注目のストーリー
All posts
CEOにインタビュー!estraとはどんな会社?社長が語る、「estraの魅力とは」
「フリーランス特化型プログラミングスクール」COACHTECH、スタートアップ開発支援サービスCOACHTECH Proを運営しているとしている株式会社estra。今回は代表取締役社長である福場の目線から見たestraの魅力についてインタビューしてみました。経歴福場凜太郎1997年生まれ。慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科卒業後、同大学の大学院理工学研究科に進学も起業をするため中退。学生時代には教育系ベンチャーインターン、教育系スタートアップ創業、ディープテック系スタートアップ役員、個人事業主での受託開発を経て、大学4年時に株式会社estraを創業。株式会社estraについておか...
人事が語る!インターンで結果を出している学生の特徴とは?
学習をもっと日常に をミッションに掲げ、フリーランス特化型プログラミングスクール「COACHTECH」スタートアップ特化型開発パートナー事業「COACHTECH Pro」を運営する株式会社estra。正社員・インターン生関係なく若いメンバーが活躍している組織の魅力についてメンバーの話を通して紐解いていきます。今回は、昨年より人事として人事企画・採用メディア記事執筆・インターン採用を担当している私、奥田が「インターンで結果を出している学生の特徴」について解説していきます。プロフィール奥田航平2020年東北学院大学を卒業。卒業後は人材会社に新卒入社するも業務のミスマッチを感じ、早期退職。退...
社内に人狼が潜んでる??弊社メンバー全員に16personalitiesを実施してもらった結果・・・
こんにちは!株式会社estra人事の奥田です!今日はタイトルの通り、弊社メンバー全員に「16personalities」を実施してもらったら面白い結果になったのでそれをテーマに書いていこうと思います!16personalitiesが気になった方は以下のリンクから実施することができますので、気になる方は是非試してみてくださいね!!(ちなみに10分ぐらいで終わるのですぐに結果がわかります)https://www.16personalities.com/ja16personalitiesとは「16personalitiesってなに?」という方もいるかと思いますので簡単に説明すると「ユング心理学...
[インターンインタビュー#7] 成長に対して貪欲に。未経験からエンジニアのキャリアへ進むインターン生にインタビュー
プロフィール福地圭輔芝浦工業大学情報工学科4年 大学ではIoTの研究を行っている。estraでは生徒様が使用する教材開発や技術サポートを担当。現在はチームを引率するリーダーとしてより良い教育を提供するために奮闘中。大学生活を振り返ってまだ卒業までは時間がありますが、ご自身の大学生活を振り返るとどうですか?福地:1年生の時は「The・大学生」という生活を送っていました(笑)学校に行ってとりあえず授業を受けて、サークルに行き、空き時間にバイトをしてといった感じでしたね。コロナが流行ったタイミングと大学生活が重なっていると思いますが当時の話を聞いてもいいですか?大学2年生に上がったタイミングで...
[インターンインタビュー#6] 創業期から苦楽を共にするインターン生に直撃インタビュー!
プロフィール清水 海州慶応義塾大学大学院修士1年 大学院では機械学習、特に画像認識の研究を行っている。estraの代表サービスであるCOACHTECHのプログラミング支援ツールSTAGEEEの開発・リリースを担当した。システムサービスの統括として、より良いサービスの提供を目指して活躍中!清水さんの大学生活-まずは普段の学生生活についてお聞きしたいのですが、サークル活動などもしていたのですか?清水さん:僕は高校からずっと慶応に通っていたんですが、高校はサッカー部、大学時代はサッカーのサークルに入っていたんです。大学3年生の時にはサークルの代表をしながらずっと遊んでいて、4年生になってからは...
[インターンインタビュー#5] あなたは、なぜestraへ? 営業から営業へ、インターン転職を果たした斎田さんにインタビュー。
学生とは思えないほどの落ち着き具合。インタビューをしていても頭の回転の良さには驚かされました。どんな背景で、estraで長期インターンを始めたのか根掘り葉掘り聞いてきました!プロフィール斎田 開日本大学 文理学部心理学科4年のゴリゴリ文系。estraでは、カスタマーサクセス職を担当し、より良いサービスを目指して日々、活躍中!斎田さんの大学生活-まず、斎田さんの大学生活について簡単にお聞きしても良いですか?斎田さん:僕は大学1年生の時に学業以外で何かをしたい、アルバイトという形ではないお金の稼ぎ方をしたいと考えていました。そこからイベント運営に興味が出て、マーケティングに関して自分で勉強を...
[インターンインタビュー#4] 入社から6ヶ月でメディアの立ち上げからマーケティングまで幅広い業務をこなす2年生大型新人にインタビュー
勉強に真剣な一面とおふざけ面があり、インタビューしていてもとても楽しかった田中さん。 でも実は日本語に苦手意識があった。 どんな背景で大学2年生ながらestraで長期インターンをしているのか、根掘り葉掘り聞いてきました!目次①プロフィール②田中さんの普段の生活から大学生活まで③きっかけは〇〇。estraに入社した理由とは?④普段の業務内容ややりがい⑤これからのビジョン。 田中さんの夢は...プロフィール田中拓真 マーケティング部署所属メディアの立ち上げに興味を持ちestraのマーケティング部署に参画。現在はメディアだけでなくマーケティング全般の業務に携わる。勉強に真剣な一面とおふざけ面が...
[インターンインタビュー#3] 営業からエンジニアへ!? イケイケITスタートアップで大活躍中の慶応ボーイに突撃インタビュー
営業からエンジニアへの転向をきっかけに休学を決意した秋吉さん。自由な雰囲気の中にも規律感があり、統制されている組織をマネジメントする組織のリーダーまで昇格した秋吉さんの過去・現在・未来に迫っていく。目次①プロフィール②THE男の趣味 秋吉さんの大学生活③きっかけは〇〇。estraに入社した理由とは?④営業からエンジニアへ。その理由とは?⑤これからのビジョン。 気になる秋吉さんの夢は...プロフィール秋吉 聡 慶應義塾大学経済学部4年(休学中)。サービス部署・質問チャットサポート部門長を担当。現在は15人以上の部門を統括し、estraのインターン生リーダーとして活躍中。※ちなみに休学の理...
[インターンインタビュー#2] プログラミングもマネジメントも学べるエンジニアインターンとは!?
「全ての人の成長にコミットする」をミッションに、フリーランス特化型プログラミングスクール「COACHTECH」を運営する株式会社estra。部署リーダーを長期インターン生が担うなど正社員・インターン生関係なく若いメンバーが活躍しています。そんなメンバーの話を通してestraの魅力を紹介していきます。今回は、昨年よりestraのエンジニアインターンとして活躍している大学4年生・金子さんにインタビューしました。■多くの成長機会があり、日々やりがいを感じて仕事をしていますQ.まずなぜestraでインターンしようと決めたのですか?当時プログラミングに関わるインターンをしたいと思い応募しました。で...
[インターンインタビュー#1] 営業未経験から2ヶ月でトップセールスに!爆速で結果を出せる環境とは!?
「全ての人の成長にコミットする」をミッションに、フリーランス特化型プログラミングスクール「COACHTECH」を運営する株式会社estra。部署責任者を長期インターン生が担うなど正社員・インターン生関係なく若いメンバーが活躍しています。そんなメンバーの話を通してestraの魅力を紹介していきます。今回は2020年6月からestraのセールスチームで活躍し、日本を代表する大手企業の内定を多数獲得した営業部の伊豆川さんに「estra」、そして「営業」の魅力を伺いました!それでは伊豆川さん、よろしくお願いいたします!まず、どうしてestraでインターンしようと決めたのですか?■”The 大学生...