1
/
5

【インタビュー】ママ課長に直撃!働く環境づくりの現場

こんにちは!プレステージ・インターナショナル IT統括部の広瀬です。

プレステージ・インターナショナルでは女性活躍推進に積極的で、女性の従業員割合は、65.3%と半数を超えています。(2023年3月31日現在)多くの女性が働かれている中、一際輝かれている印象がある、村林さん。私のPI入社の決め手には、採用面接をしていただいた村林さんの存在がありました。新しいBPO拠点建設が続き多忙の中、何度もアタックし、やっとインタビューするチャンスをいただけました。当社の働く環境について、少しでもイメージしていただければ幸いです。

話を聞いた人:村林 浩子(ムラバヤシ ヒロコ)
中途入社 2010年5月
経歴:2010年5月 プレステージ・ヒューマンソリューション 人材派遣営業 
   2014年3月 PHS 管理部門(労務・法務等)
   2014年10月 産休(1人目)
   2016年4月 PHSよりPI グループ管理部に出向【時短復帰】
   2017年8月 産休(2人目)
   2020年4月 PHS 管理部門(労務・法務等)【時短復帰】
   2021年4月 人事(採用担当)
   2023年7月 役員室(秘書 兼 建設業務)
趣味:野球観戦 ミュージカル観劇 音楽ライブ鑑賞 釣りなども・・・
好きなこと:音楽鑑賞 水泳 子供とディズニーリゾート 現在、東京麹町本社で役員室課長として時短で従事中

※インタビュー中、当社社名プレステージ・インターナショナルは「PI」、グループ会社名プレステージ・ヒューマンソリューションは「PHS」と略称にて記載いたします。

 ジャイアンツファン♡

PIの働く環境について

ーー PI入社への経緯について教えてください
それまでアパレル業界で働いていたのですが、担当してくれた派遣コーディネーターに憧れたことがきっかけで、派遣営業を目指し、人材紹介事業をしているPHS入社に至りました。面接来社時、本社オフィスがとても綺麗で、受付の方も素敵でとても感じが良く、会社の雰囲気にピピッときて「こんなところで働いてみたい!」と思ったことを印象深く覚えています。

入社してから感じていることは、会社と自分の相性がいいということ。当時私は突出したスキルを保有していた訳でもなく、事務経験も未経験というレベルでした。そんな私に対し、上司や仲間は気長に丁寧に研修をしてくれました。サービス業界出身だったこともあり、コミュニケーション力だけには自信がありましたが、そこも充分に評価してもらえる環境でした。社内外に対しコミュニケーションをとても大事にしている会社だと思います。社員個々の能力、スキルや学歴だけではなく、それぞれの強みをちゃんとトータルバランスで見てくれるところが自分にぴったりはまりました。

またジョブローテーションでいろいろなチャンスを与えてくれる上、決して無茶な異動はさせないこともポイントだと感じます。個々の適性・意向に加え、スキルアップを充分に考慮してくれている印象です。なので数年単位で定期的にある異動に、とても前向きに取り組むことができ、安心感を抱けています。子育て中のため、現在も時短勤務をしていますが、プライベートも配慮・尊重してくれる上、誰もが働きやすくなるよう、規定や会社のルールを常に変えていってくれます。時代に合わせ進化してくれる会社は、安心できる環境を提供してくれており、従業員の信頼につながっていると感じています。

PIのくわしい取り組みについてはこちら
女性活躍推進 働きやすい環境づくり


業務について

ーー 現在の担当業務について教えてください
役員室に所属し、「秘書」兼「建設業務」を担当しています。秘書業務については比較的イメージしやすいかと思いますので、今回は「建設業務」についてお話しさせていただこうと思います。

2024年6月竣工の岩手県一関市のBPO拠点の建設に、2026年4月竣工の秋田県潟上市のBPO拠点の建設に関わらせていただいています。
開設予定BPO拠点についてはこちら

部署内での建設プロセスはこのようになります​
(1)進出場所選定
(2)ゼネコンコンペ
(3)基本設計(建物デザイン、イメージパース、平面図、全体工程…)
(4)実施設計(最終見積、工事内容、施工開始…)
(5)内装設計(インテリアデザイン、床壁天井仕上げ…)
設計については、施主側としてゼネコンと一緒に進めていきます。

事務所設計の場合は、部屋の配置、席数、什器選定、セキュリティ設置など、カフェ設計の場合は、内装設計に加え、「どんな家具を置くか?」「カフェ業者(コンペ)は?」「どんなメニューにするか?」「ユニフォームは?」「喫食率は?」「契約締結は?」・・・等々様々な計画が必要となります。

「どんな椅子を置くか」だけ考えて、都内の輸入家具屋を巡って視察します。実際に座ってみて、心地よさなどの感覚や、生地、耐久性、価格、納期などを比較検討して選定していく必要があります。また付随する床壁天井デザイン、造作家具、植栽、セキュリティまで、あった方がいいもの、なくてもいいもの、本当に必要なものなども判断し、決定していきます。

社内外とのやり取りはそれぞれの要望・意見を尊重しながら、条件に合った構成にしていく必要があり、細かくシビアな判断を求められることが多いです。、たまに骨も折れることもありますが、普段関わり合いが持てない、様々な拠点・部署・業者の人とやり取りができるので、刺激的で面白く、とてもやりがいを感じています。
なんといっても、上記すべて、完全に未経験の私でも対応させてもらえるんです!


ーー 2024年6月オープンの岩手BPOフォートレスでのこだわりポイントは?
なんといっても、「事業所内保育園」の設置にこだわりました。
これまでゼネコンにお任せしていた保育園設計において、私自身の育児経験をもとに、こうしたい、こうあるべきといったポイントを「要綱書」にまとめ、全拠点保育園の園長先生へのヒアリングも行い運営側の要望も反映していきました。直近まで子供が保育園にいたこともあり、「絶対なくてはならないもの」と「あっても使われないもの」を徹底的に線引きし、提案していきました。得意分野を活かせる上に、上席の室長からは、幅広い裁量を任せてもらえるので大変やりがいに感じています。

業務に対する興味を失わず、最後までしっかりとコミュニケーションをとることの大切さを実感しています。ゼネコンとの定例会議は毎週行われるのですが、予定の時間には終わらず、要件が決定するまで、喧々諤々話し合い、決定していくこともあります。電気のスイッチ一つにしても、どの機能のカバーを、いくつ、何センチの高さに設置するかなどなど、私にはとても面白い内容ですが、興味がないとなかなか大変な作業だと思います。興味がある分野は人それぞれなので、従業員ひとりひとりの適性を考慮し配属を決めてくれるのはとても有難いです。

 視察時のお気に入り家具


ーー 兼業業務は大変ではないですか?
兼務業務については、面白さと同時にとてもやりがいを感じています。
秘書と建設は、全く異なる業務で、どちらも優先対応を求められることがとても多いのですが、その日の流れや作業内容によって、優先順位を自分なりに調整しこなしていくのがすごく面白いです。また、一つの部署で2つのスキルをまとめて身に付けられるため、自己成長の機会が多く得した気分を味わえます!切り替えに苦戦する時もありますが、秘書も建設もどちらも助け合える環境が作れているチームなので、とても有難い環境だと思っています。

 アランマーレ・マスコットキャラクターのアラマと
 アランマーレについてはこちら

ーー 最後に、中途転職を考えている方へ一言お願いします!
是非とも、細部までこだわった岩手BPOフォートレスで新規立ち上げメンバーとして参加いただけたら嬉しいです。当社の理念の根本にある「困っている人の力になりたい」という思いに共感する人たちが集まっている会社です。どの分野も未経験から始める人が殆どで優しく教えてくれる環境があります。ご応募を心からお待ちしています!

株式会社プレステージ・インターナショナル's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings