【ビジョンの実現に挑み続けて】頑張る理由は"軸"にある | 新卒 就活秘話
皆さんこんにちは!BEARSの松尾です🧸あっと言う間に10月がやってきました🎃BEARSにも新しい風が吹いています!!どんどんメンバーが増えていて、これからどんな事が起こるのか今からワクワクして...
https://www.wantedly.com/companies/company_9475092/post_articles/929393
4月から新年度がスタートしたということで、
皆さんの周りの環境も少し変化している季節なのではないかと思います!🌸
私も改めて学生生活がスタートとし、
(恐らくこの2年間が最後の学生生活だと思います)
この2年間をどんな風に過ごしていけるのか、
今からワクワクしています。
さて今回は、
といったことについて、
BEARSで感じたことや私の経験の中から考えた私なりの考えをお話できればと思います。
以前、「自己成長に貪欲に!」「頑張る理由は軸にある」
という内容の記事も書かせていただいているので、
よろしければ、そちらも合わせてご覧ください!
普段オフィスで働かせていただいてると、
面接をしている場面を良く目にします。
その際、
弊社のどこに魅力を感じたのか・選んだ理由が何であるのかを問うことが多いのですが、
という意見を耳にすることが多いです。
しかしその度に、
「成長できる人」ってどんな人?という疑問が浮かんでいるのですが、
私なりの回答を見つけた気がします。
私の思う「成長できる人」は、
例えば、
とても偏差値の高い学校で、
勉学に特化した環境(設備や指導者)があったとしても、
学生自身が、継続して勉強を行えなければ成長はそこで止まります。
スポーツであっても同じです。
どれだけ優秀な指導者や設備があったとしても、
継続して練習することができなければそれ以上の成長はありません。
これは会社であっても同じです。
いくら会社側が「成長をして欲しい・させてあげたい」と願い、
育成環境を準備したとしても、
継続して働かなければ、その準備は意味を成しません。
では、「熱意や意欲」があるだけでいいのでしょうか?
問題は、
という点にあるように思います。
モチベーションを継続させるということに対して、
難しい・苦手だと感じる人とそうでない人がいるかと思います。
私はとても苦手です!笑
元々、計画的に物事を進めていくということが苦手なので、
やる気があるときに一気に進めて終わらせる、そのタイプです😂
夏休みの宿題も、全部最後の1週間で終わらせてました。本当に良くないです…
何度か計画を最初に立て、取り組んでみようとしたことはあったのですが、
一度も成功した試しがありません!!
(恐らく計画をたてなくとも何とかなってきていることが大きいと思います。)
「とにかく稼ぎたい!」という部分を軸においている人であれば、
基本給やインセンティブがどのくらいであるのか、平均年収がどのくらいあるのかで、
その人のモチベーションは左右されるはずです。
「安定した休みが確実に欲しい!」という軸を持っている人であれば、
年間休日の数や完全週休二日制であるのか、
その会社独自の休みがカレンダー以外であるのかが、
モチベーションに影響を与えるはずです。
つまり、
ということです。
BEARSメンバーを見ていても、
軸がぶれずに、その軸に向け全力で走り続けている人ばかりです。
私視点で会社を見ていると、
「しんどそう・きつそう」と思ってしまうシーンも正直多いです。
それでも継続して走り続けられるのには、
入社前からぶれずにいる軸が彼らの背中を押し続けているのだと思います。
まとめると!!
ということです!
これから就活が本格化する学生の方々や転職活動をされている方々は特に、
自分自身の軸を改めて考えてみることも大切なのではないでしょうか。
私自身も就活が後1年もせずにやってきます。
「大学院と就活」、現時点でも不安だらけなのですが、
せっかく大学院まで来たので、
自分自身と向き合い後悔の残らないよう頑張りますので、
これから就活・転職活動を控えている方や、継続して努力し続けている人皆さん、
一緒に頑張りましょう!
今回はここまで!次回のWantedlyも楽しみにしていてください!
■都心のハイクラス物件紹介サイト『BEARS』
■豊かな暮らしを紐解くヒント『BEARS MAGAZINE』
■YouTube