1
/
5

All posts

社長が語る『地方の物語』年間4万棟の古民家が消える社会課題に挑む

代表プロフィール株式会社 narrative 代表取締役「大久保 泰佑」。東京生まれ、埼玉育ち、40歳。金融機関で新社会人としてスタート。政府系金融機関の立場で、公益性と収益性を常に意識しながら業務に従事。官民ファンドとの観光ファンド、地域金融機関とのファンド、宿泊事業者とのファンドなど多数のファンド組成・運営を行い、地域事業者への多様なファイナンスに取り組む。その後、プライベートエクイティファンドで数年勤務しつつ、株式会社narrativeを設立。奈良県内で地域金融機関と組みながら地域資源を活用したまちづくりを行っている。2018年には地元の酒蔵とともに世界初の”SAKE HOTEL”...

【社員紹介 #2】前職は鉄道運転士、今は社長室長。私がnarrativeで「社会に無くてはならない仕事」を見つけたワケ

まずは自己紹介をお願いします!株式会社narrative 社長室長の「浦山 志穂子」と申します。出身は大阪で、担当業務は複数にまたがっており、プロジェクト推進から経営管理まで様々。社内には計5部署あるんですが、そのうち10ヵ所ぐらいに私の名前があって「浦山って何人いるんだよ」とよく言われています(笑)性格は曲がったことが嫌いで、自分の意見を言ったり、人の意見を聞いて取り纏めるのが好きです。中高時代はずっとバレーボール部でリーダーをやっていたこともあり、体育会の精神も持ち合わせているのかなと思っていたりします。大学は中央大学で社会学を専攻していました。社会学というのは、人間と社会の関係を研...

【社員紹介 #1】超大手メーカーから地方創生の最前線へ|「新しいだけがクリエイティブじゃない」私がnarrativeを選んだ理由

まずは自己紹介をお願いします!株式会社narrative プロダクト企画部 プロジェクトマネージャー「小井沼 桃」と申します。出身は東京で、SHARP・大学助手・Panasonicを経て、2024年5月にnarrativeに入社しました。担当業務としては、事業開発における企画であったり、進行プロジェクトの各種管理、その他にも各運営施設の管理業務を行っています。性格は楽観的な感じですかね。趣味は旅行で国内外問わず、結構行っている方だと思います。読書も好きで、テレビの無い生活がかれこれ16年目。小説や雑誌といったアナログ媒体が基本的に好きです。なので、芸能人等のことは非常に疎いです(笑)大学...

文化財を再生するプロジェクトマネージャーの仕事|narrativeのPMが管掌する事業の全工程

突然ですが、みなさんご存知でしょうか?全国には100万軒以上の古民家が残り、それぞれに地域の歴史や記憶が刻まれています。しかし、利活用が進まないまま毎年**約4万棟(4%)**が失われており、それとともに地域の営みや資源も消滅しつつあります。奈良県内にも歴史的に貴重な古民家が数多く残されています。私たちは、これらを次世代へ継承するため、地方自治体・集落・地域企業と協力し、古民家の活用を通じた事業化を推進しています。narrativeは、「文化財をまもる、いかす」をミッションに掲げ、宿泊施設や飲食店などへの転用にとどまらず、歴史的価値のある古民家や地域資源を持続可能な「事業」として再生し、...

【開発秘話】オーベルジュ VILLA COMMUNICOができるまで

奈良の新たな食を創造・発信VILLA COMMUNICOは、古都奈良・若草山の麓にて、原始的な薪火を用いて奈良の新たな食を創造・発信するガストロノミック・オーベルジュです。ミシュランガイド奈良2022・2023で一つ星を獲得した堀田シェフが、自らがオーナー・シェフを務めていたイノベーティブレストラン「communico」を発展的に昇華させ、2024年9月12日、若草山麓において、客室数5室のオーベルジュとして開業を迎えました。COMMUNICOは、ラテン語で共有や分かち合いを意味する言葉です。VILLA COMMUNICOは、志を共にする様々な生産者から日々届けられる季節の恵や厳選された...

【開発秘話】NIPPONIA田原本 マルト醤油ができるまで

泊まれる醤油蔵NIPPONIA 田原本 マルト醤油は、奈良県田原本町にある「泊まれる醤油蔵」です。マルト醤油は、1689年創業の奈良最古の醤油蔵で、地元原材料と天然醸造製法にこだわり、丁寧な醤油づくりを続けていたものの、戦後の食糧難によって醤油蔵元として閉業を余儀なくされました。しかし、閉業から70年間の時を経て、第18代当主の木村浩幸が、当時の醸造方法を現代に復活し、2020年に醤油づくりを復活するとともに、「泊まれる醤油蔵」としても生まれ変わらせました。醤油事業を中核的な事業として位置付けつつ、計7室の宿泊施設と醤油蔵元料理をコンセプトとした飲食施設を直営。飲食・宿泊事業も主たる事業...

【会社紹介】文化財の再生と地域活性化に挑むnarrativeとは

株式会社narrativeについて私たち株式会社narrativeは、奈良県中心に、『文化財をまもる、いかす』まちづくり事業を展開している会社です。歴史的建築物(古民家)に代表される文化財を利活用するほか、日本酒、醤油、銭湯など、地域の生業を再生・復活することを通じて、地域の「営み」を持続可能な形で継いでいく取り組みをしています。全国には、「100万軒を超える古民家」が残されており、建物には地域の歴史や記憶が宿っている一方で、利活用が進まないことによって、毎年4%(4万棟/年)のペースで消失してしまっているとされています。その結果として、その地域に残る営みや地域資源も失われてきています。...

791Followers
7Posts

Spaces

Spaces

会社紹介

プロジェクト事例