注目のストーリー
All posts
歴史×観光×デザイン。三重県菰野町で実現した、“伝わる”動画と看板づくりの裏側
こんにちは!三重県菰野町に拠点を置くデザイン制作会社、エコムクリエーションです。さて今回のブログ記事では、当社がお手伝いさせていただいた、菰野町の看板・動画制作の裏側をご紹介します。はじめに-地域の宝を未来へつなぐプロジェクト2024年、三重県菰野町が推進する「菰野町地域の宝デジタル活用事業」として、動画・看板制作が始動しました。この取り組みは、菰野町の偉人 八重姫(やえひめ)を媒体として、地域の歴史や名所をデジタル技術で伝える新たな試みです。メディアに向けたリリースイベントの様子八重姫とは?-菰野町の歴史を彩る人物八重姫は、戦国武将・織田信長の孫娘であり、初代菰野藩主・土方雄氏(ひじか...
株式会社Kii companyの新たな挑戦を彩るデザイン - いなべ阿下喜ベース(あげき温泉)リブランディングプロジェクト
こんにちは!三重県菰野町に拠点を置くデザイン制作会社、エコムクリエーションです。私たちは、地域に根ざしたデザイン制作会社として、様々な企業のブランドイメージ向上や、顧客体験の向上に貢献しています。さて、今回のブログ記事では、私たちがお手伝いさせていただいた「いなべ阿下喜ベース(あげき温泉)」のリブランディングプロジェクトについてご紹介します。はじめに - 自己紹介とプロジェクト概要いなべ市にある「あげき温泉」は、以前から「あじさいの里」として地元の皆さんに長く愛されてきた温泉です。2024年4月、株式会社Kii company(旧株式会社旅する温泉道場)様により、温泉・ホテル・サウナ・食...
10年後も愛されるお店を目指して!三重県菰野町おやまの雑貨店様のブランドデザイン制作を振り返りました。
思わず手に取るパンフレットや、なんとなく印象に残っているお店のロゴなど、みなさんが日常で触れるものにも、実は店主とデザイナーのストーリーが隠れています。制作の裏側を知ることで、デザインを身近なものだと感じてほしい。そんな願いを込めて、店主とデザイナーの対談を通して、デザインができあがるまでの道のりを深掘りします。今回は、三重県菰野町で北欧雑貨を扱う「おやまの雑貨店」の店主 あべさんと、エコムクリエーションのデザイナー 本瀬が、おやまの雑貨店のデザイン制作について語ります。なかなか聞けない制作の秘話。これから開業される方や、制作を検討しているみなさまのヒントになるかもしれません。今回登場す...
デザイン制作会社のディレクターって何するの?やってみてわかったこと。
こんにちは!ディレクターの吉田です。エコムクリエーションに入社して早4ヶ月が経ち、ディレクターというお仕事についてようやく理解できてきた今日このごろです。今回は私がはじめてディレクションを行ったプロジェクトを例に、納品までのプロセスやディレクターの業務内容、やってみて気づいたことなどをご紹介します。【制作に関わった人たち】クライアント:丸ポ商店 竹村さんエコムクリエーション:ディレクター 吉田、デザイナー 本瀬ディレクターってそもそも何するの?英語で「監督」を意味するディレクター。一体どんなお仕事のことを指すのでしょうか?制作会社によって位置付けや管轄する範囲は様々ですが、一般的には予算...
効率化を求めた結果、同じTシャツを10枚買った。Web制作会社のエンジニアのデスク環境
こんにちは!エコムクリエーションでコーダーをしているやんえ@niina_designです。みなさん効率の良い作業環境を作るために、大事にされていることや工夫されていることはありますか?今日は弊社でフロントエンドからバックエンドまで担当するエンジニア山岡亮さん@zabuton_zabutonに、気になるデスク環境について根掘り葉掘り伺ってきました。さっそく紹介をさせていただきます。今回登場するメンバー山岡(CEO/フルスタックエンジニア)やんえ(コーダー)入社2年目。JavaScriptの勉強中!在宅作業時のデスク環境34インチ曲面型ワイドディスプレイMac miniMagic Track...
1年間の独学の末、憧れのWeb制作会社へ入社した話
こんにちは! エコムクリエーションでコーダーをしている、やんえ@niina_designです。今年の春でWeb制作会社に入社して1年経ちました。パチパチ〜!独学で勉強後、未経験の状態でアルバイトとして働き始めた私ですが、1年間たくさんの経験をさせていただき、迷惑をかけながらも着実にステップアップできた1年となりました。この春からは社員として登用していただけることになったので、よりレベルアップして会社やクライアントに貢献できたらと思っています。さて、今回は私がどうやって独学の末、憧れのWeb制作会社へ入社したのかというお話をさせていただきたいと思います。コーダーをめざすことになったきっかけ...
デザインの勉強を始める方へ!制作会社でのリアルなデザイン修行の話。
こんにちは!デザイン修行中の加藤(@m_a_y_u______)です。先日「昆虫標本道具店」というECサイトの、キービジュアルとバナーのデザインに挑戦しました。デザイン制作を通して勉強になったことや、つまずいたこと、感じたことなどをご紹介したいと思います!昆虫標本道具店について昆虫標本道具店は、昆虫標本を作成する道具を専門で取り扱っている通販サイトで、カモシカ商店が運営しています。カモシカ商店のサイトでは少しレトロな雰囲気のロゴやカラーが使われています。昆虫標本道具店も、このレトロなイメージやカラーを踏襲しつつ、ユーザーの心を掴むデザインを目指して作成しました!準備ターゲットを設定するま...
デザイン制作と自然ガイド。2つの顔を持つ北住の働きかた
こんにちは! エコムクリエーションの山岡よしみ(@YamaokaYoshimi)です。今回は、当社のデザイナーでありディレクターでもある北住(@naokicchon)の働きかたをご紹介します。紹介される人:北住尚己デザイン制作をする傍ら、自然ガイドの仕事をしている。好きなことはキャンプ、自転車、登山。紹介する人:山岡よしみ写真撮影や広報など色々担当。出張先の富山で自然に癒されたのをきっかけに、アウトドアも良いかもと思い始めた。デザイン歴19年、登山歴15年。北住についてまずは北住のこれまでのキャリアについてご説明します。こちらが北住です。北住は大学を卒業後、デザインの専門学校で学んだのち...
三重県出身。ディレクター西尾の1日。
こんにちは!エコムクリエーションの山岡よしみ(@YamaokaYoshimi)です。現在、当社ではディレクター/セールス職を募集しています。この記事では、当社で働くディレクター西尾の1日のスケジュールをご紹介します。ディレクターについてディレクターとデザイナーをしている西尾です。三重県桑名市出身。以前は、名古屋のベンチャー企業でUI/UXデザインやWebマーケティング、事業運営などに従事していました。子どもが生まれたのをきっかけに、妻の地元である三重県いなべ市に移住することを決め、転職活動を開始。2020年にエコムクリエーションに入社しました。Webサイトやサービスの改善企画、分析、UX...
ロゴデザインはこうして作られる。魂の宿ったロゴは最強なのだ!
ヤッホー! 山と森が好きなアートディレクターの北住です。ロゴデザインをクライアントに提案すると「どうやって作っているの?」「どうやって考えているの?」とよく聞かれます。そこで今回は、ロゴをデザインする上で私なりの【考え方】や【作り方】の手順をご紹介します。外見が良いだけじゃダメ。魂がないと!常日頃、外見だけで中身が伴わないのはダメだと思っています。ブサイクの私が言うと僻みにしか聞こえませんが、お顔の話じゃなくて、もちろんロゴの話です。ロゴも人間と同じで中身、つまり魂が宿っていないと良いロゴとは言えません。人間だと中身があれば外見なんてって言ってくれる殊勝な方もいらっしゃいますが、ロゴはデ...
なぜ、子育てしながら高いスキルを発揮できるのか?子育て中のスタッフに働き方について聞いてみた。
こんにちは!エコムクリエーションのフォトグラファー兼カスタマーサクセスを担当している山岡よしみ(@YamaokaYoshimi)です。当社(以下、エコクリ)には、子育てしながらも活躍しているスタッフがたくさんいます。なぜ、エコクリのスタッフは子育て中であっても高いスキルを発揮できるのか?その理由を解明すべく、もうすぐ産休に入るディレクターの和田と一緒に、子育て中のスタッフに話を聞いてみました!今回登場するメンバー和田ディレクター/デザイナー もうすぐ産休。子育て中のみんなの話を聞いて参考にしたい!北住CCO / アートディレクターみんなの上司。仕事も家事育児もデキる。子どもは小学3年生と...
デザインとWebの制作会社で働く。ディレクター和田の1日。
こんにちは!エコムクリエーションのフォトグラファー兼カスタマーサクセスを担当している山岡よしみ(@YamaokaYoshimi)です。現在、当社ではディレクターを募集しています!この記事では、当社で働くディレクター和田の1日のスケジュールをご紹介します。ディレクターについてディレクターとデザイナーをしている和田です。千葉県出身。ご主人の転勤をきっかけに、三重県いなべ市に移住。ご主人と猫2匹の4人暮らし。好きなものは建築、茶道、黄色いもの。ディレクター和田の1日事務所で9:00 各所に連絡自宅で作業を開始。クライアントへのメール返信や電話、取引先への連絡、エンジニアへの修正指示など、各所へ...
ほめちぎ会
エコムクリエーションでは、3ヶ月に1回「ほめちぎ会」を開催しています。ほめちぎ会とは...... 各スタッフが、褒めてほしい制作物を持ち寄って紹介します。 美味しいおやつを食べながら、 こだわったポイントや、制作の苦労話などを説明し、みんなに褒めちぎってもらうという会です。 ダメ出しや、改善提案、謙遜は禁止!褒めちぎられるので、制作のモチベーションがupしたり、自信がつきます。また、周りに褒めてもらえることで、自分の得意を知るきっかけにもなっています。日々制作に明け暮れていると、つくったものを振り返る機会がなかなかありません。3ヶ月に1回のほめちぎ会のおかげで、出来上がったものや制作の背...
創業ストーリー
当社は、自然系のNPO法人が母体、という少し変わった成り立ちのデザイン制作会社です。エコムクリエーションの創業までのストーリー2007年 特定非営利活動法人三重県自然環境保全センター設立三重県菰野町の御在所岳山上にあった日本カモシカセンターの閉園に伴い、継承団体としてNPO法人ECCOM(旧:特定非営利活動法人三重県自然環境保全センター)を設立しました。現エコムクリエーションCFOの内山がECCOM理事として就任しました。2013年 山岡、北住の入社2013年、現エコムクリエーションCEOの山岡がNPO法人ECCOMに入社しました。山岡はECCOMが活動している菰野町の出身で、まちづくり...