━これまでの経歴と入社の経緯を教えてください!
新卒ではアパレルの販売をしていました。ただ日々仕事をしていく中で、私は前に出てどんどん接客をするより、在庫整理やスタッフをフォローする黒子のような役割の方が向いているのでは?と思うようになり、転職を決意。2社目はアパレルの本部で店舗運営業務をしていました。事務職のくくりではありましたが、実際に店舗に足を運んでスタッフと交流したり、催事の搬出入作業をしたり、店舗への商品出荷をしたりと毎日大忙しでした。業務内容は好きだったのですが、結婚を機に今後の働き方を考え直したときに、出張や残業がある前社ではどうしても両立が難しいと思い再び転職をすることに。
そんな時に求人を見つけたのがイーガルドです。
RFIDに関しては単語すら知りませんでしたが、アパレルのように限られたターゲットとは違い、多くの人の役に立つ商品を製造している点に魅力を感じました。
OEMなので当社の名前が世に出ることは無いのですが、入社してみると「これも作っていたなんて!」と驚くようなものも手掛けていることが分かり、ちょっと誇らしい気持ちになりました!
残業も基本的には無いので、ワークライフバランスも確保できています。
━入社してからの担当業務は何ですか?
入社してから産休前までの約3年半は主に販売管理を担当していました。
営業部から来る注文書を確認し、原価登録、納品書・請求書の発行、商品の発送伝票の登録などが主な業務内容です。
当社は大きくはない会社ですので、総務部といっても経理・人事・販売管理・仕入・庶務など幅広い業務を担っています。現在総務部のメンバーは3名でそれぞれにメインの業務はありますが、お互いにフォローしあいながら業務に取り組んでいます。
━現在担当している業務は?
現在は経理と新卒採用の業務がメインとなっています。
経理では、受領請求書の支払と経費精算を担当しています。また人事・採用関連の業務に関しては初めて受け持つので日々勉強中です。今は27卒の新卒採用に向けて準備をしています。
━復帰前と業務が変わることに抵抗はなかったですか?
正直に言うと不安はありました。私の中で、人事って会社のスペシャリストのような人が担当するものだと思っていたんです。何を質問されても瞬時に回答できて、ペラペラ喋れる、みたいな。
私は喋るのも上手ではありませんし、人前に出て話すのも苦手なタイプです。ただ、任せられたからにはやれることはやりたいですし、新たな経験を積んで成長できるチャンスでもあると思っています。
私なりにイーガルドの良さを伝えられるよう、頑張っていきたいです。
━育児と仕事の両立は大変ですか?
慣れるまではやはり大変でしたね(笑)
俗にいう"保育園の洗礼"もしっかり受けました。本来なら2025年4月中に復帰する予定でしたが、子どもが保育園の慣らし保育に時間がかかってしまったうえに体調不良が続き、結局復帰できたのは5月に入ってからでした。
現在は1日6時間、週4日の時短勤務で働かせていただいています。平日に1日休みがあることで家事もはかどりますし、何より自分が心身ともに回復できるので、このような働き方をさせてくださっている会社には感謝の気持ちでいっぱいです。私が休みの日は総務部のメンバーが業務のフォローをしてくれているので、一緒に働く仲間にも助けてもらって今の働き方ができています。
現在1歳9か月の娘は、イヤイヤ期に突入していて毎日が戦いです(笑)
━今後どのような仕事にチャレンジしたいか聞かせてください!
社員が働きやすい環境作りをしていきたいです。
比較的若い社員が多いですし、私自身子どもがいるので、子どもがいても長く働ける・働きたいと思える会社にしていきたいというのが一つの目標です。
また、新卒採用に携わるようになったこともあり、今まで以上に新卒社員の定着にも力を入れたいと考えています。最近の新卒入社の3年以内離職率は約3割といわれていて、当社としても新卒の定着率については長年の悩みの種でもあります。数ある企業の中から当社で働きたいと思って入社してくれた、その気持ちとご縁を大切にしたいので、フォロー体制の強化をしていきたいです。
現在のフォローアップとしては、入社後1週間・1か月・3か月のスパンで人事との面談を行っています(新卒・中途問わず)。これは数年前から始まった制度ですが、入社してすぐの不安な気持ちや心配事を少しでも解消・相談できる機会が作れていると思っています。
新卒社員は、学生から急に社会人になるため、大きな環境の変化に毎日緊張とストレスを感じていると思います。今後もそういったところに寄り添える制度や、数年後のビジョンを見いだせるような制度を作っていけたらと考えています。
─ありがとうございました!これからの活躍も期待しています!