- Java/上流工程
- 大手ECサイトのディレクション
- 経験1年以上〜/成長応援環境!
- Other occupations (26)
-
Development
- Java/上流工程
- 経験1年以上〜/成長応援環境!
- EC開発/年間休日120日以上
- 経験半年以上OK/大手案件多数
- 金融システム開発/挑戦大歓迎◎
- EC開発エンジニア/挑戦歓迎!
- 案件選択可!リモート6~7割
- 経験が浅い方、むしろ歓迎◎
- 大手メーカーやブランドEC開発
- 情シス/フルリモート
- Webエンジニア/ゼロスタート
- 未経験・キャリアチェンジ歓迎!
- 未経験歓迎/ITエンジニア
- キャリアチェンジ歓迎/意欲重視
- 未経験・微経験の方、歓迎です!
- 情シス/大手企業の社内SE
- エンジニアファーストカンパニー
- 案件選択可|リモート有
- EC開発/エンジニアファースト
- フルリモート案件あり
- 案件選択可|リモート有り!
- Business
こんにちは!株式会社LOWCAL採用担当です。
今回は、求職者の方々からよく寄せられる質問に、当社のリアルな情報をお答えしていく企画です!
入社を検討する際の不安や疑問を解消する材料になれば幸いです。
LOWCAL(組織)について、働く環境について、キャリアについての3つのカテゴリ別にご紹介していきます。
ぜひ最後までお読みください♪
LOWCAL(組織)について
Q: どんな事業を行っていますか?
A: 当社では以下の4つの事業領域を展開しています。
ECサイト開発、運用サービス:独自CMSを軸としたECサイトの開発を中心に手掛けております。アパレル業界のお客様が多く、楽天やZOZOTOWNなどのモール連携も数多く実績がございます。
開発だけではなく、運用までワンストップで対応しており、ECサイトに関するあらゆる業務経験が可能です。
DX支援サービス:顧客の課題解決、タスクの優先度の整理等からお手伝いをさせていただき、当社が1つのチームとなってDX支援に取り組んでおります。
受託開発:WEBサイト制作、システム構築、インフラ開発、セキュリティ対策など総合的な開発を実施しています。
WEBマーケティング支援:動画制作、SNS運用、リアルイベント企画、WEB広告など多様なプロモーション戦略を提案・実施しています。
Q: 社員数や平均年齢はどのくらいですか?
A: 現在、社員数は82名で、平均年齢は30代中盤となっています。若手からベテランまで幅広い層が活躍しています。
Q: LOWCALが重視する価値観や理念は何ですか?
A: 当社は「人を育てて、産業をつくる」という理念のもと、技術力だけでなく人間力を重視した企業文化を形成しています。顧客との信頼関係を築き、社会貢献を目指す姿勢が特徴です。
Q: LOWCALならではの強みは何ですか?
A: ECサイト開発やDX支援など幅広い事業領域に加え、地域社会への貢献や最先端技術の活用に注力しています。また、フラットな組織体制で社員が自由にアイデアを発信できる環境が整っています。
働く環境について
Q: 残業時間の平均はどのくらいですか?
A: プロジェクトによりますが、月平均15〜20時間程度です。働き方改革にも取り組んでおり、有給消化率も高い水準を維持しています。
Q: リモートワークは可能ですか?
A: アサインされる案件にはよりますが、半数以上の案件がリモート併用、もしくはフルリモートとなっております。社員が柔軟に働ける環境づくりを進めています。
Q: 休暇制度について詳しく教えてください。
A: 当社では完全週休2日制(土日祝)に加え、夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇など、多様な休暇制度があります。また、育児休暇や産前産後休暇も整備されており、ライフステージに応じた働き方が可能です。
Q: 福利厚生にはどんなユニークな制度がありますか?
A: リモートワーク手当や住宅手当など基本的な福利厚生に加え、新規事業提案制度や部活動支援制度など社員の成長と交流を促進するユニークな制度があります。
定期的な勉強会を開催できる勉強会制度など、自主的にキャリアアップしていける制度を取り入れております。
Q: 社内でのコミュニケーションはどのように行われていますか?
A: Google Workspaceなどのオンラインツールを活用し、ミーティングや情報交換が活発に行われています。また、定期的な交流イベントや部活動もあり、社員同士のつながりを深めています。
キャリアについて
Q: 未経験からでも挑戦できますか?
A: はい、未経験者も歓迎しています。当社では教育体制が整っており、新しいスキル習得やキャリア形成をサポートします。
Q: 社内研修制度はどのようなものがありますか?
A: 技術研修やマネジメント研修など、多岐にわたるプログラムをご用意しています。また、新しい技術への挑戦や資格取得支援も積極的に行っています。
Q: キャリアアップの道筋はどのようになっていますか?
A: 技術力を磨きエキスパートとして活躍する道と、マネジメントスキルを身につけてチームの運営や管理に携わる道があります。それぞれ個人の希望に応じたキャリア形成が可能です。
Q: プロジェクトマネージャーとして働くチャンスはありますか?
A: はい、経験や希望に応じてプロジェクトマネージャーとしてキャリアアップする道があります。チーム運営やクライアント対応など幅広いスキルを磨くことができます。
Q: チームでの開発スタイルについて教えてください。
A: 案件にはよりますが、アジャイル開発とウォーターフォール開発どちらも携わることができます。開発手法に限らず、チーム内で頻繁にコミュニケーションを取りながら効率的にプロジェクトを進めています。また、小規模から中規模のチーム構成が一般的です。
いかがでしたか?気になる点が解消されていたら嬉しいです!
さらに詳しい話は面談時にお聞きいただけますので、ご興味がある方はぜひエントリーお待ちしています!