- 採用担当
- フランチャイズコンサルティング
- プロダクトデザイナー
- Other occupations (25)
- Development
- Business
- Other
BEYONDトレーナーとして入社後、わずか3年半で直営統括マネージャーに就任。キャリアを一歩ずつ積み上げてきたリーダーが、目指すもの。
こんにちは!ワールドフィット広報組織開発担当です。
今回はBEYONDのトレーナーとして入社され、店長、エリアマネージャーを経て、現在はBEYOND直営統括マネージャーを務める谷口真太郎さんにお話を伺いました。
谷口真太郎
1992年生まれ、大阪府東大阪市出身。2017年国士舘大学大学院修士課程終了後、非常勤講師と特別任用で計4年間、中学・高校の教員として勤務。2021年4月、パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動開始。2021年10月、株式会社ワールドフィットにBEYONDトレーナーとしてジョイン。2025年2月より直営統括マネージャーに就任。
ーパーソナルジムが数多くある中、なぜBEYONDトレーナーとしての入社を決められたのですか?
当時のBEYONDはボディコンテストの優勝もしくは入賞経験のあるトレーナーが所属しており、細部にわたり技術的・実践的なアドバイスをして最短距離で成果を出す指導を提供しているのが印象的でした。
また入社後も挑戦・成長できる環境や切磋琢磨できる仲間がいることも魅力的で、自身もBEYONDトレーナーとして働きたいと思い入社を決めました。
BEYONDに入るためにコンテストに出場し、入賞を果たしました(笑)
ー実際に働いてみての感想は?
志が高く、トレーナーとして優秀な人が多いと感じています。
会社として学習の機会や成長の機会を数多く提供いただいていることもありますが、常に自己成長を追求し、専門知識や技術を磨き、学び続けています。
自身のトレーナーレベルを引き上げながら、お客様の近い未来の理想や、生涯にわたる目標や理想を実現するためにどうするべきかを常に考え日々奮闘しています。単に指導を行うだけでなく、お客様との信頼関係を築き、モチベーションを高めるサポートを行う、このようなトレーナー一人一人の姿勢が、BEYONDを作り上げていると感じています。自身も入社してからお客様に寄り添った質の高いサービスを提供したいという想いがより一層強くなりました。
また、働き手の立場からいうと、努力や結果をしっかり評価してくれる会社だと感じています。売上や実績はもちろん大切ですが、それと同じくらい「お客様にどう向き合ったか」「チームにどう貢献したか」を見てくれていて、自分らしさや得意な分野を活かし成長していける環境が整っていると感じています。
ー入社2年半ほどで店長兼エリアマネージャーになられたかと思いますが、抜擢されたのはなぜだと思いますか?
一番の理由は、結果を残せたことだと思います。
入社してからは、「まずは目の前のお客様にしっかり向き合うこと」に全力を注いできました。
短期的な視点や一時的な結果ではなく、長期的な視点でお客様に寄り添ったサービスを提供するために力を尽くしてきました。結果として多くのお客様にBEYONDを選んでいただき、売上にも繋がったと感じています。
また他店舗のトレーナーからの相談に積極的に応じたり、店長MTGでお客様応対のロープレを実践したりと、組織全体のサービス品質を高める取り組みも積極的に行ってきたことで周囲からの信頼が得られたとも感じています。
「人に教えること」や「環境を整えること」は立場に関わらずこれからも大切にしていきたい価値観です。
ーエリアマネージャーとしてのやりがいや難しさは?
正直、マネジメントや人を育てることに興味があったわけではありません。
どちらかといえば目の前のお客様に喜んでいただけることが楽しかったですし、やりがいでした。
でも現場で経験を積むうちに、「もっとこうしたら、この店舗もっと良くなるのに」と思うことが増え、気づいたらチームの動きや、後輩の成長に自然と目が向くようになっていました。
店長として現場を任せてもらってからは、“人と組織を育てること”の面白さを感じるようになりました。
エリアマネージャーになった今は複数店舗を担当しながら、スタッフ育成や数値管理、環境づくりまで幅広く担当しています。
難しいのは、やはり“人”と向き合うところ。それぞれ性格や考え方や個性も違うので、伝え方や関わり方を一人ひとり変えていく必要があります。でもだからこそ、メンバーの成長が見えたときや、店舗全体が活気づいてきたと感じられたときはすごく嬉しいです。
今は「人を育てる」が自分の仕事。裏方として現場を支えながら、みんながのびのびと活躍できる環境作りに努めていきたいと思います。
ー直営統括マネージャーになられて驚いたことは?
統括マネージャーになって驚いたのは、関わる人の多さと、その間に立つことの難しさでした。
現場のスタッフ、エリアマネージャー、マネジメント陣…それぞれの立場だからこその想いがあり、その“間”に入ることは想像以上に繊細な役割だと実感しました。
特にエリアマネージャーとの関係はすごく大事で、現場で起きていることや、どう感じてるかを的確に受け取らないと、判断を誤り組織を目指すべき姿と異なる方向へ導く可能性もあります。
逆にマネジメント陣からのアドバイスも明確に伝える必要があり、多方面からの意見を受け止めながら理想の状態に導いていけるようなバランス感覚が求められていると感じています。
人・店舗・会社、全てに関われるのが直営統括マネージャーの特権でもあり、難しい部分でもあります。
ー入社当時からマネージャーや責任者になりたいという想いはありましたか?
正直に言うと、入社当時はパーソナルトレーナーとして一人前になることに精一杯で、マネージャーや責任者を明確に目指していたわけではありませんでした。
でも、トレーナーとして目の前のお客様に向き合い、現場で経験を積む中で、より多くの人に良い影響を与えたいという想いが強くなっていきました。
気づいたら、自分でも役割を広げていきたいという想いが芽生え、自然と“チームや環境を動かす側”に意識が向くようになっていました。
ー直営統括マネージャーだからこそ感じるBEYONDの魅力はなんでしょうか?
統括マネージャーとして、店舗運営や人材育成、数値管理など幅広く関わる中で感じるのは、BEYONDは「人」に本気で向き合う会社だということです。
トレーナー一人ひとりと真摯に向き合い、その可能性を最大限に引き出すことを大切にしてくれ、チャンスを与えてくれます。働く人が変われば、店舗も組織も変わる。
そんな想いを本気で信じてくれている環境だなと、今の立場になってより実感しています。
ーマネージャーとして大切にしていることを教えてください
「一人ひとりにちゃんと向き合うこと」を一番大事にしています。
一人ひとりの考え方、得意不得意、価値観、仕事のスタイルは異なります。
全員を同じようにマネジメントするのではなく、その人に合った関わり方をすることで、やる気やパフォーマンスを引き出せると考えています。数字や業務ももちろん大切ですが、その前に「その人がどう感じてるか」をちゃんと受け取るようにしています。
ー今後の目標を教えてください
直営統括マネージャーとしての目標は、トレーナーやマネージャーがそれぞれの個性や価値観に基づいて「自分らしいキャリア」を描ける環境を整えることです。具体的には、各メンバーが自分の強みを活かし、成長できる機会を提供するためのプログラムや研修を充実させたいと考えています。また、オープンなコミュニケーションを促進し、意見やアイデアを自由に交換できる文化を築くことで、個々のキャリアパスがより明確になり、モチベーションの向上にもつながると考えています。
最終的には、メンバーが自分の目標に向かって主体的に取り組むことで、組織全体の成長にも寄与できる環境を実現したいと考えています。
個人としても、“人が変わるきっかけ”をもっと届けられる存在になりたいと思っています。
ー最後にBEYONDで働くことに興味を持たれている方へメッセージをお願いします
BEYONDは仲間と切磋琢磨しながら共に成長できる特別な場所です。
トレーナーとしてのスキルを磨くだけでなく、人間としても成長できる環境が整っています。
BEYONDでの経験は、キャリアだけでなく、人生全体に大きな影響を与えるような新しい出会いや貴重な経験が待っています。私たちと一緒に、情熱を持って新しい挑戦に飛び込んでみませんか?
ありがとうございました。ワールドフィットでは共に働く沢山の仲間を募集しています。
少しでも興味のある部分がある方は是非話を聞きに来てください!