【前編】19卒同期の「おかえり」と「ただいま」―過去から現在をたどる社員対談 | 株式会社アールナイン
はじめにこんにちは!25卒インターン生です!今回の記事では、アールナインの新卒二期生である古谷さんと櫻井さんの対談(前編)をお届けします!入社から現在までアールナインで長く活躍されている古谷さん...
https://www.wantedly.com/companies/company_9760412/post_articles/951235
こんにちは!
25卒インターン生です!
前回お届けした対談(前編)では、選考中のアールナインの印象から入社後の出来事までを、アールナインの新卒二期生である古谷さんと櫻井さんに赤裸々にお話してもらいました。
今回の記事では、その後編をお届けします!
櫻井さんが退職し、再びアールナインに戻ってくるまで、お二人は何を感じ、どのように過ごしてきたのか?
そしてお二人だからこそ感じる今と昔のアールナインの「変わったところ」と「変わらないところ」、今後の展望とは?
ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
▽前編はこちらから
・違う道を歩み始めた二人 離れたからこそ感じたこと
・まるで別の会社!? 再び同じ場所で働く二人
・アールナインの変わらないところ 逆に変わったところ
・アールナインを長く知るお二人の今後の展望は?
〇古谷美沙希
19卒新卒でアールナインに入社。
新規営業チームに半年在籍後、事業企画部に異動し、デジタルマーケティング・システム・採用と様々な業務を担当する。
その後システム部専任となり、2023年7月よりマネージャーとして活躍する。
現在はシステム部とICCAに所属。
〇櫻井瑛里
19卒新卒でアールナインに入社。
フィールドセールスをメインに活躍し、マネージャーを務めたことも。
2022年11月に中途採用担当として転職し、人材SaaS事業のビジネス職の採用を経験。
その後2024年4月からアルムナイ制度を利用し、アールナインに再び入社。
フィールドセールスと人事を担当し、2025年1月より総合企画部に異動(人事兼務)。
櫻井:私が転職した後も、2ヶ月に1回とかは会ってたよね。
古谷:うん。2人で会ったり、隼平さん(アールナインの人事部長。アールナインはあだ名で呼び合う文化)や他の社員と一緒に会ったり…会社のイベントにも来てくれてたよね。
櫻井:アールナインに戻ることを決断したきっかけは、1日の時間の感じ方が違うと思ったことが大きいですね。前職で採用業務に向き合い専門性を磨いていく日々は楽しかったけど、あっという間に時間が過ぎていく感覚があり、焦りを感じていて…
方やぷる(古谷さん)はマネージャーとしてたくさんの社員をマネジメントしていて、話しているとどんどん視座が上がっていたし、ものを見る観点が違うなと思い焦っていました。
当時のぷるに、モヤモヤした悩みとか話していたよね。
古谷:そうだね。アールナインの採用しか知らなかったけど、採用に対する会社の協力姿勢について色々な話を聞いて、「そんなこともあるんだ」と思ってた。
苦労してそうっていうのは私も感じてたかな。
櫻井:そういう採用の現状に企業人事として直面したからこそ、アールナインに戻りたいという気持ちに繋がったのかもしれない。改めて採用活動に悩む企業・人事の支援をしたいと思ったんだよね。
選考については新しくできたアルムナイ制度を利用したので、本来面接が3回のところを2回でやらせてもらいました。かなり緊張感があって、戻ってくることへの覚悟をすごく問われましたね。
古谷:正直、面接の手応えはあんまりなさそうだったよね(笑)
櫻井:そう(笑)「逃げで戻ろうとしているのではないか」という気持ちが0ではなくて、すごく自信を持って面接に臨めたわけではなかったからね。
櫻井:アールナインを抜けた期間は1年半ぐらいだったんですけど、その間にアールナインは成長期を迎えて仲間が一気に増えたので、「馴染みの人はいるけど別の会社に入ってる」みたいな感覚がありました。社員が2倍ぐらいに増えていたし緊張しましたね。
コミュニケーションの部分でも悩んでた。「年下だけど私が戻ってくる前にアールナインに入社した子に、敬語とタメ口どちらで話したらいいんだろう?」とか(笑)
古谷:たしかに(笑)
櫻井:あと、営業として戻ってきたからには成果を出さなきゃいけない、っていうプレッシャーもあったかな。
古谷:転職後もアールナインに顔を出してくれていたし、みんなえりーぬ(櫻井さん)の存在は知っているから、最初はそこまで悩むことは無いかなって思っていたんだよね。
でも当時に今みたいな話を聞いて、たしかに言いづらい部分もあるって気づいた。えりーぬは元々腰が低い子だしね(笑)
ずっとアールナインにいるから気づきにくかったけど、えりーぬと話をすることでやっぱり色々変わってるんだなって気づかされたなあ。
櫻井:ぷるがいると安心してたよ。すれ違う時に少し話すだけでもかなり安心感があった(笑)
古谷:私もえりーぬは同僚というより友達っていう感じが強いから、安心する存在。会社でえりーぬを見かけると「友達がいる!」って思う(笑)
櫻井:すごく分かる(笑)
古谷:同じ目線で共感してくれて、友達として話せる存在がいるってことは、こんなにもありがたいことなのかって思うよ。
櫻井:アールナインの変わらないところは、社員の人柄や、心理的安全性が保たれている感じ。例えばどんなに忙しいときに話しかけても嫌な顔をせず聞いてくれるところとか。そこが変わっていないのはすごく安心感があった。
あとは手を挙げれば年次に関係なく機会がもらえて、挑戦を大切にするところも変わらないですね。
変わったところでいうと、会社の規模が大きくなったところ。部署がしっかり分かれるようになったがゆえに、部署間の交流が少なくなったという声もある。
そして以前は思ったことを上長や亮さん(アールナイン代表)にどんどん言っていたけど、「これ、言ってもいいのかな」という声を社員から聞くと変わったなと思う。組織として成長してきたということでもあり、課題でもあるのかなと思いますね。
古谷:亮さんを始め、会社としても意見を発信しあう姿勢を求めているしね。私もマネージャーとしてはメンバーに対して「なんでも言ってほしい」という気持ちでいるし、反対に自分もそれを期待されているんだなと思う。「年次に関係なく思ったことを伝えあいたい」というのは、私たちぐらいの世代だからこそ感じることかもしれないね。
えりーぬが言ってくれたことと似ているけど、アールナインの変わらないところは、やってみようという雰囲気とか、行動したことを讃えられるっていうところ。
「自分で発案したけどここは苦手だから、得意な人にお願いしよう」と他の人を巻き込んでもOK。だからプロジェクトを作りやすい・声を上げやすい環境だってことも昔と変わらないかな。
そう思う一方で、組織として各部署が役割を持ってやっているから、自分が考えていることを別の部署でもミッションとしてやろうとしている、っていう時もある。
声は上げやすいけど、果たしてそれは自分がやるべきなのか?他部署と連携したり巻き込むべき人はいるか?1回自分で考える必要があるところは変わったかな。
基本的に周りは「やってみなよ!」って言ってくれるけど、「やる」と発言したからには自分で責任を持つ覚悟も必要だよね。
櫻井:あくまで組織の一員だからね。
古谷:発言しやすい分、自分を律しなければいけない部分は変わっていないかも。
櫻井:2つあって、1つ目は総合企画部という部署に異動したので、どんどん大きな売り上げを作っていくこと!
2つ目は「会社をよりよく変えていきたい」って思っている人たちをサポートする土台を作ること。
心理的安全性のような良い部分は残していきながら、通用するビジネススキルを培えたり、社内でスキル・キャリアアップしていける土台を、人事として作れたらなと思っています。
ここは課題だな、と思うところを一つずつポジティブに変えていきたいですね。
ぷるはどう?
古谷:そうだね。私は今マネージャーをやっているので、メンバーの支援や育成がメインの仕事。特にエンジニア職のメンバーを見ているので、いちエンジニアとして成長して、スキルを身につけてもらえるようにお手伝いしたいなと思ってる。技術的な面において未経験で入社する新卒メンバーも多いからね。
アールナインで活躍することはもちろん、外の世界から見た時にも優秀な人材になってほしいと思ってる。
そうするとキャリアの考え方も必要になってくるので、会社の中に限らず、本人がどうしたいのか、将来どうしていきたいかっていう話もしてあげたいなと。
それからパートナーさんの雇用創出(業務とのマッチング)に関わる業務では、まだまだ人力に頼ってしまっている部分が多いので、システムの力を導入して効率的に、かつ質の高いマッチングができるようにしていきたいなと考えているところです。
いかがでしたか?
今回は古谷さんと櫻井さんの対談・後編をお届けしました!
この記事から少しでもアールナインの考え方やカルチャーが伝わっていたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事がいいな!と思ったら、ぜひ♡マークを押していただけると励みになります!
「どの記事を読めばいいのか分からない...」
「知りたい情報が載っている記事はどこにあるのだろう?」
と思っている方は、上のリンクをご覧ください!
▼アールナインについて▼
株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…
・社員がすぐにやめてしまう…
・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社です。
▼アールナインのInstagram▼
→就活情報や会社情報を投稿中
→【@r09.recruit_official】で検索
▼コラム(採用HP)▼
→就活お役立ち情報を発信中
→【アールナイン 採用コラム】で検索