不安から自信へ。同期とともに歩んだ“最初の一歩”
2025年春、今年も16名の新卒社員が入社しました。
今回の座談会では、東京オフィスのY.Yさん・S.Tさん・M.Yさんに、「入社前の不安」「研修での学び」「ファインディックスを選んだ理由」をインタビュー。
社会人生活や研修での気づき、同期や先輩との関わり、技術力向上への挑戦など、リアルな声が詰まっています。
これからファインディックスでエンジニアを目指す方に、温かい環境や成長のチャンスが伝わる内容です。
ー入社前のイメージと、実際に感じた「技術本部」の雰囲気について
R.Dさん
入社前に抱いていた「技術本部」や配属部署の印象を教えてください。
S.Tさん
 正直、会社という組織に対して理解が浅く、不安のほうが大きかったです。
 ですが実際は、皆さん気軽に話しかけてくださって、すぐに打ち解けられました。
M.Yさん
 高専で学んできたことを活かしたいと思って入社しましたが、
 今の環境では技術以外にも人との関わりが多く、上の世代の方々もフランクに接してくださる。“話しかけやすい職場”という印象が強いです。
Y.Yさん
 専門的で堅い雰囲気を想像していましたが、
 実際は親切で温かい方ばかり。すぐに安心できました。
R.Dさん
 技術者が多い職場でも、皆さんが自然に助け合える雰囲気をつくってくれている。
 その温かさが、新卒メンバーにとって心強かったようですね。
ー初めての一人暮らし、そして博多での1か月研修を通して
R.Dさん
学生時代を含め、親元で過ごした期間が長いと思いますが、一人暮らしを始めてみて不安に感じたことや大変だったことはありましたか?
Y.Yさん
 4月の博多研修では、初めて親元を離れて生活しました。
 最初は不安もありましたが、同期と1か月一緒に過ごしたことで、安心感が大きかったです。特に初週の金曜日、同期全員での飲み会が楽しくて、仲が一気に深まりました。
S.Tさん
僕も初の一人暮らしでしたが、「ようやく自分の生活を手にした!」というワクワク感が大きかったです。ただ、その分「社会人として責任を果たせるか」という不安もありましたね。
Y.Yさん
 私は技術力や知識面に対して不安がありましたが、
 入社後に先輩たちが丁寧にフォローしてくださって、安心して学べています。
R.Dさん
 一人暮らしを通して「親や家族の有り難み」にも気づいたという声が多く聞かれました。社会人としての生活の始まりが、心の成長にも繋がっていますね。
ー同期とのつながりが支えになった
R.Dさん
新卒研修を通して、同期のメンバーと交流する中で、雰囲気や働き方などについて感じたことがあれば教えてください。
S.Tさん
 今年の同期は本当に明るくて賑やか。内定式の時点で打ち解けられました。
 技術への関心が高いメンバーが多く、刺激を受けています。
Y.Yさん
 私は内定式に参加できなかったんですが、4月の研修ですぐに溶け込めました。
 みんなフレンドリーで、雰囲気が明るかったです。
M.Yさん
 同期って、同じタイミングで会社に入る貴重な仲間。
 この関係は一生ものだと思っています。11月の名古屋でのキャリアアップ研修でまた会えるのが楽しみです!
ー印象に残った新卒研修:「タレントマネジメントシステム開発」
R.Dさん
タレントマネジメントの新卒研修の中で、一番印象に残っている経験はなんですか?
Y.Yさん
 学生時代との違いを強く感じました。“開発は自分一人ではなく、たくさんの人が関わる”という実感が持てたのが印象的でした。
M.Yさん
 社内で使うタレントマネジメントシステムを新卒が担当したのは貴重な経験。
 実際に自分たちが作ったものが社内で運用されるのを見たときは感動しました。
S.Tさん
 社内業務の流れを理解する機会にもなりました。
 技術者としての基礎を築けた重要な経験だと思います。
R.Dさん
 社員の顔や名前を把握しやすくするこのシステムが、
 社内コミュニケーションを支える仕組みになっている。
 新卒のうちから全社に貢献する開発を担ったのは大きな成長でしたね。
ー この半年で感じた成長と、これからについて
R.Dさん
社会人として働く中で、自分が一番成長したと胸を張って言える部分はどこですか?
M.Yさん
 学生のときは自分から質問することが苦手でしたが、
 今では「自ら聞く姿勢」を持てるようになりました。
 仕事を前に進めるために必要な力が身についてきたと感じます。
S.Tさん
 勉強の“質”が変わったと思います。
 ただ覚えるのではなく、理解して説明できるように意識しています。
Y.Yさん
 技術以外にも、人との連絡・調整や説明の力がついたと思います。
 社内外のコミュニケーション力が大きく伸びました。
R.Dさん
 技術を“自分のものにする”だけでなく、“人に伝える”段階へと進んでいる。
 この理解力・説明力の成長は、確実に次のキャリアへ繋がっていくはずですね。
ーエンジニア職を目指す方に向けて、メッセージ
M.Yさん
エンジニアってお客様先で働くことも多く、社内の人と関わる機会が少なくなりがちですよね。でもFindixでは、F-1グランプリや決算報告会、サークル活動など、
仲間とつながれる機会がたくさんあります。
現場で頑張りながらも、社内の人と交流することで新しい発見や刺激を得られるのが魅力です。一人で成長するだけでなく、仲間と一緒に技術も人としても高めていける環境だと思います。
Y.Yさん
最初は分からないことも多くて不安もありましたが、先輩や上司の方々が本当に温かくて、いつも丁寧に教えてくださるんです。質問もしやすい雰囲気で、安心して成長できる環境だなと感じています。失敗しても前向きに受け止めてくれるので、新しいことにも挑戦しやすいですし、毎日少しずつ成長を実感できています。
S.Tさん
同期のみんなと切磋琢磨しながら成長できる環境です。距離も近く、何でも相談し合えるので、技術力を高めるにはとても良い環境だと思います。入社してから学生時代よりもさらにステップアップできた実感があり、挑戦する機会も多いです。技術者として大きな成果を残したい、そんな想いを持つ方とぜひ一緒に働きたいです!
 
 
