皆さんこんにちは。IT統括部の遠藤です。
今回はWantedlyで出会い、そしてご縁があり秋田BPOメインキャンパスにご入社して勤務している
進藤東加さんのインタビューになります。
大学は農学系だった進藤さん。
一度はエンジニアも考えましたが、別の道へ進まれました。
学生時代を経て様々なご職業を経験し、ライフステージ・ライフスタイルも変わり
コロナ禍にまた巡り合ったのが「IT」「エンジニア」「転職」
未経験でも「やりたいこと」を仕事にしたい。
進藤さんのその気持ちがとても素敵で、当社でそれを叶えられたことがとても嬉しく
今後も応援したいと感じました!
■話を聞いた人
・氏 名:進藤 東加(シンドウ ハルカ)
・中途入社:2024年3月
・趣 味/好きな事:読書・映画鑑賞
・所 属:DX推進本部CTI情報システム部IT企画・オペレーション部開発運用課(秋田)
※インタビュー中、当社社名プレステージ・インターナショナルは「PI」と略称にて記載いたします。
![]()
■進藤さんについて
__Wantedlyに登録して就活しようと思ったきっかけや理由は?
エンジニア転職をするために働きながらプログラミングスクールに通っていました。
スクールの先輩や講師に就活について色々教えてもらい「Wantedly」もその過程で知りました。「Wantedly」は気軽に交流できてギャップも少ないイメージで好印象でした。
実際にいくつかの企業の方と交流させていただいたのですが、間にエージェントを挟まないことで
企業とのやりとりはスムーズでしたし、お互いの雰囲気も伝わりやすかったと思います。
__進藤さんの入社前のキャリアについて
就職・結婚・出産・育児と、慌ただしくも、人生の転機をいくつも経験してきました。
私が高校生の頃はまだ就職氷河期で、秋田で就職に強い大学に入ろうと思い4年制の農学系を選びました。大学卒業後は学んだことを活かせる、農薬や肥料を扱う会社で営業事務に就職しました。
その後、夫の転勤に伴い退職し、アルバイトをしながらハローワークでの職業訓練でMicrosoft資格を取得しました。
妊娠・出産を経て、半年で子どもを保育園に預けて県の臨時職員を経験、その後は上場企業で内勤営業も経験しました。
けれどもあまり子どもとの時間を取れていないと感じ、比較的忙しくない前職場へ転職し、営業事務を8年ほど務めました。副業として記事校閲やテンプレート作成などのリモートワークも3年ほど受託していました。
__PIに入社を決めた決め手や転職を決めた理由について
子どもがいるので、やはり勤務地が自宅から近いのはとても魅力的でした。
また、子どもがいると仕事を休んだり早退したりすることも多いのですが、有休を「取れる」のと「取りやすい雰囲気」はまた別物で.....。PIは敷地内に保育施設があるなど育児中の社員に寄り添った企業という印象を受けて、その点も大丈夫そうだなと思いました。
事前に「Wantedly」を通して「カジュアル面談」をしていただいたのですが、仕事内容を伺って、私のやりたいことにマッチしているなと感じました。カジュアル面談をしてくれたのは今の上司なのですが
優しい雰囲気で、これなら人間関係も心配しなくて良さそうだなと感じたからです。
__IT(エンジニアの仕事)に興味を持ったきっかけや理由
学生の頃からなんとなくPC作業が好きで、講座のHPを作ったりしていたんです。
新卒の就職先としてSEを考えたこともあったのですが、実際にSEになった先輩から仕事のネガティブな面を伝えられて、その時は諦めてしまいました。
その後、コロナ禍でリモートワークをする機会が増えたのでITリテラシーを高めようと「ITパスポート」などの学習をしている際に「エンジニア転職」という言葉に出会いました。
ちょうどその頃は、子どもが大きくなってきて心にも体にもゆとりができ、今までは「できること」を仕事に選んできましたが、「やりたいこと」を仕事にしたいと考えるようになりました。
それからプログラミング学習サイトに登録して、JavaやGoなど、ほとんどのコースを学習しました。
入力した通りにプログラムが動くのが楽しいと感じ、スクールにも通い、やはりプログラミングは面白いと思い、エンジニアへの転職を実行することに決めました。
__進藤さんが仕事をする中で大切にしていること
使う人、受け取る人が、「便利」「楽」と感じてくれると良いなと思いながら仕事に取り組んでいます。私は面倒くさがりですが、これから楽をするために「頑張ること」は好きです。
今までの職場でも、どうすれば「より便利になるか」を考えながら仕事をしてきました。また事務職や営業の仕事を経験してきたので、そこが私(中途入社)の強みだと思っています。この性格と経験を活かしてシステム開発の仕事を頑張りたいと考えています。
![]()
息子さんが幼い頃の写真
■仕事について
__開発エンジニアの仕事について(内容や役割)
現在は複数のプロジェクトに参加させてもらっています。
・officeソフトで管理している複数のデータをwebシステムに置き換える作業。
・クライアントから連携されるお客様のデータを社内システムに連携するシステムの開発。
こちらは新規案件のため、一から開発言語を使って設計しています。似たようなシステムのコードを
真似たり、プロジェクトマネジャーの指示を受けたりしながらですが、自分で考えながら作り上げて
いくのはとても楽しいです。
・Excelファイルにマクロを加えて処理を自動化する。
いままでの経験を活かして自身で作業し、対応することができました。
他にも使ったことの無い言語やフレームワークがまだまだたくさんあるので、常に勉強中です。実際に業務をするようになって実感しているのは、ドキュメント類の作成が多いことです。書類作成や図表作成も好きなのでこちらも楽しく作業しています。
__現在の業務での課題などあれば教えてください
未経験で転職したので、日々知識不足、経験不足を感じています。
ただ自分で学ぶ環境も教えてくれる先輩もいるのであとは自分の努力次第だなと思っています。
__この仕事の魅力はどんなところですか?
「作る」ことができるところです!
「より良く」できるところです!
これは私の趣味嗜好にマッチしていてとても楽しいと感じています。また「社内IT」なので
自分が頑張った分だけPIの人の役に立てるという環境もとても魅力的です。
__入社後にギャップはありましたか?
ありませんでした。未経験だったのであまり具体的な仕事内容を想像できていなかったのもあるとは思いますが、自分なりにこういう仕事がしたいという方向性はちゃんと定めていました。それをカジュアル面談で確認できていたので、大丈夫!と思っていました。
また、もし違ったとなってしまっても、PIのIT部門には様々な課がありますし、IT以外の部門もたくさん
あるので、社内で様々な経験ができるのもPIの良いところだと思っています。
__最後に中途転職を考えている方へ一言お願いします!
いくつになっても転職は出来ると思います。大切なのは頑張り続けること。
それはどの職業でも言えることだと思います。ぜひ自分のより良い未来のために頑張ってください!
![]()
友達とのBBQ
★最後までご拝読頂きありがとうございます!
開発エンジニア(経験者枠)を募集しています。
少しでもご興味ございましたらご連絡ください、お待ちしています!