1
/
5

All posts

Flutterで開発した事務アプリ正式リリースしました!

このたび、日々の事務業務を効率化し、よりスマートな働き方を支援するために、弊社が開発した 事務アプリ「CMatrix Office Manager」 をご紹介いたします。事務アプリ「CMatrix Office Manager」について「CMatrix Office Manager」は、社員や個人事業主向けに設計された、Flutterで実装した総合事務管理ツールです。日常の事務作業を効率化し、業務負担の軽減を実現する以下の主要機能を備えています。 事務アプリのiOSとandroidのQRコード主要機能1. 勤務表作成社員や個人事業主の勤務表を簡単に作成・管理(月末一括作成など)。PDF形...

Flutter Schoolがついに始動!今だけの特典をお見逃しなく!

Flutter School - エンジニアの未来を切り拓く詳しくはこちら👉 Flutter School公式サイトFlutterを学び、キャリアの可能性を広げよう近年、モバイルアプリ開発のトレンドとして急速に成長しているFlutter。Googleが提供するこのクロスプラットフォームフレームワークは、AndroidとiOSの両方に対応したアプリを一つのコードベースで開発できるため、多くの企業や開発者から注目されています。しかし、「Flutterを学びたいけれど、どこから始めればいいのか分からない」「実務レベルのスキルを身につける環境がない」という声も多く聞かれます。そこで私たちは、**...

【エンジニア勉強会】エンジニアの技術力+向上心を育てる会社✨週1で『アプリ開発の勉強会』やってます!

こんにちは!株式会社CMatrixの採用担当です✨タイトルの通り、CMatrixでは、社員の皆様の技術向上を目的として、「FlutterとDart言語を使用したアプリ開発の勉強会」を開催しています!勉強会を行う目的は、3つあります。1つ目:CMatrixの社員の技術力をさらに高める。2つ目:FlutterとDartの技術を習得することで、社内プロジェクトの効率化や新たなアプリケーションの開発に繋がる。3つ目:勉強会を通じて社員同士のコミュニケーションを深め、技術的な問題の解決や新しいアイデアの創出に繋がる。では、具体的にどのような勉強会を開いているのかご紹介します👇勉強会ではこんなことを...

次世代技術を手がける!株式会社CMatrixの挑戦的な社内開発✨

お世話になっております。株式会社CMatrixの代表、薛福元(せつふくげん)と申します。しばらくストーリーの更新ができておらず、申し訳ありませんでした。2024年1月から現在までの弊社の活動状況について、簡単にご報告させていただきますので、少々お時間をいただければと思います。2024年1月より、弊社では労務管理スマホアプリの自社開発を開始しました。このアプリには個人向けと法人向けの2種類があります。個人向けアプリは現在80%✨の開発が完了しており、法人向けアプリは2024年末を目途に開発完了予定です。個人アプリと法人アプリ間にはデータ連携の仕組みがありますが、個別でも運用可能な設計となっ...

【社員インタビュー】現役エンジニア2人に直撃!社長の人柄が引きつけた、その魅力とは?

こんにちは!株式会社CMatrix 採用広報部です。今回は当社のエンジニアとして活躍中の"飯塚さん"と"Tさん(仮)"にインタビューしました。転職を決めた理由や当社で働く魅力、仕事のやりがいなど。株式会社CMatrixで働くメンバーがどんな想いを持っているのか、気になる方はぜひお読みください!「社長の薛さんの元でなら、やりたいことができる」――CMatrixに入社を決めた理由について教えてください!飯塚さん:社長の薛さんとは約15年前に一緒に仕事をしたことがあり、その当時私はまだ経験が浅かったためいろいろ教えていただいて大変お世話になりました。その後開発からは10年以上離れていたのですが...

データベース性能編-その3(AWSストレジ)

最近、既存プロジェクトをAWSにリフトしたところ、システム性能劣化が発生しました、色んな性能問題がありますが、今回はストレジ周りを言いたいです。AWSはEFSなどネットワーク通信が発生するストレジをの利用は要注意です、もともとローカルディスクですごく早いファイル処理バッチ(実行時間3分程度、入力データサイズ30Gバイトくらい)で、AWSのEFSを使うことで、実行時間が14分以上かかりました、調べたところ、性能のボルトネットがEFSのリード処理にあるらしいです。バッファサイズを大きくするようにプログラムを改修しても、性能改善が全くできませんでした、EFSをEC2のローカルディスクに変更する...

【社員インタビュー】会社というよりも、共に切磋琢磨できる『チーム』のような職場。

こんにちは!株式会社CMatrix 採用広報部です。今回は、株式会社CMatrixの頼れるチームリーダーである"市村さん"に、転職を決めた理由や現在の仕事内容を話していただきました。50歳ベテランSEが考える、当社で働く魅力や、仕事のやりがいは何なのか?ぜひ最後までご覧ください!「ここならやりたいことができる」と感じた会社だった。――前職も同じ業界にいたという市村さん。転職をしようと考えたのはなぜですか?きっかけは、前の職場に先進的なものを感じなくなってしまったからでした。やりたいことができないと、もどかしさを感じていましたね。「もっと伸び伸びとやりたいことをさせてもらえる場所で働きたい...

【代表インタビュー】仕事に対する考え方・スキルアップ・キャリアアップの鍵とは?

はじめまして!株式会社CMatrix 採用広報部です。今回は、株式会社CMatrixの代表取締役社長である"薛 福元さん"に、仕事やキャリアアップにおいて大切にしていることや、会社の今後の目標などについてお話していただきました。2019年の起業から4年という短期間で、330社にも及ぶ企業とパートナー締結を結ぶことができた薛社長。どのようにお客様の信頼を得て、キャリアアップしてきたのか、余すことなくお伝えしていきます!ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです!――まずは、薛社長の現在の仕事について教えてください。2019年に起業してからは、システムエンジニアと経営とを並行して取り組んでいます...

データベース性能編-その2(Data)

今回はデータベースの量について、設計視点とシステム保守視点から少し話したいです。まず新規システム設計時、データベース各テーブルのData量(時系列に伴う量の変化を含む)の見積もりがされているのが前提です、見積もりない場合、ほぼ最適なSQL文の設計ができないで、システムリリース後、性能改善の作業が出るわけです、その時簡単に片付けるなら良いですが、大きな修正などが発生したら、提供サービス性能劣化、更なるサービス停止になる場合があります。既存システム機能改修や追加の場合、現行データベースから各テーブルの件数を抽出して、実績件数として利用します、新規追加のテーブルについて、件数見積もりが新規ステ...

データベース性能編-その1(SQL)

SQLはシステムエンジニアスキルの基本の基本として、意外にDBチュウニングのことがわからない方が多いです、理由として、それぞれの案件はデータベース管理者(DBA)がございます、または、同案件に参加したベテラン技術者が担当されましたから、DB性能に関わる仕事があまり任されていないでした。まず、皆さんご存じの通りにDB性能に関する経験があれば、給料アップ、良い案件の参加に繋がります、なので、システムエンジニアとして、常にDB性能(主にSQL性能)に意識して、設計、実装をする必要があります。まず、自分を例として、数多くの案件を参加して、順番で下記1から3のスキルの習得しました、それで、大抵性能...

自社開発 OutSystems編

昨年始まった社内開発です、outsystemsを利用して、React Nativeのアプリケーションの実装です。内容としてはSES特化の管理システムで、いくつの機能を計画いています、カーバ写真のリンクの通りです。昨年11月から猛スピードで開発を始まったんですが、12月コロナ感染してしまった、ほぼ何もできていないでした、今月から少しずつキャッチアップしてきています、まだ開発期間短いですが、outsystemsの良さが凄く感じしています、学びやすい、開発スピードが速い、CCS、HTMLを使う画面デザインから解放できて、業務ロジックに集中できるようになっています、JAVA、PHPなどを利用する...

キャリアアップ(言語編)

あくまで個人の経験から纏めたものである、ご参考まで。最低限下記3つ言語の開発スキルを習得すること、1と2が基礎の基礎だと思います。1、SQL ⇒ SQL得意だけで意外に多い案件を請ける2、VBA ⇒ エクセル操作(計算式、関数など)がどんな案件でも良く使われて、それのも1つ上のレベルアップはVBAである3、JAVAかC#のいずれ 今でも一番案件多い言語かと思います。  もちろんJAVAとC#以外の流行っている言語から学んでも全然良いです、古い言語、例えばCOBOLでも問題ありません。上記話した言語習得したら、基本他の言語は参加案件の必要に応じて学べば良いです、いわゆる仕事しながら学ぶのこ...

キャリアアップ(上流工程編)

キャリアアップ(上流工程編)本ストリーは自分キャリアアップを例に話したいと思います。自分は大学時代はC言語を学んだ、資格も取得しました、卒業後、地元でpowerbuildでの開発を2年で従事してました、2年後勉強できるものがないと感じて、大都市で日本向けソフトウエア開発の仕事をし始め、仕事の内容も、給料も変わった、仕事はPGとして、詳細、製造、単体を担って、給料はかなり高くなったんですが、作業内容は正直言うと上流工程から下流工程となってしまった、当時の自分はあまりこれのデメリットが意識できていない、給料がアップした、生活がよくなったからです。ただ、再び下流工程から上流工程に変わったのは5...

創業ストーリー

株式会社CMatrixの代表取締役社長の薛と申します。私は中国内モンゴル出身で、2005年にシステムエンジニアとして来日し、今年で17年目になります。2019年に永住ビザを取得したのを機に株式会社CMatrixを設立し、現在は3期目を迎えております。設立以来、3期とも無借金経営で、黒字を維持しています。会社設立に至った背景としては、大学卒業後からシステムエンジニアとしての経験を重ねてきましたが、40代を迎えた頃に将来の生活やキャリアについて改めて考えました。システムエンジニアとしての成長には限界があると感じ、自身の開発経験や業務経験を生かして、人材育成、キャリアアップコンサルティング、シ...