注目のストーリー
All posts
ソーシャルグッドを通じて社会課題の解決を目指すあなたへ。欠かせない成長環境、大公開!
今日はマネジャー小久江の経験を通して、We Care Japanに入社して感じる成長環境を対談形式でお送りします。転職先として大手とスタートアップで迷っている方、スタートアップのリアルな成長環境について知りたい方に読んでいただければと思います。早速行ってみましょう!小久江 貴弘 経歴株式会社We Care Japan スマートシニア入居相談室 マネジャー2011年から約10年間、外国人の人材派遣・紹介事業を運営するベンチャー企業で営業管理職を経験。MVP受賞。外国人が日本で生活していく上での困りごとや日常生活の些細な相談など、業務に限らず深く関わる。2020年にWe Care Japan...
We Care Japanだから経験できる成長環境|メンバーが安心して成長にコミットできる環境とは?
はじめにストーリーをご覧いただき、ありがとうございます!We Care Japanの代表の増野佳範です。AIや〇〇techがトレンドである今、自分の仕事を俯瞰してみた時に「お客様に価値提供するために、どう自分に付加価値をつけていくか」が大事だと考えています。今日は、私たちの「他では経験できない成長環境」について、メンバーの声と合わせてご紹介します。ストーリーを読んで少しでも興味を持ってくださった方は、是非あなたのキャリアプランを聞かせてください!まだ具体的でない人は、一緒にイメージしていければと思います。WeCareJapan代表 増野のプロフィールProfile株式会社We Care ...
スタートアップで圧倒的な成長機会をつかみませんか?チャレンジの場が、ここにはあります!
応募先企業を探すとき、何を軸に探していますか?会社のビジョン、職種、企業規模、サービス内容、社風、福利厚生、様々あると思います。今回は、「自分がやりたかったことって、何だったかな」「会社って、働くってこういうことでしょ」「まだまだ自分はやれるのに」と思っている方にこそ知ってほしい、スタートアップならではの魅力をお届けします。はじめに増野 佳範:外資系IT企業、ベンチャー、そしてスタートアップの起業と会社の規模や事業内容も異なるフィールドを経験してきましたので、何かお役に立つお話ができればと思います。上智大学文学部卒業後、McAfee(マカフィー)日本法人に入社。その後、ベンチャー企業にて...
新たな業界へのチャレンジ ~あなたは誰と、何をしたいですか?~
2020年10月にWe Care Japanに入社した小久江さん。外国人人材業界のトップセールスとして活躍していた中、なぜ転職を決意したのか。業種はもちろん、給与や福利厚生等、複数の条件から選べる中で、なぜWe Care Japanを選んだのか。今回は、そんな小久江さんの「これまで」と「これから」について、インタビュー形式でお届けします!We Care Japanに出会うまで今日はよろしくお願いします。よろしくお願いします!なんだか緊張しますね(笑)さっきまでお客様と和やかに話してたじゃないですか。いつもの小久江スマイルでお願いします。早速ですが、簡単に自己紹介をお願いします。はい!初め...
医療福祉の現場から、セールスの世界へ~世界を広げるきっかけになった、人との出会い~
初めまして。株式会社We Care Japanの杉本と申します。私は現在、スマートシニア入居相談室の主任として、高齢者向け施設のご紹介を行っています。今まで介護福祉士として10年以上働いていた私が、なぜ施設を紹介する側になったのか。なぜ創業間もないWe Care Japanに転職したのか、ご紹介させていただきたいと思います。それを通して、少しでもWe Care Japanに興味を持っていただけたら嬉しいです。私の根底にあるもの私は母がもともと、手話や地域のボランティア活動に参加していたこともあり、福祉は比較的身近なものでした。といっても、福祉を学ぼう!福祉の道に進もう!と思っていたわけで...