- 家賃補助・内定まで最短2週間
- WEBエンジニア
- インフラ/家賃手当あり
- Other occupations (17)
- Development
- Other
皆さんこんにちは。IIJプロテックの採用担当です。 本日は、これから東京で働くことを考えている皆さんに向けて、私たちの会社や働く環境についてご紹介したいと思います。
IIJプロテックには、これまで全国さまざまな地域から多くのメンバーが集まり、エンジニアとして、また社会人として、新しいキャリアをスタートさせています。 特に、地方から上京して働きはじめた社員たちは、「不安はあったけれど、それを乗り越えられる環境があった」と口を揃えて話します。
今回は、そうした地方出身の社員たちの声や実体験をもとに、「東京で働くこと」に対するリアルな感触、そしてIIJプロテックだからこそ得られる安心感や成長機会について、等身大の目線でお届けします。
「東京に出てみたい。でも、自分にできるだろうか」 そんな想いを抱えている方こそ、ぜひ最後まで読んでみてください。 この文章が、あなたの一歩を後押しするきっかけになれば嬉しいです。
東京で働く──その言葉には、期待と同時に多くの不安がつきまとうものです。 生活費や物価の高さ、通勤の混雑、知らない街での人間関係、地元を離れる寂しさ。上京という選択には、さまざまな壁が立ちはだかって見えるかもしれません。
それでもIIJプロテックには、そうした不安を抱えながらも、実際に一歩を踏み出してきた社員がたくさんいます。
入社を決めたきっかけとして挙げられるのは、「会社の雰囲気の良さ」や「人の温かさ」。説明会や面接の場で感じたフラットな空気感や、どんな質問にも丁寧に答えてくれる姿勢が、安心感を生み出しています。
IIJプロテックでは、地方出身の社員が安心して新生活を始められるよう、さまざまなサポート制度を整えています。引っ越し費用を補助する「上京支援金」や、家賃を軽減する「住宅手当」、未経験でも着実にスキルアップできる「研修制度」など、働く環境だけでなく生活基盤から支援しています。
また、社員同士が支え合う文化が根づいているのも当社の特徴です。地方から上京した社員の多くが「同期や先輩とのつながりが心強かった」と話しており、初めての環境でも孤立することなく、安心してスタートを切ることができています。
実際に働き始めてからも、「想像より働きやすかった」「人間関係が良く、困ったときに相談できる環境がある」といった声が多く聞かれます。 もちろん、最初は満員電車や一人暮らしの大変さに戸惑うこともありますが、それ以上に「挑戦して良かった」と感じる瞬間が多いようです。
IIJプロテックには「バッジ制度」と呼ばれるユニークな取り組みもあります。日々の行動や成果を可視化し、社員同士が相互に認め合う文化を育てる仕組みです。評価の透明性が高く、働くモチベーションの維持にもつながっています。
オンとオフの切り替えがしやすいのも、当社で働く魅力の一つ。休日には都内のカフェやライブに出かけたり、上京をきっかけに始めた趣味に没頭したりと、仕事以外の時間も充実させている社員が多くいます。
IIJプロテックのエンジニア職は、経験の有無を問わずチャレンジできる環境が整っています。 新卒・第二新卒・異業種からの転職など、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が活躍しており、未経験からスタートした方も、研修やOJTを通じて着実に成長しています。
また、社員一人ひとりの「挑戦したい」「成長したい」という意志を尊重する文化も根づいています。新しい技術にチャレンジする姿勢や、チームの改善提案を歓迎する風土があり、若手社員のアイデアが実際のプロジェクトに反映されることも珍しくありません。
「エンジニアとしてスキルアップしたい」「もっと自分らしく働ける環境に挑戦したい」。そんな想いを抱える方にとって、IIJプロテックは次のステージへ進むための土台となるはずです。
もし、今この記事を読んでくださっているあなたが、「やってみたいけど、自分にできるのか不安」と思っているなら、私たちはその気持ちに全力で寄り添いたいと思っています。
IIJプロテックは、挑戦する人を心から応援しています。 経験がなくても大丈夫。
地方からの挑戦も、キャリアの再スタートも、新しい働き方への一歩も。 そのすべてを、私たちIIJプロテックは歓迎します。
あなたが安心して、前に進める場所。 それがIIJプロテックです。
新しいキャリア、新しい暮らしを、ここから一緒に始めてみませんか?