🕴️実は僕もエンジニアを目指す前は営業で転職活動をしていました。どうも平山です。🕴️
本日は、前職法人営業として働いていたM・Rさんに、なぜエンジニアを目指したか、営業職がエンジニア職にどう活きているかを中心にインタビューを行いました!
現在営業職に就いている方で、手に職を付けようと転職を考えている方や、営業のスキルがエンジニアにどう活きるのだろうと考えている方のために具体的にM・Rさんにお答えいただいたので、参考になればと思います!
目次
Q1 なぜエンジニアに?
Q2 活かせるスキル
Q3 プラスバリューに転職をして率直に思った事
Q4 今後の理想
Q5 エンジニアになって良かった事
Q6 想像していたエンジニアと実際のエンジニアとしての仕事のギャップ
最後に
Q1 なぜエンジニアに?
-M・R 自分に固執したスキルが欲しくて、大学時代にIT系の学部だったこともあり
もう一度IT系に挑戦してみようと思ったからです!
-平山 なるほどです!大学からすでにIT系の知識には触れていたんですね!
大学でIT系に行ってなくても、挑戦できますか?
-M・R はい、全然挑戦できると思います!自分も大学の頃はITの基礎知識を少し学んだくらいで
全然素人のレベルですし、研修で色々な言語に触れることができるので安心して挑戦できます!
-平山 それなら未経験の方も安心して取り組めますね!
Q2 活かせるスキル
-M・R 質問する力だったり、コミュニケーションの部分で活かせると思いました!
営業の頃もテレアポだったり、企業の方とお話しする機会が多かったです。
-平山 IT業界ってコミュニケーション力はかなり重要視されているし、その能力高い人は
評価高くなってマネジメント側に立たせてくれる機会も格段に高いですからね!
趣味でやっているキャンプの様子
Q3 プラスバリューに転職をして率直に思った事
-M・R 入社してみて、すごい皆さん優しくて温かい人達ばっかりだったので
とても働きやすい環境だなと思いました!
-平山 人の温かさはほんまにレベチですよね...僕も入社して1番に驚いたのはそこです
Q4 今後の理想
-M・R 要件定義からテストまで自分一人でひと通りできるような立派なエンジニアになること
お金持ちになることです!
-平山 今は入っている案件が要件定義~テストまでできる案件なので早い段階で叶いそうですね!
頑張っていただいたらガンガン給料上げますので共に頑張りましょう!
お金持ちになって何か買いたいものや、やりたいことがあるのですか?
-M・R 頑張ります!
物欲ないので旅行とかたくさんしたり、美味しい物たくさん食べにいきたいですね!
-平山 美味しいもん食ってる時が人間一番幸せですからね!
M・Rさん行きつけの二郎
Q5 エンジニアになって良かった事
-M・R 頭を使うことが多いので頭良くなるかもです笑
タイピングとかも早くなりますし、パソコンの知識も深まります!
-平山 確かにロジカル的に考えることが多くなるので仕事をする際には必要な能力はかなり
つきますよね!今の世の中エンジニアの市場価値高いですからね...
Q6 想像していたエンジニアと実際のエンジニアとしての仕事のギャップ
-M・R 初めは黙々と一人で作業するものだと思ってましたが実際現場に行って働いてみると思った以上
に周りの方とコミニケーションをとりながら作業することが多かったのでコミニケーションをとる
機会が多いという点ではギャップを感じましたね!
-平山 前職で培ったコミュニケーション力が活きる瞬間ですね...!
-M・R 全然平山さんには及ばないですね笑
-平山 今日高い焼肉でも行きましょうか
最後に
-M・R 立派なエンジニアになってお金持ちになれるように頑張ります!
-平山 僕たちもM・Rさんの夢を叶えられるよう頑張ります!
以上!前職営業をしていたM・Rさんのインタビューでした!
意外かと思われますが、エンジニアという職業は一人で黙々作業というよりチームで協力をしながら開発を進めるところがほとんどなので、コミュニケーション力も見られていて、そこが評価につながることも多いです!
以前Microsoft様の登壇に参加させていただいた際、Microsoft社内の技術者評価基準についての話を聞いた所、テクニカル力はもちろんのこと、コミュニケーション力も評価として大きく見ているとの事でした。
エンジニアにはお客様が言いたいことや叶えたいことを具体化する能力が求められているため、営業の仕事と重なる部分も多々あるかと思います。
もしこれまでのお話を聞いてエンジニアに興味があるけど不安や将来のキャリアパスが描けない等ございましたらお気軽にプラスバリューにご相談いただければと思います!