注目のストーリー
All posts
【社員インタビューVol.1 】子育てと仕事の両立に奮闘中! 総務部 三宅
━これまでの経歴と入社の経緯を教えてください!新卒ではアパレルの販売をしていました。ただ日々仕事をしていく中で、私は前に出てどんどん接客をするより、在庫整理やスタッフをフォローする黒子のような役割の方が向いているのでは?と思うようになり、転職を決意。2社目はアパレルの本部で店舗運営業務をしていました。事務職のくくりではありましたが、実際に店舗に足を運んでスタッフと交流したり、催事の搬出入作業をしたり、店舗への商品出荷をしたりと毎日大忙しでした。業務内容は好きだったのですが、結婚を機に今後の働き方を考え直したときに、出張や残業がある前社ではどうしても両立が難しいと思い再び転職をすることに。...
マエストロ:生産部・藤ヶ谷が実践している生産管理の重要性とは?
こんにちは!株式会社イーガルド 生産部の藤ヶ谷です。簡単ですが、私の日々の業務内容と、生産部として大切にしている心構えをお話しさせてください! ▼主な業務内容私は生産部で以下の業務に取り組んでいます。・生産計画・工程管理・資材管理・品質管理・設備管理・人員配置、作業指導▶生産部で使用している機械です。ほかにも製品の形状や特性に合わせた様々な機械があります。▼生産管理の重要性とは?生産管理は効率的な生産体制を構築し、コスト削減、納期遵守、品質向上を実現するために欠かせない業務です。これらを達成するには様々なタスクがありますが、私はその中でも作業の「標準化」が重要だと考えます。1つの製品の生...
イーガルドの良心:企画開発部・渡邉が感じる生産技術の楽しさとは?
はじめまして。イーガルド企画開発部の渡邉です。 今回は私が感じる生産技術の楽しさについてお話したいと思います。大きくは2つあります!それはずばり設備立ち上げから会社の可能性が広がるのを実感できた時と自分の育てた機械が無事に現場で活躍している姿を見た時です。 産業機械は決して安いものではありません。1台の機械を導入するのに輸送や設置費なども含めると何百万から何千万と費用が掛かってきます。つまり会社にとって機械を導入することは大きな出費となりますが、それと引き換えに会社の可能性を大きく広げてくれる存在でもあります。生産技術はそういった会社の将来を背負って届いた機械の立ち上げを行い、現場へ落と...
若きイーガルドの砦:品質保証室・對馬が考える品質保証室のあるべき姿とは?
こんにちは。イーガルド品質保証室の對馬です。現在、品質保証室では主に以下の業務に取り組んでいます。【業務内容】・受入/出荷前検査・信頼性試験・製品解析・品質保証体制の構築 今回は出荷前検査にフォーカスしたいと思います。検査項目としてはカードに書き込まれた内容や印字内容に間違いがないか確認を実施しております。もし、抜け漏れが発生した状態で出荷してしまうと、市場に不良品が流出してしまい、お客様に多大なご迷惑が掛かってしまいます。そのため品質保証室は言うなれば「最後の砦」であり、重要な役割を担っている部署と言うことができます。 もちろん出荷前に間違いを見つけること(流出対策)も重要になります...