注目のストーリー
All posts
【カウンセラーの想い】国境は関係ない。日本に住むみんながもっと生きやすくなるお手伝いがしたい|奥谷 紘子さん
目次自己紹介マイノリティだから感じる日本社会の不寛容私が本当にやりたいことってなんだろうカウンセラーというキャリア選択Smart相談室のビジネスモデルはWin-Win-Winを生み出す自分だけで抱えないといけない問題なんてない。気軽に相談してください!どんな人にもカウンセリングをもっと身近に奥谷 紘子(おくたに ひろこ)産業カウンセラー1. 自己紹介 はじめまして、Smart相談室カウンセラーの奥谷紘子です。2022年12月からSmart相談室に参画し、現在は日英のバイリンガルカウンセラーとしての2つの言語でカウンセリングを提供しています。2. マイノリティだから感じる日本社会の不寛容 ...
創業時からの想いの軌跡
Smart相談室は、私の原体験が元になっています 私が株式会社Smart相談室を設立したのは、2021年2月です。この時点で、すでにプロダクト「Smart相談室」の構想があり、会社設立後、その構想を実際のプロダクトにする作業に着手しました。 この構想は、私の原体験が元になっています。私は、これまでのマネージメント経験のなかで、離職率の高い状態を作り出してしまったり、ビジョンをうまく浸透させられなかったり、みんなに厳しく接してしまっていたりしました。 そのような組織状態のなかで、メンバーがストレスを抱え不調をきたす、という当たり前のことを実感しました。また、事業が順調に推移しているなかでも...
【カウンセラーの想い】 ひとりひとりがキャリアオーナーシップを持てる支援がパーパス|藤井 芳行さん
目次自己紹介キャリアオーナーシップを持つための支援がしたい「何でも相談して良い場」、個人の方が気軽に利用できるサービスモデルにビビっ!カウンセリングやコーチングを気軽に使うことは自己実現をより身近にする相談者さまの変化に伴走するカウンセラーとしてありたい藤井 芳行(ふじい よしゆき)2級キャリアコンサルタント技能士1. 自己紹介 こんにちは!キャリアコンサルタントの、藤井芳行と申します。今回は、【カウンセラーの想い】と題して、これまでの活動を振り返りながら、相談者さまやSmart相談室に対する私の心のうちを綴りたいと思います。 私は、人材派遣や採用支援の会社で、10年ほど「職場選びのキッ...
自ら考え、行動し、新しいCSオンボーディングを創っている実感
こんにちは!Smart相談室CEOの藤田です。今日はSmart相談室のカスタマーサクセス(以下CS)の綾部さんに、CSチームが取り組んでいるSmart相談室の新しいオンボーディングについて話を聞いてきました。<綾部さん>目次だれもが個人の尊重を体現する組織いろいろな課題がみえてきた3か月間オンボーディング改善の取り組み新しいオンボーディングをみんなでつくっている1. だれもが個人の尊重を体現する組織(藤田)今日は綾部さんがCSの新しいオンボーディングを作っているという噂を聞きつけてインタビューの時間をもらいました。入社して3か月ですが、そもそもSmart相談室を知ったきっかけはなんだった...
個を尊重しあい成果を最大化するSmart相談室のマーケティングチーム
今日は、Smart相談室採用担当の私枝野が、Smart相談室とお客さまの最初の接点を創るマーケティングチームの石田さん(以下、isshy)、尾倉さん(以下、ogurin)にインタビューをお届けします。「どんなことしてるの?」「どんなチームなの?」「お互いどう思っているの?」などなど、マーケティングチームをより知るための質問をたくさんしてみました!目次自己紹介マーケティングとの出会いとSmart相談室での役割超オープンなコミュニケーションだからこそ実現できるスピード感安心して任せながら成果を上げるワークスタイル1. 自己紹介(枝野)まずは、自己紹介からですかね?ogurinからお願いします...
【カウンセラーの想い】Smart相談室のカウンセラーがSmart相談室で相談してみたVol.2|鈴木 直子さん
目次自己紹介予想外の事態に直面先延ばしにしていた悩みに向き合う時カウンセリングを受けてみてSmart相談室の良さとは鈴木 直子(すずき なおこ)国家資格キャリアコンサルタント1. 自己紹介 こんにちは、鈴木直子です。Smart相談室でカウンセラーをしています。大学卒業後、8年ほど公務員として働き、現在はフリーランスとして人事関係のお仕事やキャリアコンサルティングをしています。2024年1月に第一子を出産し、2月末からお仕事を再開したところです。 昨年、藤田さんからお声がけをいただき、カウンセラーである自分自身がSmart相談室を利用して、今回の出産とお仕事についての悩みを相談させていただ...
【入社エントリ】相談することが当たり前の社会へ
はじめまして!2024年1月からSmart相談室でインサイドセールスを担当している井上(いのっち)です。趣味は体づくりと、サウナで体と思考を整えることです。2匹の猫と暮らしています。あっという間に、Smart相談室に入社して半年が経過したので、これまでのことやSmart相談室との出会いなどを振り返っていこうと思います。<我が家の猫たちです>目次幅広い経験を積んできたこれまでSmart相談室との出会いメンバーの成長こそが強い組織をつくる日本に相談文化を根づかせたい1. 幅広い経験を積んできたこれまで 私は大学卒業後、都内の社会保険労務士法人で新卒第1号の所員としてキャリアをスタートしました...
CEOメッセージ | Smart相談室採用への想い
一緒のバスに乗って、もっともっと遠くへ 採用活動の過程は、一緒のバスに乗ってもらう人と出会う過程だと考えています。会社として、わかりやすい目標を設定して、その目標に向かって進んでいます。みんなが同じバスに乗って進んでいると思ってください。このバスに誰が乗るかによって、進み具合や車内の雰囲気は変わりますよね。Smart相談室というバスに乗っていただくのに適している方と出会い、バスに乗ってもらう、そのイメージで採用活動を進めています。 実際の作業は、事実を反映した求人票を作ったり、会社のことそのものを理解してもらう内容を作ったり、紹介会社さんに説明をしたり、直接転職活動をしている方に内容を説...
【カウンセラーの思い】頑張らなくていい、そのままの自分でいられるサポートを|大久保 弘二さん
目次自己紹介時代による変化を頭では理解しつつも追いつかなかった気持ち思考が変わり行動が変わって得たものSmart相談室を一緒に作る喜びと責任を感じて大久保 弘二(おおくぼ こうじ)国家資格キャリアコンサルタント1. 自己紹介 こんにちは。初めまして、大久保弘二と申します。私は総合ITベンダーにて就業管理、給与計算といった労務管理から始まり、HRビジネスパートナーや職場マネジメント、メンタルヘルスなど人事関係の仕事に長年に携わってきました。50才を過ぎて将来のキャリアが不安になり、キャリアコンサルタントを始めいろいろな資格を取得し、現在副業でカウンセラーとして活動をしております。 私は引っ...
【入社エントリ】ユーザーさま、そして信頼し合えるメンバーとプロダクトを育てていきたい
はじめまして!2023年11月よりカスタマーサクセスを担当している長谷川です。現在は都内で、犬とうさぎと暮らしています!動物はもちろん好きですが、お酒も好きで大衆居酒屋を開拓することを週末の楽しみに働いています! あっという間にSmart相談室に入社して半年が経過したので、これまでのことやSmart相談室との出会いなどを振り返っていこうと思います。<愛する我が家の犬とうさぎです>目次アプリディレクターからカスタマーサクセスになるまで入社のきっかけは、同僚の退職で抱いたモヤモヤ信頼し合えるメンバーとトライできる環境Smart相談室のファンを増やし、ユーザーさまと一緒にプロダクトを育てていき...
チャレンジから見出した自分のキャリアパスとそれを可能にするSmart相談室
こんにちは!Smart相談室CEOの藤田です。今日は、今年の1月から新しい仕事にチャレンジしているくにちゃん(齋藤さん)に、入社してからのキャリアについて聞いてみました。ISからコーチングプランの事業開発担当へ(藤田)今日はよろしくお願いします!今はなんの仕事をしているんですか?(齋藤さん)よろしくお願いします!今は、事業開発の仕事をしています。(藤田)もともとはインサイドセールス(以下IS)でしたよね?(齋藤さん)そうですね。ISとして2023年の5月に入社して、2024年の1月から事業開発に異動しました。*齋藤さんの入社エントリはこちら↓↓↓ 最初のミッションは、コーチングプランの立...
【カウンセラーの想い】 「それぞれの場所で、あなたらしく笑える人生」を願って|熊谷 葉子さん
目次自己紹介キャリアの中断の連続だった職業人生充実した日々から一変相談者さまの心を温められるようなカウンセラーにちょっと勇気を出して話した先に熊谷 葉子(くまがい ようこ)2級キャリアコンサルタント技能士、産業カウンセラー、心理相談員1. 自己紹介 はじめまして。熊谷葉子です。Smart相談室でキャリアコンサルタントとして登録させていただいています。私のモットーは、「それぞれの場所で、あなたらしく笑える人生を」です。今いる環境、置かれている立場、求められる役割、価値観などにより、抱える問題や課題は異なります。その「違い」を大切に相談者さまがいる場所で、その人らしく笑えること、その人らしく...
Smart相談室の価値とは?自ら考え、決断し価値を創り出すカスタマーサクセス
今回は、Smart相談室採用担当の枝野が、Smart相談室を通じてお客さまの課題解決に向き合うカスタマーサクセスの浜走さん(以下、浜さん)にお話を伺ってみました!「カスタマーサクセスの主な業務は?」「Smart相談室のカスタマーサクセスならではの難しさ、やりがいとは?」「浜さんについて」などなど、Smart相談室のカスタマーサクセスをより知るための質問をたくさんしてみました!目次Smart相談室を使った課題の解決を一緒に考えていくお客さま、相談者さまの声とともに進化するサービスとカスタマーサクセス価値を感じてもらえている一方で届けられていないもどかしさ市場の正解、Smart相談室の正解を...
【入社エントリ】「気軽に相談できる環境作りに関わりたい」5年越しの想いを実現できた話
ご覧いただきありがとうございます!Smart相談室の浜走(ハマバシリ)です!Smart相談室では、大阪からフルリモートで働き、カスタマーサクセスとしてご契約いただいたお客様への導入支援や従業員様の利用促進のサポートをしています。Smart相談室に入社する前は、人材紹介の法人営業や採用管理システムの営業やカスタマーサクセスをしていました。今回は私のこれまでのキャリアやSmart相談室に入社した経緯、入社後に感じたことなどをお話させていただきます。目次新卒の時に感じた転職というキャリア支援の限界「相談する」こととの出会いSmart相談室との出会いSmart相談室に入社してみて理由① Smar...
企業さまの課題解決の伴走者 Smart相談室のカスタマーサクセスチーム
こんにちは!Smart相談室の枝野です。今回はSmart相談室ビジネスグループマネージャーの伊禮さんとカスタマーサクセスリーダーの清水さんに、Smart相談室のカスタマーサクセス(以下CS)についてインタビューしてきました!左)清水さん 右)伊禮さんSmart相談室を導入いただいた後、企業さまと密にコミュニケーションをとりながら、課題の解決に伴走するCSのお話を深ぼっていきます!目次企業さまごとの目的に合わせたフォローが大切カギは「正しく知ってもらうこと」どの企業さまにも価値を感じてもらうために誰に対しても愛を持って接する1. 企業さまごとの目的に合わせたフォローが大切(枝野)今回はSm...