- Project Manager
- オープン・WEB系エンジニア職
- 研修・教育運営スタッフ
- Other occupations (28)
- Development
- Business
- Other
みなさま、こんにちは。キャル株式会社の広報担当です。
今回で第2回を迎える「キャル潜入レポート」シリーズでは、パーソルキャリア株式会社より「井上さま」と「小林さま」のお二人を再びお招きし、キャル大阪本店を大解剖していただきました!
第1回の潜入レポートでも本音をたっぷり語っていただきましたが、今回も遠慮なしのぶっちゃけトークが満載! 私たちキャルメンバーとパーソルキャリアのお二人が“対談形式”で赤裸々に語り合います。いつもの広報視点とは異なる「第三者目線」で見るキャルの魅力を、どうぞ最後までお楽しみください。
インタビュイーのご紹介
土井所長
•2021年10月入社。2024年9月から大阪本店の所長を務めています。
•大阪オフィスには「営業」「技術職採用」「キャリアサポート」「サポートデスク」の4部門があり、約30名のスタッフが勤務中。
•「オフィス内の雰囲気づくり」を第一に取り組むことをモットーにしています。
北村さん
•2024年5月にキャルへ入社。大阪本店で営業を担当しています。
•前職は事務職で、営業はキャルが初挑戦。
•自身の転職経験を活かし、求職者に寄り添った提案を日々心がけています。
大阪本店について教えてください
井上さま
キャル大阪本店で抱えている課題はありますか?
土井所長
エンジニア経験者の採用が課題です。正直、当社は採用力が高く、今も順調に採用できています。ただ、急成長に伴って案件数が増えているため、どうしてもエンジニアの数が追いつきません。
小林さま
これだけ採用をしていても、まだエンジニアが足りていないというのはすごいですね。現状、どのくらいの割合で経験者がいらっしゃるのでしょうか?
土井所長
エンジニア採用担当が2名在籍していて、毎日10件ほど面接を実施しています。その中でエンジニア経験者は1名いるかどうか、という割合ですね。
井上さま
経験者は1割程度ということですね。未経験者の採用も積極的におこなっているのでしょうか?
土井所長
はい、未経験者も積極的に採用しています。ただ、未経験者を迎えるにはOJTをはじめサポート体制が必須です。そのためにも、経験者の方の力が必要不可欠なんです。
小林さま
なるほど。未経験者の教育には人員や工数を割く必要がありますよね。経験者採用を強化するために、どのような取り組みをされていますか?
土井所長
「doda」をはじめとした求人媒体への掲載に加え、合同説明会や転職フェア、ジョブフェアなどにも積極的に参加しています。足を使った採用活動に力を入れているところです。
エンジニアの転職市場について
土井所長
採用手法を広げても、経験者確保は追いついていないのが実情です。エンジニア経験者の母集団形成について、パーソルキャリアさまからアドバイスはありますか?
井上さま
エンジニア経験者の獲得は、どの企業も苦労していますね。ありとあらゆる手を打っている企業が増えており、媒体出稿はもちろん、ダイレクトリクルーティングやリファラル採用、アルムナイ採用、そして採用ブランディングにも力を入れるケースが多いです。さらに、未経験者が成長した後に迎え入れるなど、長期的な視点で潜在層を囲い込む手法を取る企業も増えてきました。それだけエンジニア採用の難易度が上がっている証拠でしょう。
土井所長
当社でも内定辞退者が数年後に再度応募してくれるケースがあります。面接時の対応が好印象だったから、という理由を聞くことが多いですね。今後も面接対応を大切にし、ファンを増やしていきたいです。
キャルの営業職について
小林さま
北村さんは前職が事務職とのことですが、なぜ人材派遣の営業職に就こうと思ったのでしょう?
北村さん
実は、自分が転職活動をしていたときにキャリアアドバイザーや転職エージェントを利用していましたが、『本当にやりたい仕事』と『エージェントから強く推される仕事』が全く違うことが多かったんです。“自分が望んでいない職種を、向こうの成績のために押し付けられている?”と感じてしまうこともしばしばでした。それなら私自身が、求職者に寄り添う営業になれたら良いのではと思い、キャルに応募しました。
小林さま
初めての営業ということですが、今感じている課題はありますか?
北村さん
どうしても感情が入るんですよね。私は企業にもエンジニアにもwin-winな提案しかしたくありません。営業トークで少し大げさにアピールして入社を決めても、お互いにメリットはないと考えています。これは私なりのプライドでもあります。
小林さま
数字に追われる立場だと、時には葛藤もありそうですが……。
北村さん
幸い今は目標を達成し続けていますし、目先の数字よりも、“エンジニアさんに寄り添う姿勢”を崩さないようにしています。そのためにも、もっと営業力を高めたいですね。
小林さま
素晴らしい信念ですね。営業成績をキープするために心がけていることはありますか?
北村さん
なるべくエンジニアの方と直接コミュニケーションを取るようにしています。最近、グローバルエンジニアさんとお話する機会があったのですが、“こんなスキルも持っているんだ!”と気付くことが多くて。そこをしっかり企業さまにお伝えできたからこそ、契約までスムーズに進んだという成功体験もあります。エンジニアの方の魅力を深く知れば知るほど、より良い提案ができると実感しています。
プライベートはどう過ごしているの?
井上さま
仕事に全力投球の北村さんですが、プライベートはどんな風に過ごしていますか?
北村さん
1日が“仕事だけ”で終わるのが嫌なんです。仕事はあくまで生活を充実させるための手段という考えがあって、必ず遊びの予定を入れるようにしています。
井上さま
ワークライフバランスがしっかりしているんですね。
北村さん
はい。もし結果が出せなくて残業続きになったら、プライベートも楽しめません。なので“勤務時間内は全力、定時後は思い切り遊ぶ”を徹底し、プライベートをより楽しむためにも営業成績を伸ばそうと頑張っています! 大阪本店でいちばんの新入りなのでプレッシャーはありますが、早く先輩たちに追いつけるように奮闘中です。
小林さま
「doda」を通じてキャルさまの採用をお手伝いしていますが、北村さんのような営業さんがいるからこそ、強気の採用ができるんですね。これからも一緒に頑張りましょう!
最後に、求職者のみなさまへメッセージをお願いします
土井所長
大阪本店ではオフィス内での“声掛け”と“雰囲気づくり”をとても大切にしています。今回パーソルキャリアのお二人にもその良さを感じていただけたのは本当に嬉しいです。キャルは経験者・未経験者を問わず温かく迎え入れる社風がありますので、ぜひ多くの方のご応募をお待ちしています!
北村さん
私は業界・業種未経験で入社しましたが、先輩方や会社からのサポートを受けながら“自分の想い”を大切に働けています。キャリアビジョンがはっきりしている方も、これから見つけていきたい方も、ここでなら理想の働き方を実現できると思います。ぜひ一緒に挑戦しましょう!
井上さま
キャルさまは、エンジニアの方が輝けるよう本気で取り組む営業やキャリアコンサルタントがいる、面白い会社だと感じました。未経験でもIT業界に挑戦したい方や、経験を活かしたいエンジニアの方にとって最適な企業だと思います。
小林さま
サポート体制が充実しているのは、転職希望者には何より心強いですよね。研修制度だけではなく、現場・営業・バックオフィスの3方向からの支援を受けられる環境は大きな安心感につながると思います。転職に不安がある方にも、ぜひおすすめしたい企業です。
キャル株式会社では、一緒に働く仲間を募集中です!
キャル株式会社では、多様なキャリアパスと盤石なサポート体制を整え、エンジニアの方が安心して挑戦し、成長できる環境を用意しています。
「自分のやりたいことがまだ見つからない」「IT業界に興味はあるけれど未経験で不安」という方も大歓迎。意欲と前向きな姿勢を持ち、自ら動ける方とぜひご一緒したいと考えています。
少しでも興味を持っていただけた方は、まずはお話ししてみませんか?
みなさまにお会いできる日を、心よりお待ちしています。