- Product Manager
- Web Engineer
- Customer Success
- Other occupations (17)
- Development
- Business
- Other
「今日も帰宅が0時過ぎ…」で今の働き方に「本当にこのままでいいのかな?」と悩んでいませんか?
成長したいという気持ちはあるのに、なかなか行動に移せず、日々モヤモヤとした気持ちを抱えていませんか?
「行動」の違いは何か?
年商10億の会社を経営するみかみは、できる人とできない人の最大の違いについてこう語ります。
「あなたが満足に人生を送れていないのなら、それは行動してないからです。完璧に成果が出てるなら、それは行動ができているからです」
では、「行動が苦手な人はどうすればいいのか?」
多くの人が悩むこの問題。
みかみの答えはシンプルです。
行動できる人になるための3つの方法
1. ドーパミンの節約
私たちは誰でも「1日に行動できる量は100と決まっている」という制限があります。
多くの人は、SNSを触って10、トイレに行って5、友達と話して15...と、様々な活動にドーパミン(行動を始める起点となるエネルギー)を使い果たしてしまいます。
その結果、本当にやるべきことへの行動エネルギーが残っていないのです。
重要なのは「頑張ること」ではなく「頑張らないこと」です。
例えば、朝起きてすぐにSNSを見たりすると、そこでドーパミンを消費してしまいます。
大切なのは、やらないことを明確に決めることです。
2. 自分を調教する
人間は「やりたい」と思ったことをやる生き物です。問題は、多くの人が行動する前に考えすぎてしまうことです。
例えば、「バイト以外の稼ぎ方を知りたい」と思ったとき、すぐに行動せずに、「バイト以外で稼ぐべきなのか」「できないかもしれない」などと考え始めてしまいます。
この考えが拡散していくと、永遠に行動できなくなります。
大切なのは、「WHY(なぜやるのか)」や「WHAT(何をやるのか)」ではなく、「HOW(どのようにやるのか)」にフォーカスすることです。
「どうやってやるのか」を考えれば、自然と行動が始まっています。
3. 環境を大事にする
周りの人間は、あなたの行動に大きな影響を与えます。
「遊びに行こう」と誘われれば、断るのは大きなダメージになります。
逆に、あなたが目指す方向に進むのを手伝ってくれる人たちを周りに置くことで、大きな力を得ることができます。
時に、マイナスの影響を与える人間関係を整理する必要もあるかもしれません。それは厳しい選択ですが、あなたの目標を達成するためには必要な決断です。
本当の行動力とは?
なぜ、ある人は行動でき、ある人は行動できないのでしょうか?
その答えは環境にあります。
私たちは日々接する人たちの影響を強く受けています。言い換えれば、あなた自身は、あなたが普段関わる5人の平均値で出来上がっているのです。
周りの人があなたを前に引っ張ってくれるなら、自然と行動力は高まります。逆に、後ろに引っ張る人に囲まれていれば、どんなに頑張っても行動は難しくなります。
だからこそ、自分を高めたいなら、自分を高めてくれる環境に身を置くことが何よりも大切なのです。
アドネス社であなたの可能性を解き放つ
人生は一度きり。
あなたはどんな自分になりたいですか?
弊社では、あなたの成長を全力でサポートする環境があります。
- 常に前に進みたいという仲間
- あなたの行動を引き出す明確なロードマップ
- 一人一人に合った個別の成長プランを設計
- 先輩スタッフと1on1で進捗を確認
- トラブルがあれば連携し必要なサポートを提供
「今の自分を変えたい」という思いを持つあなたを、私たちは心から応援します。
アドネス社という環境に身を置くことで、あなたは想像もしなかったレベルの行動力を手に入れることができるでしょう。
本気で人生を変えたいと思うなら、今この瞬間が変わるきっかけです。
1年後には「こんな自分になれるとは思わなかった」
と驚くと思います。
ぜひ、弊社の面接に参加して、あなたの可能性を最大限に引き出す第一歩を踏み出しませんか?