- Java/上流工程
- 大手ECサイトのディレクション
- 経験1年以上〜/成長応援環境!
- Other occupations (26)
-
Development
- Java/上流工程
- 経験1年以上〜/成長応援環境!
- EC開発/年間休日120日以上
- 経験半年以上OK/大手案件多数
- 金融システム開発/挑戦大歓迎◎
- EC開発エンジニア/挑戦歓迎!
- 案件選択可!リモート6~7割
- 経験が浅い方、むしろ歓迎◎
- 大手メーカーやブランドEC開発
- 情シス/フルリモート
- Webエンジニア/ゼロスタート
- 未経験・キャリアチェンジ歓迎!
- 未経験歓迎/ITエンジニア
- キャリアチェンジ歓迎/意欲重視
- 未経験・微経験の方、歓迎です!
- 情シス/大手企業の社内SE
- エンジニアファーストカンパニー
- 案件選択可|リモート有
- EC開発/エンジニアファースト
- フルリモート案件あり
- 案件選択可|リモート有り!
- Business
こんにちは、株式会社LOWCAL採用担当です!
今回は、ECソリューション事業部部長の小竹さんにインタビューしました。ゲーム業界出身のエンジニアだった小竹さんですが、LOWCALでは一転してECサイト開発チームの立ち上げに携わることに。
ECソリューション事業部の立ち上げ段階から尽力してきた小竹さんに、LOWCALが提供しているECサービスの特徴や事業部で大切にしている価値観などをたっぷり伺いました。
LOWCALのECサービスに興味がある人はぜひ、最後までご覧ください!
突然の大抜擢!ゲームのエンジニアからECサイト開発チームの立ち上げ責任者へ。![]()
ーーLOWCAL入社前と入社後のキャリアについて教えてください。
私はもともとゲーム業界出身のエンジニアで、当時はブラウザゲームのサーバーサイドのエンジニアとして開発を行っていました。LOWCALへ転職した後も、最初の3年はゲーム関係のエンジニア業務を担当していたのですが、ある日親会社である株式会社BBFから「ECサイトの開発チームを立ち上げてほしい」と依頼を受けたんです。
それから4年間、ECのサーバーサイドの開発に従事しており、現在はECソリューション事業部の部長を務めています。
ーー立ち上げメンバーに抜擢されたとき、不安はなかったんでしょうか?
声をかけていただいたのは突然のことでしたが、意外と戸惑いはなく、「わからないことは多いですが、任せてもらえるなら全力でやります!」という気持ちでした。
私はもともとサーバーサイドのエンジニアなので、データを動かすのは得意なんですが、商品を動かす仕組みを掴むのが最初は難しかったです。ECサイトってデータの動きと物の動きが連動しないと成り立たない。特に在庫という概念はゲームにはなかったものなので、飲み込むまでは苦労しました。
BBFが独自のCMSエンジンを持っているので、立ち上げ自体は2〜3ヶ月でできたのですが、一連の流れを覚えたり、チームのメンバーを増やしたりと、チームの形を整えるまでに半年くらいはかかりましたね。
ECサイトは生き物。自らキャッチアップし続ける姿勢が、成長の鍵。![]()
ーーECソリューション事業部の特徴について、教えてください。
ECソリューション事業部には、エンジニアチームとディレクターチームという2つのチームがあります。
エンジニアチームの主な業務内容は、新規ECサイトの立ち上げや既存機能の改修、運用保守。ディレクターチームでは、お客様と要件を詰めながらCMSパッケージを開発する開発ディレクションのほか、お客様のEC運用支援として商品登録、メルマガ配信、プロモーション設定、マーケティング支援など、お客様の売り上げを伸ばしていくための施策をともに考えさせていただいています。
BBFはファッション系ブランドを主に取り扱っているのですが、今LOWCALではその中から約10ブランドのECサイト開発や運用保守を担当しています。BBFは基本的に「できませんとは言わない」というスタンスで、お客様のやりたいことをいかに叶えていくか、一緒に考える姿勢を大事にしているんです。
サイトの立ち上げから運用保守、マーケティング支援からフルフィルメントサービスまで、ECサイト全体を一貫して、お客様とともに成長していこうとする。このようなサービスの形は、他社にはない魅力ではないかと思います。
ーーお客様にサービスを届けていく上で、事業部として大切にしている価値観や心がけていることはありますか?
大事にしているのは、スピード感と品質。お客様にとって使い心地がよく、スピード感を持って売り上げを伸ばしていけるエンジニアリングを心がけています。
ECサイトはシステムですが、生き物みたいなものなんです。常にサービスを展開しているので、サーバーサイドエンジニアとしては24時間365日サービス運営に注力する必要がある。
とはいえずっと稼働し続けることはできないので、そこは気合いと根性で乗り切る……ということはせず、いかに効率化するかを考えながら、業務改善にも取り組んでいます。
またメンバー同士のコミュニケーションは、特に大事にしていますね。必要なときはすぐに集まって話すようにしています。チームで開発しているので、マメな情報共有も必要不可欠です。
ーーどのような方が活躍されていますか?
弊社は実力主義なところがあって、キャリアアップのスピード感も人によってかなり違います。やはり、わからないことでも自らキャッチアップして進んでいく人は成長も速いですね。
入社される方のそれまでのキャリアにもよりますが、未経験の方であれば研修を受けていただいてから、OJTという形で実際に業務に入ってもらい、プログラマーから始めてもらう形が主流です。ただ早い人だと2〜3年で設計やディレクションなど、いわゆる上流工程を任される人もいます。もちろん向き不向きもあるので、実装に特化してスキルを磨く人もいますね。
そういったキャリアの方向性は、目標設定面談で私からアドバイスさせてもらうこともあります。アットホームな環境なので、未経験であってもとにかく周りの人に聞きながら自らキャッチアップしていけば、どんどん成長できる環境です。
現状維持は退化。目まぐるしい変化も楽しめる仲間を求めています!![]()
ーー小竹さんは、どのような人とともに働きたいですか?
受け身ではなく、自ら仕事を取っていける人。わからないことをそのままにせず、いろんなことに興味を持ってキャッチアップしていってほしいです。
本当にECサイトって奥が深い。変化のスピードも速いので、常に学び続けていく姿勢が大事なんです。現状維持は退化。常に先を見据えてどんどん覚えていかないと、身につけた技術はあっという間に過去のものになってしまう世界。だからこそ、その変化を楽しめる仲間を求めています。
ーー最後に、ECソリューション事業部の今後の展望について教えてください。
BBFには、100ブランド以上のお客様がいらっしゃいます。今LOWCALで対応できているのはそのほんの一部ですが、今後はこの事業部を大きくして100ブランド以上抱えられるような体制を作っていきたいです。
また独自のCMSエンジンを持っているのが、私たちの強み。だからこそ、そのCMSエンジンもどんどん成長させていきたいです。例えば生成AIを駆使すれば、今あるチャットの自動サポートをもっと発展させられるかもしれません。時代の変化に合わせながら、常にサービスを進化させ続けていく事業部でありたいです。
いかがでしたか?LOWCALは「エンジニアの成長を支えるプラットフォーム」として、一人ひとりの可能性を最大限に引き出す環境づくりに取り組んでいます。未経験からエンジニアを目指す方も、さらなるキャリアアップを目指す方も、皆様の挑戦をお待ちしています。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ下記の募集記事からエントリーください!きっと、あなたの理想のキャリアへの第一歩となるはずです。