みんな人に対して興味を持っていて親切なメンバーばかりです。フルリモートでも結構仕事以外の話もしたりはしますし、楽しいです。

スタートアップで結構自分のできる仕事内容の幅は非常に広いと思っていますので、そういったところに成長意欲を感じられる方は入社して活躍できるのかなとは思っています。ご応募お待ちしております!



Invitation from ノウンズ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
ノウンズ株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用 担当's Story
Let 採用 担当's company know you're interested in their content