注目のストーリー
All posts
Securitizeでのエンジニアの働き方〜フルスタックエンジニア編〜
Hi there, my name is Joseph from the U.S., and I am a full-stack engineer who has been working for Securitize Japan since August 2023.A little bit about myself. I came to Japan in October 2019 after graduating with a bachelor’s in electrical and computer engineering and a minor in computer scienc...
Securitizeでのエンジニアの働き方〜QAエンジニア編〜
自己紹介ソフトウエアのテストを担当している石上と申します。2023年2月に入社しました。先日、入社1年記念日を家でお祝いしました。 右側最前列「2000年問題」というのを聞いたことがある人もいると思います。この時既にテストエンジニアとして働いており、だいぶ長いことソフトウェアのテストの仕事に携わっています。振り返ると、IT業界には様々な変化があり、非常に面白い業界だと思います。過去には、ストレージやネットワークに関する製品、オンライン・トレーニングのアプリケーションをテストしました。金融に関する製品のテストの経験はありませんでした。(自動テスト開発に ...
Securitizeでのエンジニアの働き方〜 DevOps編〜
Hello, fellow tech enthusiasts! I'm Karthik, a DevOps Engineer hailing from India but currently immersed in the vibrant tech scene of Japan. Since February 2022, I've been on an exhilarating journey with Securitize, where every day brings new challenges and opportunities to innovate in the realm ...
「Securitizeでのエンジニアの働き方〜Webエンジニア編〜」
初めまして、佐川と申します。Securitize JapanでWebエンジニアを勤めています。このストーリーでは、私たちの会社とエンジニアチームの素晴らしい文化について、また私が日々の業務をどのように遂行しているか、さらにSecuritizeのプロダクトについてもご紹介します。## 自己紹介大学でコンピュータサイエンスを学んだ後、エンジニアとしてのキャリアを始めて、6年目となりました。大学では画像処理を専攻していましたが、サービス創出の魅力やWeb開発の面白さに引かれ、フルスタックエンジニアとしてキャリアをスタートしました。アルバイト、正社員、フリーランスなど様々な働き方を経験し、Web...
Securitizeでのエンジニアの働き方〜フルスタックエンジニア編〜
自己紹介こんにちは。ウクライナ出身のロマンです。Securitizeでフルスタックエンジニアとして勤めており、CP+(発行体・管理者用の画面)というクライアントが利用するツールの開発に携わっています。学生時代は、東京大学にて自然言語処理の研究を行い修士学位を取得しました。社会人歴は10年が経ち、様々な分野とプロジェクトにて経験を積んできました。初期キャリアでは、有名なオンラインゲームのフロント開発に数社にて関わり、その後ベンチャー企業のオンライン配信アプリの開発をリードしました。また大手ECサイトのフロントエンド開発とアーキテクチャ改善の専任も担当し、今はSecuritize Japan...
Securitizeでのエンジニアの働き方〜リードエンジニア編〜
自己紹介インドネシア出身のコスマスです(@cosmas_adiputra)。2020年8月にSecuritize Japanに参加し、現在はリードエンジニアとして活動しています。仕事内容について今は「CP拡張」という日本のトークン発行体向けのコントロールパネル(SaaS)のチームリードをしていて、主な仕事はCP拡張のプロジェクト管理です。具体的には以下の業務に携わっております。開発面では技術とアーキテクチャ選定タスクやスケジュール管理コードレビュー他部門とのコミュニケーション障害対応(トラブルシューティング)プロダクト開発それ以外ではコーディングテストのレビュー採用面接のサポートなどを行...
Securitizeでのエンジニアの働き方①
山下慶(@0x_kei(https://twitter.com/0x_kei))です。Securitize Japanでリードエンジニアをしています。元々は業務委託からスタートしましたが、その後1年経過した頃に社員の方に誘われる形でジョインしました。仕事内容について主な仕事はエンジニアマネジャーです。開発面ではタスクやスケジュール管理コードレビュー技術選定Frontend Ops工数見積もり障害対応それ以外ではパフォーマンス評価や面談採用面接外部向けの発信などを行っています。1日の仕事の流れについて普段は朝9時〜10時の間に仕事を開始します。テレワークですが週一回の進捗報告を除き、決めら...
業務委託から正社員へ、決め手は自由な働き方〜エンジニア山下さん〜
Securitize では現在エンジニアを募集しています!実際にSecuritizeでフルスタックエンジニアとして働く山下慶(やました・けい)に話を聞きましたので、会社や業務・人の雰囲気を伝えられればと思います。ー自己紹介をお願いします。直近はプロジェクトの技術リード的な役割で、コンサルタント・テックリード・海外のチームとコミュニケーションをとりながら、要件やタスクの確認、スケジューリング、コーディングなどを担当しています。これまでのキャリアとしては、2016年に新卒でシンプレクスに入社しました。大手金融機関向けのプロジェクトでテストエンジニアを1年、その後インフラエンジニアを1年経験し...
【11/17(水)開催】不動産クラウドファンディング参入セミナーに登壇します!
株式会社LIFULL様の開催する不動産クラウドファンディング参入セミナーにSecuritizeも登壇いたします。TMI総合法律事務所の成本治男先生から不特法の解説や昨今のトレンドについて、SecuritizeからはSaaS型不特法クラウドファンディングプラットフォームについてご紹介します。興味のある方はぜひご参加ください。参加申し込みはこちらhttps://peatix.com/event/3060319/view以下、イベント詳細です。-------------不動産クラウドファンディングの市場規模は対前年比約200%規模で伸びており、多数の事業者様が参入を検討している注目の事業分野で...
セキュリティトークンが社会に与えるインパクト:テックコンサルタント朝岡さんインタビュー
Securitize ではテックコンサルタントを現在募集していますが、実際にSecuritizeでテックコンサルタントとして働く朝岡大介(あさおか・だいすけ)に話を聞きましたので、会社や業務・人の雰囲気を伝えられればと思います。本記事のポイントSecuritizeで働く人はどんな人かブロックチェーン業界で働く魅力ーどういった経緯でSecuritizeで働くようになったのでしょうか?新卒でアクセンチュアに入社し、金融業界だったり製薬会社だったりと幅広い業界で、システム開発のいわゆる上流から下流まで全ての工程を担当していました。アクセンチュアでは約10年ほど主にビッグデータ関連の業務に携わっ...
開発側とビジネス側の理想的な関係:Securitizeで働く魅力とは?
Securitize ではエンジニアを現在募集していますが、実際にSecuritizeでリードエンジニアとして働く田中昭博(たなか・あきひろ)さんに話を聞きましたので、前回に続いて会社や業務・人の雰囲気を伝えられればと思います。今回の記事は田中さんがブロックチェーン企業であるBUIDLに参加後、Securitizeに買収されたときの話から始まります。この記事のポイント:Securitizeで働くエンジニアがどういう人かSecuritizeでエンジニアとして働く魅力Securitizeのビジネスサイドの雰囲気・エンジニアとの関係(前回:【ブロックチェーン x エンジニアへの執念】エンジニア...
【ブロックチェーンxエンジニアへの執念】エンジニア田中さんインタビュー
Securitize ではエンジニアを現在募集していますが、実際にSecuritizeでリードエンジニアとして働く田中昭博(たなか・あきひろ)に話を聞きましたので、会社や業務・人の雰囲気を伝えられればと思います。この記事のポイント:Securitizeで働くエンジニアがどういう人か「ブロックチェーン x エンジニア」の魅力ーこれまでのキャリアを教えてください。まず、アクセンチュアに新卒で入社し、8年半働かせてもらいました。アクセンチュアに在籍した期間の前半はいわゆるSIerで、上流工程に主に関わっていました。要件定義と設計までやり、開発はオフショアやニアショアなど自社の別の開発拠点に依頼...
【資金調達のお知らせ】シリーズBで4,800万ドルを調達しました
SecuritizeはシリーズBで4800万ドルを調達したことをお知らせいたします。今回の資金調達ではMorgan StanleyとBlockchain Capitalが共同リードインベスターを務め、新規投資家として、Ava Labs、IDC Ventures、Migration Capital、NTTデータ、三井住友信託銀行なども加わりました。既存の投資家からも強い関心が寄せられ、Blockchain Ventures、Borderless Capital、Global Brain、Mouro Capital、Ripio、Ripple、SPiCE VCが最終的に参加しました。今回、Se...
『世界一のプロダクトを作る』 Securitizeで働く魅力とは?
現在、Securitize Japanではテックコンサルタントを募集しています。この記事では実際に働くメンバーにインタビューを実施し、Securitizeの雰囲気や魅力、業務のイメージを伝えられればと思います。前回に続き、Securitize Japanテックコンサルタント森田悟史に話を伺います。今回はSecuritizeで働く魅力に迫りたいと思います。(前回:「SIer出身者は即戦力!もっとスタートアップに挑戦してほしい」金融のフロンティアでの活躍に必要な能力とは?)ー自分が働いている会社(BUIDL)が買収される経験というのはあまりないですよね。※ 2019年12月にSecuriti...
「SIer出身者は即戦力!もっとスタートアップに挑戦してほしい」金融のフロンティアでの活躍に必要な能力とは?
現在、Securitize Japanではテックコンサルタントを募集しています。この記事では実際に働くメンバーにインタビューを実施し、Securitizeの雰囲気や魅力、業務のイメージを伝えられればと思います。今回はテックコンサルタントとして働く森田悟史に話を聞きました。Securitize で働くまでのキャリアや、Securitizeの製品について話してくれました。ーこれまでのキャリアを教えて下さい。どういった経緯でSecuritizeで働くことになったのでしょうか?大学院卒業後、NTTデータに入社しました。そこで8〜9年働いて、銀行のシステム開発プロジェクトに、主にPM(プロジェクト...