【研修・サポート】未経験からエンジニアを目指せる会社。6か月間の研修制度とは!? | フィデックス株式会社
こんにちは!フィデックス採用担当です☆未経験からエンジニアになりたい方、経験は浅いけどエンジニア職で転職したい方...「入社してから業務についていけるのか」と、不安な方も多いのではないでしょうか。安...
https://www.wantedly.com/companies/company_9869887/post_articles/913784
こんにちは!
フィデックスの広報担当です。
今回、未経験からエンジニアを目指す4人のメンバーにインタビューしました!
現在、研修の【Off-JT(エンジニアスキルの基礎学習)】が終了したところだということで、研修前の不安や大変だったこと、未経験入社の方へのメッセージなど、たくさん語っていただきました!
※研修制度について詳しく知りたい方はこちら※
インタビューを通して、フィデックスという会社の雰囲気やエンジニアになるための研修について、皆さんに知っていただけたらと思います✨
今回は、前半として2名をご紹介いたします。
是非、後半2名のインタビューもご覧ください!
※後半2名のインタビューはこちら※
T.Hさん🧑🏻💻:
初めての研修でどのような内容や対応を受けるのか不安でしたが、実際に研修を受けてみると非常に楽しい3ヶ月間でした。
講師の方がとても博識で、分からないことにすぐ答えてくれたのでとてもありがたかったです!
プログラミングの基礎をしっかり学び、自信をつけることができました。
H.Aさん👩💻:
以前の職場は女性が多かったので、男性の多い職場環境に馴染めるか不安がありました。
また 未経験でも研修がしっかり用意されているとはいえ、本当にエンジニアとしてやっていけるのか...という不安も正直ありました。
でも今となっては、同期が良い人ばかりで、年の近い女性もいて職場環境に対する不安は全くなくなりました!
研修をしっかり受けたことで基本的な知識が少しずつついてきたので、知識や技術に関する不安は、業務や自己学習を続けることで解消されていくんじゃないかなと思ってます。
T.Hさん🧑🏻💻:
仲の良い友人が先にエンジニアになっていたという事もあって、私も個人的に 彼と同じような分野の統計学や機械学習の勉強をしていたことがあります。
なので、研修が始まってもコードを見て毛嫌いするといったような事がないのは活きた経験だと思います。
ただ何も分からない状態でも懇切丁寧に指導していただけるので、完全に未経験でも困るようなことはないと思います!
H.Aさん👩💻:
Javaの基礎知識があったので、エラーメッセージの読み解き方や基本的なコードの書き方に役立ちました!
ただ 、Spring Bootやデータベース操作を学ぶのは初めてで苦労しました…。
まだまだ学習が必要だなと痛感しています!
T.Hさん🧑🏻💻:
はい。
エンジニアを目指す“きっかけ” として事前に言語の学習をしておく方が良いと思います。
H.Aさん👩💻:
そうですね。
私も “きっかけ” として事前に言語の学習をしておいた方が良いんじゃないかなと思います!
T.Hさん🧑🏻💻:
最初は分からないことが多くて悩みましたが、
最近は ネットを活用しながら、まずは手を動かすことが大事だと実感しました。
トライアンドエラーを繰り返しながら前に進めました。
H.Aさん👩💻:
Spring Bootを使ったアプリケーション開発で、複数の技術の連携を理解するのが難しかったです。
講師の方に質問をしたり、自分で公式の文献などを読み、理解を深めることで少しずつ解決できました。
T.Hさん🧑🏻💻:
もともと机に向かって試験を受けることには抵抗がなかったうえに、研修中に十分な時間を割いていただいたおかげで、試験自体は難しいと感じることはありませんでした。
Java Silverの対策本を何周も解いたので、今でも問題を覚えているほど記憶に残っています。
H.Aさん👩💻:
前職は机に向かって試験を受ける機会がなかったので、不合格になるわけにはいかないと必死でした。
限られた時間の中でJava Silverの黒本を何度も解き、理解を深める必要がありました。
H.Aさん👩💻:工夫したことは、まず1周目は自力で解いて。
解説を読んでも理解できなかったところは講師の方に解説していただき理解しました。
2周目以降はただひたすら問題を解き続け、分からないところは解説を読み返しました。
T.Hさん🧑🏻💻:
私の周りで起きている問題を解決できるエンジニアになりたいです。
エンジニアとして社会に影響を与えることも憧れますが、まずは自分の手の届く範囲で、周りの問題を解決できる人になりたいと思っています!
H.Aさん👩💻:
技術的なスキルを、楽しみながら身に着け、チーム内外とのコミュニケーションも大切にして、信頼されるエンジニアになりたいです!
T.Hさん🧑🏻💻:
研修が楽しかった分、OJTが始まり実務に関わることで、本当の挑戦が始まると感じています。
エンジニアとしての酸いも甘いも経験しながら、自分の適性を見極めていきたいと思っています!
H.Aさん👩💻:
私もエンジニアの酸いの部分も楽しめるように、引き続き自己学習を続けながら、毎日のOJTで知識を増やし成長していきたいです。
少しでも早くチームの力になれるよう努力します!
T.Hさん🧑🏻💻:
研修内容に不安を感じる必要はありません。
分からないことをありのままに聞けば、親切に教えていただける環境です。
エンジニアとして働きたいけど学んだことがない、自信がない、と迷った場合でも、一歩飛び込んでみるべきだと思います。
H.Aさん👩💻:
全くの未経験から入社をした私ですが、研修で多くのことを学ばせていただきました。
講師の方に質問をするといつも丁寧に例を挙げながら解説をしてくださるので非常に分かりやすいです。
初めは分からないことだらけかもしれませんが、一緒に頑張りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました📣✨
今回は 未経験からエンジニアを目指している二人にインタビューしました!
このインタビューを通して、フィデックスの雰囲気を感じていただけたら幸いです。
フィデックスが何よりも大切にしているのは、「人」と「個々の豊かさ」です。
人生の豊かさは、人生における選択肢の多さ、つまり「チャレンジできることの多さ」によって決まると考えています。
数ある選択肢の中で、「これに挑戦しよう」と選べることこそ、真の豊かさであり、自由なのではないかと思います。
フィデックスでは、自分たちで会社を築けるチャンスがあり、自分たちでやりたいことを「選ぶ」ことができます。
人を大切にする会社だからこそ、個々の豊かさを尊重しています。
ぜひ、大きなチャレンジを志すあなたからのご応募を心よりお待ちしております!
現在弊社では、「中途エンジニア」と「マネージャー」の採用を積極的に行なっております。
今以上にスキルを伸ばしたい方。
これまでの開発経験を、金融という新たなフィールドで発揮してみたい方。
などなど、大歓迎です!
もし、少しでもご興味がございましたら、下記の募集記事よりお気軽にご応募ください!
是非、一緒に理想のキャリアを目指しましょう!ご応募お待ちしております!
弊社オウンドメディアでは、AIを利用した記事を公開しています。
金融・不動産業界の動向から技術など、業界に関わっている弊社ならではの視点で
1記事約5分で分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください!
=========================================
皆さまも日常や仕事で、生成AIを利用されることがあるかと思いますが、弊社でも
業務に利用することで、「自身の能力を拡張」し、AIに振り回されるのではなく
自分たちの意思で技術を使いこなせるよう目指しております。
詳細は下記ストーリー記事にて、今後の展望として紹介しておりますので、ぜひご確認ください!