- プロジェクトマネージャー
- システムエンジニア
- 研修・教育運営スタッフ
- Other occupations (28)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。キャル広報の平井です。
秋が深まり、肌寒い日が増えてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は最近、温かい飲み物が手放せなくなってきました☕
さて、キャルでは、社員一人ひとりの成長をサポートするために、さまざまな研修を実施しています。
新卒研修・中途新人研修・リーダーシップ研修・CAL大学など、入社後も継続して学びの機会を設けているのが特徴です。
今回は、2024年9月・10月・11月入社の総合職を対象に実施した「2年目研修」の様子をご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください✨
2年目研修とは入社2年目社員を対象に、これまでの経験を振り返りながら、今後の成長やキャリアを考えるための研修です。
今まではオンラインで実施していましたが、
「同期同士のつながりを深め、リアルな場で刺激を受けてほしい」という思いから、
今回より、オンラインと対面のハイブリッド形式でおこないました。
研修の様子1日目はオンラインで実施しました。テーマは「ミストラブル対応」です。
実際に起こりがちなケースを題材に、なぜミストラブルが発生するのか、発生したときにどのような対応ができるのかを考えました。
過去の自分の経験をもとに振り返る場面もあり、「実体験を思い出しながら考えられて、学びが深まった」といった声も。皆さん真剣ながらも、和やかな雰囲気で取り組んでいました。
2日目は久しぶりの対面開催です!
「同期に会えて嬉しかった」「直接話せて刺激をもらえた」など、久しぶりの再会を喜ぶ声がたくさん聞かれました。
やはり、同期の存在は大きな励みになりますね!
この日はまず、1年間の振り返りからスタート。
上司から参加者へ、「できていること」や「これから頑張ってほしいこと」のメッセージがサプライズで届けられました。
「こんなところまで見てくれていたんだ…!」と思わず驚く参加者も多く、笑顔や感動の表情があちこちで見られました✨
その後は、ロジカルシンキングのワークに挑戦。
フレームワークを使い、紙に書き出しながら考える実践形式です。
頭を使いながら手も動かすスタイルで、皆さん真剣に取り組んでいました。
普段はあまり頭を使ってじっくり考える機会がないこともありますが、ワークを通して、物事を整理する力の大切さを改めて学べたのではないでしょうか。
最後は「予祝(よしゅく)」ワークで締めくくりました。
これは、“あらかじめ祝う”という意味をもつワークで、
未来の自分の成功をイメージし、インタビュー形式で語り合う内容です✨
1年後の目標を達成できた想定で、「なぜ達成できたのですか?」「どんなことに力を入れたのですか?」など互いにインタビューをおこないました。
同期からの刺激を受け、「自分ももっと頑張りたい!」という前向きな声もたくさん聞かれました。
普段はなかなか振り返りの時間を取るのが難しい中、こうして立ち止まり、自分や仲間と向き合う時間を持てたことは、とても大きな意味があったはずです。
2年目として新たな一歩を踏み出す、温かく前向きな時間になったかと思います。
講師からメッセージ講師を代表して、人材能力開発室の樫村主任よりメッセージをいただきました!
「今回ご紹介したように、私たちは研修を通じてメンバー全員で成長していくカルチャーを大切にしております。
さまざまな角度から、社員の成長を全力でサポートしております。
この記事を読んで少しでも興味を持ってくださった方と、ぜひ一緒にキャルの未来を創っていきたいです。お会いできる日を心からお待ちしております!」
いかがでしたか?
キャルでは、入社時だけでなく、その後のキャリアステージに合わせた研修を
継続的に実施しています。
社員一人ひとりが安心して成長できる環境づくりを、これからも大切にしていきます。
興味のある方、カジュアル面談でお会いできることを楽しみにしております!