注目のストーリー
All posts
面接へと繋がる!履歴書作成の5つの秘訣
履歴書は、応募者が企業に自分をアピールする最初で重要な書類です。しっかりと作成すれば、面接のチャンスを得ることができます。今回は、履歴書を作成する際に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。1. 基本情報は正確に、わかりやすく記入履歴書の名前、住所、電話番号、メールアドレスなどは、最も重要で基本的な部分です。これらは正確に記入しましょう。特に連絡先はコンタクトがとれなくなってしまう可能性もあるので、誤記に注意しましょう。2. 職歴は古い順?新しい順?最も一般的な職務経歴の順番「古い順(時系列順)」多くの企業は、職務経歴を「古い順」に記載することを求めています。これは、履歴書を見た際...
今さら聞けない!?よく使うデータ型と変換方法
日々の業務の中で、集計作業などの簡単な個人用ツールを作成しようとしたところ、データ変換方法をど忘れしてしまって思ったより手間取ってしまった経験はありませんか。この記事ではC#などでのよく使われるデータの型とデータ変換方法についてご紹介します。※ここでは組み込み型や参照型についての説明は行わず、業務で使用する頻度の高いものについてまとめています■型の種類・int 整数数値型の一つで、符号付き32ビット整数 [int]は符号付きなのでマイナスも扱え、 範囲は「-2,147,483,648 ~ 2,147,483,647」までを扱えます。 既定値:ゼロ (0) 例:34831525、-255...
スキルアップするために出来ること
いまもIT業界で働く人は、年々増える傾向にあります。令和4年は厚生労働省の雇用動向調査によると離職率が11.9%に比べ入職率が13%でした。 (引用元:政府統計-令和4年雇用動向調査結果の概況- )これからもIT人材が増えていく中で、どうしてもスキルを向上させて、新しいことにチャレンジしたいという方もいるのではないでしょうか。今回はロースキル技術者から脱却する方法をご紹介します。■ロースキルからスキルアップをするには?■自分の希望するITエンジニアを決める■自分の希望に関連する学習目標を設定する 株式会社shormaでは一緒に働く仲間を募集しています■ロースキルからスキ...
ライフプランにおける仕事の重要性とは?
みなさんは5年後、10年後の姿を思い描くことができますか?将来の目標をたてることや、人生における大きなイベントについて、漠然とした不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、目標と立てることの重要性と、そのために今どう動けばいいのか、その一歩について考えていきます。■キャリアプランを立てている人はどれくらい?目の前の作業や日々の業務に忙殺される中で、漠然とした将来の夢や目標は後回しになりがちではないでしょうか。人生において、こうありたいという理想がある場合、それに向けた計画を立てることが必要となります。そして、その計画に不可欠なものが仕事、つまりキャリアプランを立てる...
鬼おろしからキーボードへ。異色のキャリアチェンジ!
インタビュー対象者:星野(エンジニア/元料理人)出身:神奈川県 あだ名:ほっしー 趣味:料理、登山特技:大根おろし、野菜の千切り星野さん、本日はよろしくお願いします!まずは簡単に自己紹介をお願いします。エンジニアの星野です。実は前職は料理人で、居酒屋/うどん屋で10年働いていました。でも今は、鬼おろし(おろし金)ではなくキーボードを握る日々です(笑)。料理人からエンジニアって、かなり異色の転職ですね!どうして転職を?料理の世界はやりがいも大きかったんですが、子育ての中労働時間が長くて体力的にも厳しくなってきて…。そん...
自分の時間が欲しい!定時上がりの仕事に就くには?
定時に上がって自分の時間を増やしたいと思っている人は多くいるのではないでしょうか。しかし、業務内容によっては、つい残業を頼まれたり、残業をせざるを得ない状況になってしまったりします。こうした状況から脱却するにはどうしたら良いのでしょうか。定時で帰っている人のパターンを分析し、自身の働き方を考え直すための方法について探っていきます。定時で帰れない人はどのくらいいる?「ワークライフバランス」の実態から考察仕事もプライベートもどちらも充実させる働き方や生き方のことを示す「ワークライフバランス」。以前、内閣府からも自身のニーズに合わせて多様な働き方・生き方を選べるワークライフバランス社会の実現に...