1
/
5

Valueアワード@Graduation Party 2025 ーValueレポート02ー

当社で働くスター(アルバイト)は学生が多いので、年に1度、3月に就職や進学など進路が決まって退社するスターを全社をあげてエールを送る卒業パーティーを行っています。
そんな毎年恒例ダイニングエッジの卒業パーティーですが、今年も卒業生を送り出すことができました!

毎年恒例とはいえど、内容は少しずつブラッシュアップしています。
今年は大きくリニューアルした点があり、半年前のキックオフパーティーでの宣言通り、会社初のValueアワードがコンテンツに加わりました。また今期は新しく2店舗が会社に仲間入りしたので、全7店舗、約90名の過去最多の参加者で、会場やパーティ自体の規模も過去最大のものとなりました。
ダイニングエッジの卒業パーティーは多くの方々に知って頂きたいのでパーティーの様子を細かくレポートしていきたいのですが、それはさすがに読んでくださる方も大変だと思いますので、ここではValueレポートとしてアワードについて深掘りしていきます。

【Valueアワード2025】
Valueアワードとは・・・
現場での「DEValueを体現した行動」を称えるための場で、社員とスターが日々の取り組みで実践したDEValueを共有し、認識し、さらに働くモチベーションを高めることを目的とします。
社員スター問わずアワード参加者を募り、予選を行い、卒業パーティーの本戦でアワード大賞を決定します。

DEValueは以下の通りです。

今回初の試みということで卒業パーティーの約4ヶ月前からアワード参加の募集を開始しました。参加者は体現するValueを自身で決定し、1ヶ月ほど店舗の現場で実践し、専用LINEで成果を共有し合い、日々磨いていきました。
その後、予選として動画でレポートを提出し、審査を勝ち進んだ本戦に進む4組6名の候補者が決定しました。

本戦のプレゼンはみなさんとても緊張していましたが、店舗社員やスターからアドバイスをもらい、それぞれ普段の勤務からの改善点を実行した内容の発表を行っており、とても誠実なものでした。
Googleレビューの獲得や、店舗雰囲気を良くする方法、お得なドリンクチケットの獲得方法、海外のお客様の対応のハードルを下げる方法や、お客様満足度を上げる施作など、他の店舗でも活用できる学びが多い発表となりました。

ほとんど候補者がスターだったので、個人的にはこんな取り組みをスターが先導して行っているという事にとても感動し、誇らしい気持ちになりました。社長の及川も会場の真ん中に席を移動し、微笑みながら真剣に発表を聞いておりました。

全組素敵な発表の中、会場にいる社員・スターの発表後の投票で決定した第1回アワード大賞は楽が気新橋の平野さんでした!
お客様からの見え方、仲間からの印象などを視聴聴覚、様々な面から自分の行動や思考を振り返り、目的達成のためにPDCAサイクルを回し続けていた事が素晴らしかったです!1番思考し行動していたのが平野さんだという印象でした。さすが大賞!!

2位は串カツ田中木場店の坂崎さんでした!
お客様への接客の仕方を軸にプレゼンしていて、見ていてこちらも思わず笑顔になってしまうような素敵な言葉や表現の数々でした。何より自分が伸び伸び接客できるのは、一緒に働いてるスタッフのおかげですと感謝をしていたことがとても印象深かったです。

全組とても素敵な発表で、会場全員から温かい拍手が送られました。
来年のValueアワードが、今後の営業の励みになることを期待します。

卒業パーティーはアワードだけではないということで、他のコンテンツにも少しずつですが触れていきます。

初の試みはアワードだけではなく、なんとLIVEもなんです!
現役のベーシストが昨年から入社しましたので、「せっかくだからバンドやろうよ!」ということでスターから有志を集め、リーダーの社員が選曲・編曲・練習を担当してくれて実現しました!
当日の盛り上がりも凄く、「会社のイベントでLIVEが見れるとは思わなかった!」「凄い楽しかった!」「自分もバンドに入りたい!」など大好評!私も幹事長の進行役目を忘れてノッておりました笑

毎年行っている卒業生クイズや、各店舗の輝きスタッフ、ヘルプメンバー、最優秀店舗などの表彰も行い日々の頑張りを讃え合う場となりました。

年に1度は、頑張った人をしっかり褒める場所を作りたい!そして来年こそは自分がと思って欲しい!という願いも込めて表彰を行っています。
現在の項目は維持しつつ、本当はもっと小さな事とか(EX.今年一番トイレ掃除頑張った人とか)も表彰項目を増やしていくの個人的な目標ではあります。

そして卒業パーティーの1番の山場は卒業生の挨拶です!

卒業生は勤務していた今までの思い出、これからの進路への希望や不安と何より感謝の気持ちを自分の言葉で伝えてくれました。毎年この時間は涙ぐんでしまいます。
直接関わりがない卒業生の話も、他店舗での様子も想像して勝手に一緒に働いてきたかのような、とても幸せな気持ちになります。それを聞いてる店長や残るスターの表情も素敵なんです。。
卒業生がスピーチ中に感極まって話せなくなる事もありますが、その時大きな声援が送られるのも印象に残るシーンの1つです。
彼らのこれからの人生を心から応援しています。

そして今年は店長兼サブマネージャーの1人である神園の退社時期が重なったので、関わりが深かった元上司に駆け付けて頂き、神園への言葉と記念品をお渡しして頂くサプライズを仕掛けました。

退社する社員のこれからも全員で応援します!
ちなみにこのサプライズの発案者は同じ店舗で勤務している社員です。
『神園さんを泣かせたい!』という目標で挑み、結果は叶わず残念でしたが、神園本人曰く「泣くのを必死で我慢した」そうなので、ほぼ目標達成だと思っております。

卒業生に渡した記念品はスターがデザインしてくれたオリジナルタンブラーとグループで使用できる10年間有効の20%券(シリアルナンバー入り)でした。こちらも手作りでせっせと準備しました。

2025年の卒業パーティーは、Valueアワードにスターが多く参加してくれたり、毎年社員が司会をしていたところをスターも務めてくれたり、バンドを組んでLIVEをしてくれたり、記念品のデザインをしてくれたりと運営側にもスターが深く参加してくれて、例年よりもっと『全員で作り上げた卒業パーティー』でした。

社員やスターにお子さんがいる方が増えてきたので、お子さん連れの参加も歓迎しており、年々社のイベント参加者に赤ちゃんが増えて行くのも嬉しいことの1つです。

開催後行ったアンケートでは満足度93.3%!!幹事としては嬉しい限りです。

みんな、本当にいい笑顔ですね。
この笑顔のためにも、心を新たにして日々の業務を社員・スター全員で頑張っていきます。

2025年4月も半ばとなりました。
皆様も新たなスタートを切ったかと思いますが、これから進んでいく道のりがあなたにとって素敵なものになるよう心から願っております。

株式会社ダイニングエッジ's job postings
3 Likes
3 Likes

学生

Weekly ranking

Show other rankings
Like 今野 沙織's Story
Let 今野 沙織's company know you're interested in their content