注目のストーリー
All posts
【代表×メンバー対談】どんな個性でも伸ばしたい。豊澤工営が目指す、チーム像とは?
代表の豊澤です。僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。今回は事務・経理などマルチにバックオフィスを支えてくれている、総務の大石さんにこれまでのチームの変化や働く環境について、聞きました!私豊澤との対談形式でお届けします。会社として初めての産休・育休も経験。女性社員の転職ストーリーーーまずは簡単に、大石さんの自己紹介をお願いします!大石:総務の大石です。現在は入社して7年目で、普段は事務や経理業務など、業務が円滑に進むようなサポートを行っています。チームでは現在、唯一の女...
【メンバーインタビュー】施工管理経験者の視点で語る、豊沢工営の働き方。キーワードは“ワークライフバランス”と“効率化”。
代表の豊澤です。僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。今回は、この豊沢工営という会社を支えてくれている施工管理メンバー hyさんにインタビュー。前職との違いや、IT化への取り組みについて語っていただきました。無理なく働ける場所を求めて、新しい環境へ。ーー これまでの経歴を、簡単に教えてください!工業高校の土木コースで学んだ後、就職のタイミングで山形から上京して、都内で下水の施工管理として働いていました。そこで9年間勤務し、2022年5月に豊沢工営に入社して今に至ります。...
事業に近いところから始める、社会貢献。代表豊澤が、多摩の森づくりにかける想いとは?
はじめまして。代表の豊澤です。僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。今回は、これまでの取り組みや森への想いをお伝えしたいと思います。「水道の施工会社なのになぜ?」と思われるかもしれませんが、森は水にも大きく影響しています。都内で使用される水を育む、多摩の森づくりについて。ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。自分たちに身近な森づくりから、社会貢献を。ーー 水道の施工会社が「森づくり」を?きっかけは「フォレスト21“さがみの森”」というプロジェクトに参加したことでした。20年...
【メンバーインタビュー】“モノづくり”への興味一心で、施工管理の道へ。仕事のリアルを語ります。
代表の豊澤です。僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。今回は、この豊沢工営という会社を支えてくれている施工管理メンバー ブッチーさんにインタビュー。未経験から入社したリアルや、仕事観を語ってもらいました。モノづくり×給与UP。どちらも叶えたのが、施工管理という仕事。ーー これまでの経歴を、簡単に教えてください!高校卒業後、部品の金型製作を行う工場に就職。その後はフラワーショップで、接客から花束のアレンジメント製作まで、幅広く仕事をしました。友人の結婚式に、新郎新婦から「...
水道局・民間企業とともにつくるのは、人と人をつなぎ幸せにするインフラ。建設で働くリアル・文化を語る。
はじめまして。代表の豊澤です。僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。今回は、以下のような疑問をお持ちの方に向けてストーリーを書いています。ぜひ最後まで、お読みいただけると嬉しいです。・そもそも現場では、どんな業務が発生するの?・豊沢工営で担当するプロジェクトや、その難しさは?・業務現場も管理も、すべてがフィールド。ーー 豊沢工営の、現場での仕事を教えてください。まず、厚生労働省が公開しているこちらをご覧ください。僕たちの場合、この資料にある現場作業員〜現場監督員までを担...
【代表インタビュー】建設・土木のイメージを仲間とともにスパイラルアップしたい。代表の想いと取り組みを語る。
はじめまして。代表の豊澤です。僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。この豊沢工営という会社を、『誰かの困りごとをみんなで解決し、多摩エリアで1位2位を取れる最高のチーム』にしていきたい。そのために、今僕が取り組んでいること。例えば、仲間ひとりひとりが活躍できる仕組みづくりや、僕自身が大学院で学んでいる経営についてをお話しします。少しだけ僕のことを紹介すると、大学では法学部を学び、卒業後はカード会社に就職。岐阜県の支店に配属されて、債権回収の仕事をしていました。会社を継い...