- 家賃補助・内定まで最短2週間
- WEBエンジニア
- インフラ/家賃手当あり
- Other occupations (17)
- Development
- Other
こんにちは!IIJプロテックの採用担当です。
本日は、福岡事業所でマネージャーを務めている畑山さんにインタビューをしてまいりました。
- 福岡事業所にはどんなメンバーが多いか
- 福岡事業所で働く魅力
- 今後、福岡事業所をどのような場所にしていきたいか
についてお話ししてまいりますので、一体感があるチームで働きたい方やチームの立ち上げ期に飛び込みたい方はぜひ最後までご覧ください。
早速ですが、福岡事業所にはどんなメンバーが多いのでしょうか?
福岡事業所で働くメンバーは、現在全員が九州出身です。もともと関東の本社で勤務していた人たちが多く、5年、10年と経験を積んだうえで、「やはり地元に戻って働きたい」という想いから福岡に移ってきました。
地元にゆかりのあるメンバーが多いこともあり、方言を気にせず話せる気楽さや、打ち解けるまでの早さが、この拠点ならではの雰囲気をつくっているように思います。
前職では、システムの運用や保守の業務に携わっていた方が多く、現在の仕事でもその経験がしっかりと活かされています。
現在の在籍メンバーは16名。そのうち女性が2名、家庭を持っている方も2名いらっしゃいます。今後は、家族を持ちながら働きたいと考える世代も増えていくと思いますし、ライフスタイルに合わせて長く安心して働ける環境を整えていきたいですね。
普段、メンバー同士どのようにコミュニケーションをとっていますか?
福岡事業所では、LINEグループやTeamsを活用し、気軽に声をかけ合える関係性を築いています。定期的に行う“メンバー会”では、「最近どう?」といった声かけを通じて、悩みを共有しやすい雰囲気を大切にしています。
また、年度の初めには一人ひとりとじっくり話し合い、今年の目標や数年後のキャリアについて一緒に考える時間を設けています。こうした対話の積み重ねが、チームの信頼関係や前向きな働き方につながっていると感じています。
さらに、親会社では部活動も盛んで、バスケやフットサル、登山、麻雀などを通じて拠点を越えたつながりも生まれています。「一緒にやってみない?」と自然に声をかけ合える、そんな関係性をこれからも大切にしていきたいですね。
コミュニケーションで大切にしていることはなんでしょうか?
福岡事業所では、「アサーティブ・コミュニケーション」を大切にしています。これは、相手の意見をきちんと尊重しながら、自分の考えも明確に伝えるスタイル。立場や役職に関係なく、対等な関係性を築いたうえで、安心して意見交換ができる環境づくりを意識しています。
また、メンバー同士が自然と助け合えること、そしてプロジェクトにも前向きに関わっていこうとする姿勢を大切にしています。そうした関わりがあるからこそ、一人ひとりの成長にもつながりますし、結果として会社全体の成長にもつながると考えています。
福岡事業所ならではの、働く魅力を教えてください。
福岡事業所では、お客さまとの関係性をとても大切にしています。
日々の業務を通じて信頼を積み重ね、常駐先を離れた後もご縁が続くことも多いんです。中には、プライベートでもお食事をご一緒するような関係に発展することもあります。こうした信頼関係がきっかけとなって、新しいお客さまをご紹介いただけることもあり、仕事にも良い循環を生んでいると感じますね。
また、いい意味で、拠点の規模がまだ大きくないこともあり、チーム一体感が強いのが特徴です。距離が近い分、お互いの状況が見えやすく、声もかけやすい。そうした日々のコミュニケーションが、チームとしての連携や働きやすさにもつながっていると思います。
これから拠点が大きくなっていっても、今のこの雰囲気は大切にしていきたいですね。
実際、お客さまからはどんなお声をいただくことが多いですか?
ありがたいことに、「また一緒に仕事をしたい」と言っていただけることが多くあります。
現場でのコミュニケーションを通じて信頼関係を築けていることが、その理由かもしれません。
「困っている人がいれば手を差し伸べる」「自分にできることの幅を広げていく」—
そうした姿勢を大切にしていることが、お客さまからの信頼につながっていると感じます。
働く環境として、福岡事業所にはどのような特徴がありますか?
まず挙げたいのは、アクセスの良さです。福岡空港が市街地から近く、仕事終わりにそのまま空港へ向かって出張や旅行に出かけることもできます。移動のストレスが少ないので、プライベートも充実させやすい環境です。
そして何より、福岡は“食”が本当においしい!地鶏の炭火焼きや胡麻鯖など、地元ならではの味は格別です。お酒も美味しいので、グルメ好きな方にはたまらないですね。
暮らしやすさと楽しさの両方を実感できる土地だと思います。
福岡事業所を、今後どのような場所にしていきたいですか?
福岡事業所を「この会社で働けて良かった」と思ってもらえるような場所にしていきたい、そう強く思っています。
私が特に大切にしているのは、メンバー一人ひとりが“自社を誇れる気持ち”を持って働けること。私たちはお客さま先に常駐することが多い分、他社の方と接する機会も多くあります。周囲の方から「この会社、いいよね」と感じてもらえることは、とても大きな意味を持っていると考えています。
また、働くうえで「自分がやりたいことって何だろう?」ということも、ぜひ考えてもらいたいと思っています。その思いをしっかり目標に落とし込み、実現に向けて私自身もサポートしています。
たとえば、「この現場で経験が積めそうだからアサインしてみよう」「この資格が活かせそうだね」といったアドバイスをしながら、伴走していくようにしています。
どんな方に、福岡事業所に加わってほしいと考えていますか?
福岡事業所では、ネットワークやインフラまわりの技術に興味がある方、経験をお持ちの方を歓迎しています。親会社がネットワーク系の企業ということもあり、ネットワークまわりのスキルは現場でも活かしやすい領域です。
とはいえ、求めているのは“技術だけ”に強い方ではありません。お客さまとの関係性を大切にできる方、人とのつながりを意識しながら仕事に取り組める方にこそ、ぜひ仲間になっていただきたいと思っています。
技術を土台に、PLとしても活躍していけるような人材を育てていきたいと考えています。
また、IT業界は非常に幅広いため、自分の「やりたいこと」や「目指す姿」がある方とは、ぜひ一緒に未来を描いていきたいです。その目標を実現するために、私たちもできる限りのサポートをしていきます。
福岡事業所は、どんな方におすすめしたい職場ですか?
福岡事業所は、「長く腰を据えて働きたい」「地元で生活基盤を築きたい」という方にとって、ぴったりの環境です。私たち自身も、長く一緒に働ける仲間と出会いたいという思いがあります。
特に、家庭を持ったり、ご家族が増えたりといったライフステージの変化を迎える方にとっては、暮らしやすさの面でも福岡は魅力的な場所だと思います。
仕事だけでなく、生活も含めてじっくり安定させていきたい方には、きっと心地よい環境になるはずです。
最後に、IIJプロテックに入社を検討している方へメッセージをお願いいたします!
私は今、メンバーが安心して、のびのびと仕事ができる環境づくりに力を入れています。福岡事業所は、自分の「やってみたい」「こうなりたい」という気持ちを、しっかりカタチにできる場所です。
IIJプロテックという会社が、「ここで働きたい」と思ってもらえる存在になること。そしていつか、子どもたちの夢に「ITエンジニア」や「IIJプロテックで働く」が並ぶような会社にしていきたい——そんな思いで日々取り組んでいます。
あなたの想いや力を、福岡事業所でぜひ活かしてください。一緒に、よりよいチームをつくっていきましょう!