IT未経験の異業種からエンジニアになった経緯 | ReIT合同会社
初めまして。ReIT合同会社の代表をしています山田と申します。本日は、記念すべき第一回のストーリーという事で、IT未経験者でありながらエンジニアになり、なぜReITという会社を立ち上げるに至った...
https://www.wantedly.com/companies/company_840035/post_articles/955857
閲覧いただきありがとうございます。
はじめまして、ReIT合同会社でフリーランスデザイナー兼SNS広報担当をさせていただいている如月沙那(きさらぎさな)と申します。
今回のストーリーは
「フリーランスデザイナーの私がReIT合同会社でSNS広報担当をしている理由」
「ReIT合同会社が求めている人物像」
「ReITの制度や採用情報」
この3点を中心に話していきたいと思います。
1.山田代表との出会いとReIT合同会社
2.デザイナー兼SNS広報担当をやる事になった経緯
3.ReIT合同会社が求めている人物像
4.ReIT合同会社の社内制度
5.採用情報について
6.SNS広報として思うこと
約12年ほど前、とある音楽系イベンターに誘われてコピーセッションで歌ってほしいと声がかかりました。
実力あるメンバーと聞いていたので、緊張しながらはじめてのスタジオに行ったときにギターを弾いていたのがReITの山田代表でした。
音楽関係者として知り合って、同ジャンルで音楽をやっていたこともあり、何度かライブを一緒にやったいわば戦友です。
当時の山田代表は、このWantedly一番最初のストーリーでご本人が書いているように、「破天荒というのはこういう人のことか」と思うような方でした。こちらも併せて読んでいただくと山田代表がどんな方かわかるかと思います。
ご自身が語られているように、タイピングすら指一本ずつしかできない状態でコールセンターで働き始めた研修中に「タイピングの練習するキーボード買ってくるわ!」と、思い立ったらすぐ行動。
IT用語もほぼわからず、言語も何も知らない状態で「俺、エンジニアになるわ」と聞いたので、こちらとしては大丈夫か…?という心配はありましたが、今までも行動して結果に繋がっていたから、恐らく大丈夫だろうと陰ながら応援していました。
数年たって個人事業主になり、法人化する報告と共にHPデザインの客観的な意見などの相談を受け、ReIT合同会社が設立され、創業初期メンバーとして子育ての合間にパートとして事務や雑務を担当しました。
数年経ち、社員さんも増えて落ち着いたころ、私はReITを一度退職し、持病もあることからフリーランスで在宅でできる仕事へ変えました。
データ入力、誤字脱字やチェック、営業リスト作成などを数年やりながら
”もっとクリエイティブなことがしたい”
”スキルアップできる環境で仕事がしたい”
このように感じるようになり、フリーランスデザイナーとして土台を作りながら、HTMLやCSSの勉強がてら自分の音楽用のHPを作成し始めました。
そんなときにちょうど山田代表と話をして、ReITにフリーランスとして参加しながら、自身の活動や会社としてやりたい開発の企画等、ステップアップできる環境を自分自身でみなさんに発信したいと思い、SNS広報も担当することになりました。
エンジニアとしての知識は少ないので、現在社内メンバーや社外エンジニアさんなどと話して「エンジニアさん視点」も勉強中の身です。
ReITでは現在、下記のような方を求めています。
・エンジニア実務半年以上
・エンジニアキャリアをちゃんと考えたい方
・一緒にエンジニアファーストな会社を創りたい方
・技術だけでなく、マネジメントなどにキャリアアップしたい方
・スタートアップ、ベンチャー志向の方
最先端の技術を追い求め、謙虚で人間力の向上を常に考えられる仲間を募集しています。
スキルも大事ではありますが、身近な人へのリスペクトや感謝などがちゃんとできる素直さやまっすぐさを感じられる方は、チームで価値を生み出す上でとても大事です。
完璧じゃなくても、試しにやってみる勇気や、メンバーの挑戦を後押しする優しさを大事にしています。
経験年数よりも「学び続ける姿勢」と「仲間と作る楽しさ」を大切にする方を歓迎します。
✅資格取得補助制度
弊社の社風は、本人の成長に向けたチャレンジ精神や、チャレンジしたことをまず評価するということ。
教材や、試験費用の補助をし、試験に落ちたとしても、基準を満たせば資格試験費用が補助対象となります。
✅リファラル採用支援制度
つながりや仲間を大切にする弊社では、社員の友人やお知り合いの入社を歓迎しております。
また入社となった場合には、紹介いただいた社員には、賃金規程によりリファラル手当を用意しています。
✅勉強会・プロジェクトマネジメント講習
プロジェクトマネージャーを目指す方や、キャリアステップの一つとしてマネジメントを学びたい方を対象に、経験やキャリアステップ別に対象者を絞ったプロジェクトマネジメント講習会を実施しております。
エンジニアとして技術の専門家(テックリード等)としての道を進まれる方でも概要を理解しておくことで、チーム開発におけるプロジェクトの進め方や、チームへどう貢献すると良いのかを学ぶことができます。
※その他技術や言語に関わる勉強会も実施していますので、学びたい方・教えたい方ともに参加歓迎です。
✅評価制度
現場での成果に加えて、日常勤怠・挨拶などの基本的なビジネスマナー、顧客評価や社内の目標達成について、それぞれ評価テーブルを用意・公開することで、 透明性と公平性を重視した運用を行っております。
1.日常勤怠等の基準に準ずる評価
日常で心がけるビジネスマインドやReITのメンバーらしさを可視化し、全員が同じ目標に向かって進むことを評価においても一覧にて可視化しています。
2.個人目標の達成率に対する評価
半年に1回、本人のキャリアプランについての面談を先輩社員や役員・代表と丁寧に行い、個人目標管理を行っています。
将来「どういうエンジニアになりたいか」という本人の目的や意思から逆算した目標設定・見直しを行います。
3.お客様評価もあわせて活用する、本来の”360°評価”
評価において、社内評価だけだと欠如しまいがちな大切な”視点”=”お客様からの評価”も弊社の評価の基準です。
開発PJにおいてお客様先チームと開発を行う際には、プロジェクト貢献度やプロジェクト成果・改善点について、直接お客様による評価を確認し、その内容について、本人の評価へも反映しています。
現在、ReITでは下記のエンジニアさんを募集しています。
・アプリエンジニア
・インフラエンジニア
・バックエンドエンジニア
・フロントエンジニア
・プロジェクトマネージャー
弊社では、社員のスキルアップを目的とした研修や制度を設け、1人1人の適性に合わせたプロジェクトの対応をお願いしています。
スキル向上を目指す方、自分のスキルを試したい方、技術だけでなく、人と人の関係性も大切にしたい方のご応募をお待ちしています。
最後になりますが、SNS広報をしていて感じたことを少し書かせていただきます。
SNSでは多くのエンジニアさんやSES営業の方がいらっしゃいます。
その中で、他業種から独自で勉強をして未経験で転職先を探している方と、
ある程度の現場経験がある方を求めるSES企業がとても多いと感じました。
また、開発に携わることができないままエンジニアを諦めてしまいそうな方もいらっしゃいました。
とても難しい問題ではありますが、多くの方と交流をすることで解決策がないかなど常に考えています。
現状はX(旧Twitter)でそういったお悩みやご相談も含めて、お気軽にご連絡いただけると嬉しいです。
以上、フリーランスデザイナー兼SNS広報担当の如月沙那でした。
一緒にお仕事できることを楽しみにしています!