- リモート/大阪
- 開発責任者
- 顧客に向き合うCS
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
会社のミッションと目指す方向性
CSS-consultingのミッションは「働くことを分かりやすくし、幸せに働く人を増やすこと」です。このミッションには、働く人一人ひとりが適切な情報を持ち、安心して働ける環境を作りたいという想いが込められています。
私たちは働く人を「従業員」や「労働者」ではなく「働く人」と表現することにこだわっています。この表現には、雇用形態や立場に関係なく、働くすべての人を一人の人間として尊重したいという考え方が反映されています。
最終的に目指しているのは、子供たちが働くことを前向きに捉えられる社会の実現です。現在の日本では働くことに対してネガティブなイメージを持つ人も多いですが、本来働くことは社会への貢献と個人の成長を両立できる価値ある活動です。この認識を広めていきたいと考えています。
4つの行動指針
私たちの行動は4つの「向き合い方」によって指針が示されています。
「働く人との向き合い方」では、システム提供だけでなく労務相談や給与制度の説明など、総合的な支援を心がけています。技術的な解決策と人的なサポートを組み合わせることで、働く人の多様なニーズに応えることを目指しています。
「仲間との向き合い方」では、社内外の関係者と共に成長していくことを重視しています。競争よりも協力を大切にし、個人の成功よりもチーム全体の発展を目指す文化を築いています。
「自分自身との向き合い方」では、継続的な学習と成長を重要視しています。技術の進歩や市場の変化に対応するため、常に新しい知識やスキルの習得に取り組む姿勢を保っています。
「社会との向き合い方」では、事業活動が社会全体に与える影響を意識しています。短期的な利益だけでなく、長期的な社会課題の解決に貢献することを念頭に置いた事業展開を行っています。
サービス提供の特徴
CSS-consultingの特徴は、社会保険労務士法人を併設していることです。この体制により、システム提供とアウトソーシングサービスの両面から顧客を支援することが可能になっています。
メインサービスである労務支援システム「HybRid(ハイブリッド)」は、人事総務業務の効率化を図るツールです。しかし、単なるシステム提供にとどまらず、導入後のサポートや運用相談など、継続的な関係性を重視したサービス展開を行っています。
技術的な解決策と人的なサポートを組み合わせることで、顧客の多様なニーズに対応し、実際の業務改善につながるサービス提供を実現しています。
今後の事業展開
今後は「ハイブリッド」の機能拡充を中心に、他システムとの連携強化、顧客サポートの充実、セキュリティ強化に取り組んでいく予定です。技術の進歩に合わせてサービス内容を向上させながら、働く人への支援をより充実させていきます。
また、労務関連の情報提供や相談対応など、システム以外の分野でも働く人への支援を拡大していく方針です。総合的なサービス提供により、働く人の様々な課題解決に貢献していきたいと考えています。
求める人材と働く環境
私たちが求めているのは、技術的なスキルに加えて会社の理念に共感してくれる人材です。特に技術責任者のポジションでは、プロジェクトマネジメントやセキュリティの専門知識を持つ人材を必要としています。
重要なのは技術力だけでなく、「働く人の支援」という会社のミッションに共感し、サービスへの愛着を持って取り組んでくれることです。チーム一丸となって社会課題の解決に取り組める人材との出会いを期待しています。
会社の成長とともに、働く人への支援をより充実させていける環境づくりを進めています。理念に共感する仲間と共に、意味のある仕事に取り組んでいきたいと考えています。