わたしが体現するクロスマートのバリュー、『 VALUE TALKS』|チームで顧客課題に向き合い、改善と成長を続けるクロスマートのエンジニア|# 2025/07
クロスマートは「想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する」というビジョンのもと、挑戦を続けています。
その中で私たちが大切にしているのが、3つのバリュー「ナイスガイ / ナイスガール」「共に」「現場」です!
毎月の月例会では、事業の進捗だけでなく、最もバリューを体現したメンバーを称える「Nice Guy & Nice Girl of the Month」を発表。仲間に良い影響を与え、価値観を行動で示した人に贈られる、クロスマートならではの賞です。
そして、その受賞者に焦点をあて、これまでのキャリアや入社理由、成長の軌跡、未来への想いを伺うのが『クロスマートのバリュー VALUE TALKS』。
リアルな声を通じて、クロスマートに根づくバリューをお届けします!
クロスマートのバリューとは?
クロスマートが大切にしているのは、どんな姿勢で仕事に向き合い、仲間やお客様とどう関わるか。その“あり方”を示すのが、私たちのバリューです。
「ナイスガイ / ナイスガール」「共に」「現場」
この3つはクロスマートらしさを体現するものであり、私たち一人ひとりの行動指針でもあります。
「Nice Guy & Nice Girl of the Month」2025年7月度受賞🎉
石垣 沙耶香さん|開発部 エンジニア マネージャー
洗足学園音楽大学卒業後、2019年より東京でSEとして半年間勤務した後、ラッコ株式会社に転職。5年間フルスタックエンジニアとして働きながら、プロダクトチームのマネジメントも経験。2023年10月よりクロスマート株式会社に入社し、現在は受発注および給食サービスの開発に携わりながら、エンジニアリングマネージャーを務める。Iターンで長野に移住し、フルリモートで活躍中。
◆クロスマートに入社した理由・きっかけは?
クロスマートに入社を決めた理由は、顧客からのフィードバックをエンジニアが直接聞ける環境があったからです。
転職活動時には、この点を最も重視していました。過去の経験から、顧客の声を聞き、その背景や課題感を理解したうえで、納得感を持って開発に取り組みたいと考えていたためです。
クロスマートでは週3回、日々の業務や顧客対応の中でいただいた「要望」や「気づき」を共有する機会があります。さらにエンジニア自身が現場に足を運び、実際の業務を見て理解を深めることもできます。こうした文化が社内全体に浸透している点も、大きな魅力のひとつでした!
◆バリュー賞の受賞おめでとうございます!ご自身が考える受賞理由は何だと思いますか?
チームを大切にし、貢献できたことが受賞理由のひとつだと思います。
私たちのチームにはシステムの安定稼働を守る一方で、新しい価値を生み出す「攻め」の機能開発にも取り組むという、二つの重要な役割があります。このバランスを取ることは決して簡単ではありません。だからこそメンバーそれぞれの多様な視点や経験が、大きな力になります。
そのために意識しているのは、PMとの密な情報共有と、メンバー一人ひとりのアイデアや意見を尊重することです。私が担当している受発注サービスは、クロスマートの中でも歴史の長いサービスであり、その分向き合うべき課題も多く構造も複雑です。だからこそ、過去から積み上げられた知見と、新しい発想の両方を活かすことを大切にしています。
今回バリュー賞をいただけたのは私一人の力ではなく、チーム全員の協力と努力の積み重ねがあってこそだと感じています。今後もこのチームワークを土台により良いプロダクトを生み出し、顧客に価値を届けられるよう取り組んでいきたいです。
エンジニアの仲間と共に
◆入社してから最も成長したと思うポイントは?
「物事を前に進める力」です。
向き合うべき課題は数多くありますが、それらを放置せず一歩でも前に進めるために、チームを巻き込み、時には別チームの協力も得ながら取り組んできました。
その原動力となっているのは、価値を感じてサービスを利用してくださっている顧客の存在です。顧客の期待に応えるために課題に真摯に向き合い、関係者を巻き込みながら解決策を形にしていくスピード感は、入社当初に比べて格段に高まりました。
当初は自分の担当領域に意識が向きがちでしたが、今では「チームや組織全体としてどう動けば最も効果的か」という視点で判断し、行動できるようになったと感じています。
これからも現状に満足することなく、課題解決に向けた一歩を着実に積み重ね、チームと共により良いプロダクトを届けられるよう取り組んでいきたいと思います!
◆逆に、これまでで一番大変だったことは?どう乗り越えましたか?
一日に何度も、データベースのCPUアラートが発生していた時期です。
ありがたいことにクロスオーダーの利用者数が急増した結果、データベースの処理能力がユーザー数に追いつかず、スロークエリも目立つようになってきました。時には23時以降にアラートが鳴り止まず、夜中に関係者が集まって対応したこともありました。今となっては良い思い出ですが、当時はまさに総力戦でした(笑)。
急成長フェーズでは、予期せぬトラブルが必ず発生します。この経験を通じて、「改善に向けてどのようなフローで動けばよいか」というチームとしての判断基準が明確になりました。
私たちは「外食産業のインフラになる」ことを目指しており、そのためには安定稼働が不可欠です。この課題に正面から向き合い解決できたことは、今後に活きる大きな学びとなりました。
◆チームの雰囲気や働き方の魅力はどこにありますか?クロスマートってどんな会社だと思いますか?
一番の魅力は「人」です!
入社理由のひとつに、面接がとても楽しかったことがあります。話している私の目をしっかり見て聞いてくださり、面接中も笑顔が絶えずとても心地よい時間だったことを、今でも覚えています。
入社後もその印象は変わらず、ミーティング中のチャットでのやり取りも、思いやりにあふれていて日々楽しく仕事ができています。
また部署を超えた交流も盛んで、今回バリュー賞をいただいた際には、他部署の方からも「おめでとう」と声をかけていただきとても嬉しかったです。
◆今後チャレンジしたいこと、描いているキャリアはありますか?
過去に自分のスキル不足で「できなかった」「やれなかった」こと、すべてにチャレンジしたいです!
また、マネージャーという立場になった今は「何かに挑戦しようとしている人を、誰よりも応援できる存在でありたい」と思っています。
言葉だけでは意味がないので、自分自身も行動で示せるよう、日々努力を続けていきます!
◆クロスマートに興味を持っている方へ一言メッセージをお願いします!
クロスマートには何かに挑戦したいときに、必ず背中を押してくれる人がいます。
それは同じ部署の仲間だけでなく、部署を超えた誰かかもしれません。
挑戦に前向きな空気があり、「やってみたい!」という気持ちを歓迎してくれる文化があります。役割や部署の垣根を越えて協力し合える環境だからこそ、自分のアイデアを形にしやすく成長の機会も豊富です。
もし「新しいことに挑戦したい」「自分の力を試したい」という思いがあるなら、クロスマートはきっとぴったりの場所だと思います。
クロスマートでは一緒に働いてくれるメンバーを募集しています!
ご興味がある方は、ぜひ採用ページもご確認いただけると嬉しいです!