What we do
頼れる先輩社員達。
フィデックス代表:長谷川社長
私たちは、金融業界を中心としたシステム開発やサービスを提供している会社です。
現在では、フィリピンなどにも支社があり、海外と連携をしながらビジネスを展開しています。
▍事業内容
○ 外国為替取引所 (FX証券会社)
MetaTrader 4/5をメインプラットフォームとした、FX・CFD・証券などのブローカー向けのシステムソリューション事業を行っています。
MetaQuatesに代表される、取引プラットフォームの導入と、リクイディティプロバイダーの接続、証券会社独自のプラグイン・アドオン機能のカスタマイズ、多言語に対応したCRMシステムの導入などを行っています。
○ ペイメント・海外送金サービス
ユーザー間やサービス間にて、複数の通貨に対応したやり取りができる、世界基準を備えたオンラインウォレットサービスです。
国際カードブランドのセキュリティ統一基準である「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」に準拠した、高度なセキュリティ機能を備えたオンラインウォレットです。
世界各国で流通する主要通貨(USD、JPY、EUR、AUD)をどこよりも安全にお預かりいたします。
○ 暗号通貨両替所・取引所 (クリプト証券会社)
暗号資産取引事業者向けのパッケージとして、個人投資家向けの取引機能やディーリング機能、ウォレット機能等、暗号資産取引事業に必要な機能を網羅したソリューションです。
○ 不動産・ホテル開発
不動産を裏付け資産としたデジタル証券(不動産STO)による資金調達ソリューションです。
これまで管理コストがネックとなり対応が難しかった不動産商品の小口化や、単一物件の証券化が実現できるようになることで、「柔軟な資金調達」と「投資家への新たな魅力ある投資体験の提供」が可能になり、今後さらに市場が拡大していくものと予想されています。
▍クレド(行動指針)
フィデックスは、先進のテクノロジーと堅実な経営基盤の基、お客様の大切なお金を守るシステムの開発から保守・運用を行なっていきます。
また、企業や社会の多様なニーズに応えるために、これからも新たなサービスやシステムの開発を手掛けていきます。
この根底には、フィデックスの「クレド(行動指針)」が大きな指標となっています。
①チャレンジ
私たちは情熱を持って、これから先も新しい事にチャレンジする精神を忘れません。
(新技術の導入や業務プロセスの改善、革新的なソリューションを生み出すために、日々挑戦し続ける姿勢が当社の原動力です。)
②チーム
私たちは⽴場を問わず、お互い誠実に接し、助け合い尊重しあう仲間です。
(チームでの開発経験を通して、社員同士が切磋琢磨し、共に成長できる環境を整えています。入社後から先輩や上司のサポートのもと、実務を経験しながらチームワークの大切さを実感できると思います。)
③信頼
私たちは⾦融機関です。お客様の⼤事なお⾦を預かっているという意識を忘れません。
(フィデックスは、金融機関として社会的責任と信頼性を重んじています。お客様の大切なお金を預かるという強い自覚のもと、どのシステムも安全かつ頑強に構築し、お客様の信頼に応え続けています。)
④責任
私たちは⼀⼈⼀⼈が当事者意識を持ち、他⼈任せにせず、責任感を持って問題解決に取り組みます。
⑤想像力
私たちは情報収集・分析と柔軟な発想に基づき、独創性を持ったアイディアを生み出します。
(常に新たな視点から問題を捉え、先を見据えた設計やソリューションを提案することで、未来に向けた価値創造を実現しています。)
⑥スピード
私たちは時間を最も⼤切にします。仮説、実⾏、検証の質とスピードを⾼めていきます。
(「時間は最も大切な資源」です。作業が効率的になるツールやシステムには妥協せずに投資しています。)
⑦品質
私たちはテクノロジーの追求と品質の担保に積極的に投資し、どこよりも安全で頑強なシステムを構築します。
Why we do
会議中でディスカッションの様子。
社内のリフレッシュルーム。
▍MISSION ‐ミッション‐
『革新的な金融サービスをもっと身近に。』
金融の世界は、まだまだ複雑かつ自由度が低いのが現状です。
金融市場は目まぐるしい勢いで変化しているにも関わらず、それを支える金融インフラは世界的にも時代の変化への対応が後手に回っています。
レガシーシステムへの依存は、依然変わりません。
今の若年層は、果たして本当に既存の金融サービスを満足に使えているのでしょうか。
もっと自由度が高く、便利な次世代の金融サービスはいつ生まれるのでしょうか。
「待っていても、仕方ない。」
だからこそ私たちは、
“私たちが金融業界の課題を解決し、革新的な金融サービスをもっと身近にする。”
という使命を掲げ、金融の世界に変革を起こし、誰もが便利に、そしてワクワクしながら金融サービスを使える未来を創造していきます。
▍VISION -ビジョン-
『まだ誰も見たことのない“10年後の金融”を作る。』
現在の若年層は、スマートフォン決済や仮想通貨、インターネット証券など、日常からフィンテック領域の金融サービスを使うことが当たり前になってきています。
スマートフォンが日本で普及され始めてから、約10年でスマートフォン決済も日常化しました。
一昔前は想像もつかなかったサービスが今では日常化しているように、世界はものすごいスピードで変化しています。
きっと10年後も、今はまだないサービスが当たり前になっている事と思います。
だからこそ、まだ誰も見たことのない、みんなが“あっ”と驚く10年後の金融を作りたい。
「今こそ、私たちが主役になれるチャンスだ。」と考え、「振り返ると、あの時が私たちの出発点だったね。」と10年後、胸を張ってそう言えるように私たちは走り続けています。
▍エンジニア経験のある、あなたに向けて
開発経験が少しずつ慣れてきて、基礎的なスキルと実務での経験が備わってきたことと思います。
その上で、次なる成長のステージへ踏み出したいということであれば、是非、「チームで良いものを開発する」ということを意識し開発に臨んでいただけたらと思います。
自分のことで精一杯だったところから、チームで開発することに目を向けると、どうプロジェクトを進めるべきかと考え、一気に世界が広がります。
フィデックスは、社長をはじめとする社員のほとんどがエンジニアで、特に20代・30代の若いエンジニアが活躍しています。
年代も近く、意見を言いやすい社風なので、どんどん自分から発信してもらえるとチームとして活気づくと思います!
先輩社員や上司から直接フィードバック・コードレビューがもらえることはもちろん、学んだことを新入社員の方へ伝えていってもらえると嬉しいです。
↓是非こちらもご覧ください↓
【代表インタビュー】元エンジニア。過去の苦労から社員への想い。
https://www.wantedly.com/companies/company_9869887/post_articles/326470
How we do
気分を変えて別の場所で作業も。
社員同士の教え合いや、情報共有。
▍キャリア形成
入社時に、マイクロソフトやGoogle、IBMなどでも活用されているプロファイルテストを受けていただきます。
「自分はどんな才能を持っているのか?」
「そして、その才能を仕事にどう活かせば良いのか?」
などを正確に理解してもらい、各々の個性にあったキャリアプランを一緒に考えていきます。
月に1回、1on1にて上司とのマンツーマン面談も行なっていますので、一緒に理想のキャリアを築いていきましょう。
▍スキルアップに向けて
弊社では、特にスキルアップに向けて様々な取り組みを行なっています。
特に力を入れているのは、上司や先輩社員からのフィードバックとコードレビューです。
スキルを上げるには、技術力の高い方から直接学ぶことが一番早いと考えています。
開発現場では、CTO・テックリードとの距離が近いため、今以上に成長スピードを上げられるかと思います。
書籍購入の補助制度や、モニター台・デュアルディスプレイなどの備品購入依頼の制度など、様々な制度もたくさんありますので、是非ご活用ください。
また、残業は平均0.5時間/日と少なく、「仕事は段取り8割。朝の仕事は段取りから。」という考えのもと日報を書くという文化も根付いていますので、エンジニアにとってより良い環境になっていると思います。
▍働く環境
弊社は、代表をはじめとする、ほとんどの社員がエンジニアです。
男女比率は、男性6割、女性4割という比率になっています。
社員の方々が安心して働ける仕組みづくりにも力を入れています。
◯ガイドラインの設置
業務遂行ガイドライン、ハラスメントガイドライン等を設けており、ガイドラインの遵守が全員の評価基準に含まれています。
共通の価値観、理念を共有する事で、お互いを尊重し、良好な人間関係を築いています。
◯改善相談フォーム
働く中での不満、嫌だった事、おかしいと思った事、悩み事などを、匿名でなんでも自由に伝えられる相談窓口を設けています。
相手に直接言いにくい場合、フォームでいつでも相談可能な状態を整えています。
▍福利厚生・制度
・服装自由
・フリードリンク・スナック(お茶・ジュース・エナジードリンク・コーヒー等)
※毎月社員からリクエストを募集!
・オフィスコンビニ設置
・リフレッシュルーム設置(観葉植物・水槽)
・書籍購入補助制度
・誕生日会
・チームでの会食
・歓迎会・慰労会
・社内研修
・ITS健保
など
仕事だけでなく、『家庭や日常生活を充実させて欲しい』という代表の願いから、福利厚生面を充実させています。
社員ご自身やそのご家族、ご友人との生活が充実する事で、業務に対する生産性の向上や所定外労働時間の減少など、会社にもメリットのある好循環が生まれると考えています。
社員の発信からできた福利厚生・制度も多くあるので、小さなことでもご相談ください。