1
/
5

新たな業界へのチャレンジ ~あなたは誰と、何をしたいですか?~

2020年10月にWe Care Japanに入社した小久江さん。

外国人人材業界のトップセールスとして活躍していた中、なぜ転職を決意したのか。業種はもちろん、給与や福利厚生等、複数の条件から選べる中で、なぜWe Care Japanを選んだのか。今回は、そんな小久江さんの「これまで」と「これから」について、インタビュー形式でお届けします!

We Care Japanに出会うまで

今日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします!なんだか緊張しますね(笑)

さっきまでお客様と和やかに話してたじゃないですか。いつもの小久江スマイルでお願いします。早速ですが、簡単に自己紹介をお願いします。

はい!初めまして!小久江貴弘です。一貫して営業職として、前職では主に法人営業を担当していました。

外国人の人材派遣でしたね。

はい。主に、外国人の留学生を対象としていました。法人開拓から人材募集、採用、派遣先での出勤管理から教育など、入社後のフォローも行っていました。

人材派遣の仕事を選んだきっかけは?

当時、人材紹介・人材派遣は流行りの業種で(笑)。人と関わることがしたいと思っていたので、求職者と求人者、双方の希望や条件をマッチさせるために、深くかかわることができるのではないかと考えて、就職しました。

外国人の方ってとてもフランクで、みんな友達という雰囲気なんです。仕事のことからプライベートのことまで、色々な相談に乗っていました。人材派遣の仕事の後、人材紹介の会社に移ったのも、マーケットの視点で今後伸びると感じたからです。10年近く、人材業界にいました。

人材業界から、なぜ医療福祉の業界へ興味をもったのですか?新しいことを始めるって勇気が必要ではなかったですか?

そうですね、35歳を目前にして、どうせやるなら新しいことにチャレンジしたいと思ったんです。高齢化社会と言われている中で、確実に需要がありますし、伸びる業界だと感じました。高齢者とそのご家族の希望をお伺いし、最適な住まいをご提案する。お互いのニーズを正確に把握しマッチングさせることに関しては、人材紹介・人材派遣と同じという部分も大きかったかもしれません。

そうだったんですね。ちなみに、ご家族は転職について何て?

特に反対はされませんでした。好きな環境で働く方がいいんじゃないの?と。

ご家族からも信頼されてるんですね。転職活動は、具体的にどんなことをしましたか?職種や条件の希望は?

求人サイトを中心に、気になる会社にコンタクトをとりました。人材業界も見ました。未経験分野だと、面談まで進まないこともありましたね。職種は主に営業で絞りました。会社のビジョンやどんなことをやっているのか、雰囲気はどんな感じかも、よく調べました。社長の思いが出る部分かなと思ったので。

社長の思い?

はい。熱く語っている方、人間味がある方に惹かれました。例えば、現実的なことを淡々と話す方より、社長自身が『何をどう感じていて、どんなことを目指しているのか、どうありたいと考えていてるのか。だからこういう事業を創ったんだ、創りたいんだ』と語ってくれる方に魅力を感じましたそもそも今回の転職は、何をやるかより、誰と働くか、を重視していたんです。前職2社は業務内容で選んでいたのもあり、今回は誰と一緒に働きたいか、働きたいと思えるか、を大切にしました。

WCJを知ったきっかけは?

Wantedly経由で、代表の増野さんからスカウトが来ました。

オンラインでカジュアル面談をしてましたね。その後、私もお話しさせてもらいました。

はい。懐かしいですね(笑)面談は本当にカジュアルなもので、現場のリアルな苦労を話してもらえたのが良かったです。やっぱり大変さより、良いことを言う企業が多かったんです。そんな中、テレアポの大変さや実際の訪問件数、1日の動きを教えてもらえたのは、入社後のイメージができて良かったですね。

オンライン面談の後は、ランチでしたね。片道2時間弱のところを来てもらいました。

そうでした。最終的に決めるのは会ってから、と考えていたので距離は気になりませんでした。ただ、今思うとよそよそしかったかもしれません。

少し緊張されてましたか?でも、きちんとされていて、好印象でしたよ。

今もきちんとしてますよ(笑)ちゃんと書いておいてください。

(笑)実際、私たちと会って、いかがでしたか?

面談ってスーツが多いと思うんですけど、形式ばっていないというか、変に着飾っていない部分が良かったです。自然体で、楽しそうに仕事ができそうだなと思いました。増野さんの「歳を重ねること自体が楽しみな社会をつくりたい」という思いも伝わってきましたし、少年のように夢を語る姿に人間味がある方だなと。その後は、とんとん拍子に入社まで進みました。

新たな業界での壁

入社してすぐは、座学とOJTでしたね。

はい。会社のビジョンを改めて学び、現状と今後どうなっていくか、何を目指しているのか具体的に教えていただきました。高齢者やその住まいのこと、また、顧客の課題等についても勉強しました。医療福祉業界のことはゼロからでしたが、業界の一般的なことから教わりました。

医療福祉の専門用語や高齢者向け住まいについては、繰り返し確認されていましたね。

聞く言葉すべてが初めてでした。主な営業先は、病院のソーシャルワーカーさんや地域のケアマネジャーさんなのですが、医療福祉の知識って今日明日で身につくものではないですし、専門用語が飛び交うのでメモを取るのに必死でした。「きちんとサービスのご案内ができているか」「どんなご質問があるのか、答えられるのか・・・」不安は大きかったですね。ただ、上司や先輩が同行してサポートしてくれたので、訪問とフィードバックを重ねました。

座学からどの段階でOJTに移るか、基本的なトレーニングスケジュールはありますが、OJTや一人で訪問を始めるタイミングは人それぞれ習得度合いによって検討しています。小久江さんはビジネス経験があって、訪問先のお客様にも落ち着いて対応できていたので、比較的早くから一人で訪問していただきました。

そうだったんですね。確かに、いつまでも先輩が同行してくれると思うと、遠慮したり頼ってしまう部分はあるかもしれません。『一人の方が硬くならずにいいんじゃないか?』と送り出してもらいました。

いくらロールプレイを重ねても、一人で訪問する中で気づくことや訪問先の方から教わる中で身につくことってありますよね。

本当にそれはたくさんありますね。いろいろなお話を聞いて、訪問先を出てから先輩によく電話していました。「こう言われたんですけど、この返答で良かったですか?」「これって、どういうことですか?」って。オフィスに帰って調べたりもしましたね。やっぱり自分で知ろうとしないと身につかないし、学んでいかなきゃ!と思っていたので。

人とのコミュニケーションって、その人と相性が合ったり共通の話題があることで自然と話を広げられたんですけど、医療福祉の知識や専門用語ってノリでは超えられなくて。そこは何より早く学ばないといけないと感じました。

もちろんノリはダメです!けど、「胃ろうって何?」「末梢点滴って何?」というところからのスタートでしたね。

はい。何度も質問して、自分でも調べて。自分の言葉でご本人ご家族に話せるくらい腹落ちさせるために、必死でした。おかげで、今は自信をもってご面談できています。

数をこなす、そして楽しむ

頭の中が???の状態で、半年、一年と続けられた理由は、どんな部分が大きかったですか?

そうですね、そういう状況すらも楽しむことができたことが大きかったかもしれません。苦痛に感じてしまうと、続いてなかったかも。ソーシャルワーカーさんやケアマネジャーさんがせっかく会ってくださっているのに、同じ目線で話すことができない。ご相談内容に対して、高齢者向け施設のプロとしてのご提案ができない。知識が付いてくると、相談やご質問に対して具体的な返答やご提案ができるようになるのですが、そこに至るまでの曖昧な返答しかできない自分が悔しかったです。「せっかく質問してくれたのに」と。

聞かれたことに対して、しっかりと明確な返事ができなかったんですね。

はい。自分が納得してお答えしたり提案できるようになるまでは、時間がかかりました。ただの情報を伝えているというか。相談者様によって希望や条件が違う中、お一人おひとりに合ったご提案やご回答をできるようになりたい一心で、今日まで突き進んできました。

他に心がけたこと、意識したことはありますか?

とにかく数をこなす。先輩方や競合他社と比べたときに、どう考えても質では勝てないのですが、数をこなして短い期間で質を上げることに注力しました。訪問を重ねて、聞いたり調べたりすることで、一つ一つ身につけて行くことは意識していました。

訪問数を重ねることに対して、負担はありませんでしたか?

人と話すのは元々好きだったので、私は負担に感じませんでした。もちろん不安がないわけではありませんが、会いに行かないと、話さないと相手が考えていることや困っていること、どんな状況かって分からないと思うんです。

前職に就いた理由も、人と関わることが好きという部分が根底にありましたものね。

はい。ただ、まだまだ数こなさないとダメだなと思ってます。

これからのこと

We Care Japanに入社して11月で2年目ですが、最初の1年間を振り返って、いかがですか?

あっという間でした。特にコロナウイルスの動向、市場に左右されることもあったので、思うようにいかないことは多かったです。それでも、親しくさせていただけるソーシャルワーカーさんケアマネジャーさんが増えてきて、頼ってもらえている実感はあります。社内のメンバーやご相談者様、ご本人ご家族に支えられた一年でした。

たしかに、よく相談もいただいてますね!ソーシャルワーカーさんやケアマネジャーさんと関係性を作るのに心がけてることはありますか?

相手が「楽しく話せる」ことを一番に考えています。みなさん業務の忙しい合間に会ってくださっているので。「小久江に会うとホッとする」とか「小久江に会うと楽しい」と思ってもらえるように意識しています。次に、「この人頼れるな」と思ってもらうことでしょうか。

そのためにどんなことをしていますか?

まず、自分がテンション高く訪問する、笑ってもらう。人それぞれ楽しいツボは違うので、いろいろな角度から話題を考えています。もちろん、業務の話が中心になる方もいます。人それぞれのスタンスや距離感もあるので、そこは見極めますが、楽しく話して帰ることは意識していますね。自分をいじってみたり、相手の反応を見ながら話をしています。

We Care Japanの魅力

2年目はどうなっていきたいですか?

そうですね。プレイングマネージャーとして、前向きで笑顔が絶えない、腹を割って語り合える営業チームができればと思っています!

営業チームの一員としては、チームで相談して毎月の目標である訪問件数や相談件数を決めるのですが、その目標は余裕をもって達成したいですね。そのためにはコンスタントにご相談をいただく必要があるので、今関係があるソーシャルワーカーやケアマネジャーの方々との信頼を、より強固にしていきたいです。

具体的には?

1年間色々なアプローチをしましたが、自分自身の人柄が伝わるようなツールやトークをよりブラッシュアップさせたいと考えています。形だけの訪問は、私でなくてもできる方が大勢いると思うんです。その中で、「小久江だから」と連絡をいただくためには、個と個の繋がりを一段掘り下げる必要があると思っています。

次に、自己成長ですね。自分自身がどうなりたいか、プライベートも仕事も、具体的にどうしていきたいか。納得して1日1日を過ごしていきたいですね。

プライベートについては、メンバー同士大切にしたい部分ですよね。自分がどうなりたいか、どうありたいか。代表もよく言っています。

そうですね。それが「社長になりたい!」かもしれないし、「家族が満足する状態」なのかもしれませんが、そうした時に何が必要なのか・・・そこがぼんやりしていると何となく毎日過ぎて行ってしまうので。それが会社の貢献につながるとより良いですね。あとは楽しく!

最後に、ここまで読んでくださった方にメッセージをお願いします。

はい!最後までお付き合いくださり、ありがとうございます!

We Care Japanは、まだまだこれからの会社です。メンバーもお客様の役に立てるよう毎日自己成長を続けています。遠慮はないけど節度があって、表面上だけではない本音のつきあいができる人たちなので、「この人たちといると楽しそうだな」「ゼロからチャレンジしてみようかな」と思った方、是非お気軽にお話ができればと思います!

株式会社We Care Japan's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 杉本 悠里子's Story
Let 杉本 悠里子's company know you're interested in their content