1
/
5

【社員インタビュー Vol.4】大学院中退→環境系起業→YouTubeで発見!「キラキラ」を極める鈴木さんが見つけた、熱を伝え続ける働き方

みなさん、こんにちは!トリノ・ガーデン株式会社 Wantedly広報担当です。

トリノ・ガーデンは、データ分析とオペレーション改善を通じて、企業の成長を支援する会社です。私たちは「データから価値を創造し、お客様の未来を共に築く」をミッションに掲げ、世の中の"目"になる会社として、お客様に寄り添い、熱を込めて価値を提供し続けています。

今回の記事では、トリノ・ガーデンで働く"メンバー"をご紹介します。第6弾は案件担当として活躍する鈴木さんにインタビューを行いました!大学院中退から環境系起業、様々なベンチャー企業での挑戦を経て、YouTubeで偶然出会った中谷社長との面談から始まった新たな人生。「国の政策に関わりたい」という壮大な夢と、パートナーとの時間を大切にするバランス感覚を併せ持つ鈴木さんが語る「キラキラ」を極める働き方について取材してきましたので、ぜひ最後までお付き合いください。

ハーフマラソン完走の「達成感」と先輩とフットサル

ー鈴木さんの現在のライフスタイルについて教えてください

サッカーが人生の一部です!小学校の頃からずっと続けていて、1〜2ヶ月に1回は先輩の須藤さんとフットサルの試合を楽しんでいます。動画観戦やスタジアムでの観戦も大好きで、サッカーを通じて仲間との絆を深めています。

また、スポーツ全般が好きで、今年3月にハーフマラソンに挑戦したのですがそこで完走できました!それまではトレーニングを頑張っていて、完走した時の達成感は格別でした。目標を達成する喜びと、次の挑戦への意欲を実感できた貴重な経験です。

現在はパートナーとのプライベートとのバランスを大切にしながら働いていて、限られた時間の中でいかにパフォーマンスを最大化するかを常に考えて、効率的で充実した日々を送っています。

大学院中退から環境系起業への挑戦


ー現在のお仕事に就くまでの経歴を教えてください

大学院に2年在籍していましたが、ベンチャーや事業立ち上げへの関心が強くて中退しました。その後、再生可能エネルギーのインターンを経験した後、1年間ほど知人とフードロス系の事業立ち上げに挑戦したんです。

この起業経験は多くの学びを得られましたが、より大きな舞台で環境問題に取り組みたいという想いが強くなり、次のステップに進むことを決めました。

その後、飲食店チェーンで千葉店舗の立ち上げに2年半携わりました。店舗運営の表に立つ業務も経験しましたが、戦略的な裏側の業務により興味を持つようになりました。エネルギーや環境負荷軽減にもっと関わりたいという想いもあって、新たな挑戦の場を求めて転職を決意しました。

環境系ベンチャーでの価値観に共感

ー次の環境系企業での経験はいかがでしたか?

環境負荷軽減を目指すベンチャー企業で、さとうきびのストローを飲食店・小売店に提供する事業に3年半携わりました。前職の店舗でストローを導入した際に社長と出会い、一緒にお食事をする機会があって、その方の環境への想いに深く共感したんです。

ストロー事業は順調に継続していましたし、新規事業の立ち上げにも積極的に取り組みました。環境問題への貢献と事業成長の両立を目指す、とてもやりがいのある経験でしたが、より深く、より広く、さらなる成長の機会を求めて、次のステージへ進むことを決めました。

YouTube発見からの運命的な出会い


ートリノ・ガーデンとの出会いを教えてください

転職活動では人材紹介エージェントに相談して、セールスフォース系の営業が良いのではないかとアドバイスをいただきました。その中で自分でも調べていたところ、YouTubeでたまたま中谷社長の動画を見つけたんです!

その後、Wantedlyでトリノ・ガーデンを発見して、すぐに中谷社長との面談が実現しました。面談での中谷社長の熱意と、会社の可視化技術への取り組みに強く魅力を感じて、選考に進むことを決めました。現在、入社から1年4ヶ月が経ちます。

ー入社後の成長過程について教えてください

最初の3ヶ月間は、動画を目視で計測する集計業務でデータの構造や、構造化する基礎を学び、その後プロジェクト責任者(案件担当)のサポート業務を経験して、5〜6ヶ月で、自身がプロジェクトを担当する流れになりました。

正直、集計業務とサポート時代は「まだできることがあるのでは?」と感じていました。中谷社長とは移動時間などでよく話をする機会があり、面談でも自分から「こうしていきたい」「こう改善していきたい」という想いを積極的に伝えていました。実際にチャレンジしてみて、先輩後輩関係なく、会社全体の取り組みとして業務改善につながったり、この積極的なコミュニケーションが、入社して半年でプロジェクトを担当できるスピード感につながったと思います。

チェーンオーナー会で発表!組織全体への影響


ー業務で一番印象深い成功体験を教えてください

最初に携わったのが、8月から2月にかけてのオペレーション改善プロジェクトでした。人の配置やフォーメーションのあり方を改善した結果、チェーンオーナー会でその成果が発表されることになったんです!

この改善手法は、お客様社内の別事業でも応用されるようになり、現在も継続して活用されています。単発の改善ではなく、組織全体の仕組みに影響を与えられたことに大きなやりがいを感じました。

トリノ・ガーデンの「世の中の目になる」という理念を体現できた瞬間で、お客様に熱を込めて価値提供できた実感がありました。

美容医療クリニックの分析で学んだヒアリングの重要性

ー学びの多かった案件について教えてください

美容医療クリニックのプロジェクトでは、患者様の潜在的な課題や悩みを引き出すカウンセリング、ヒアリングの重要性を学びました。クライアント企業のトップカウンセラーや熟練の技術を可視化するなかで、自分自身の業務にも深く通ずる気づきがたくさんありました。これまで10を超えるプロジェクトを担当してきた中で、より深く、お客様を理解する必要性や、課題を汲み取る技術の必要性を実感した案件でした。

この経験から、トリノ・ガーデンの価値観である「寄り添い」と「気遣い」をより意識するようになりました。気持ちだけでなく、お客様に感情移入しながら、同じ景色を見て、ただ未だ言語化できていない苦しみや辛さを可視化するために、時間をかけて丁寧にヒアリングすることの大切さを学べた貴重な経験です。

理想のチームメンバー:前のめり精神と適度なバランス

ー鈴木さんが一緒に働きたい人物像を教えてください

問題を主体的にチャレンジできる方と一緒に働きたいです!問題を苦にせず、むしろ解決への挑戦を楽しめる方が理想的ですね。

ベンチャーの変化の多い状況でも、前のめり精神を持って取り組める方も素晴らしいと思います。トリノ・ガーデンの「Make it Fun」の哲学に共感できる方とは、きっと良いチームワークが築けるはずです。

生真面目すぎない人がいいですね。追い込みすぎない適度なバランス感覚を持っている方が、長期的に成果を出せると思います。

そして、1人では完結できないチームでサービス提供していくので、個人スキルだけでなく、人間関係も大切にしたいと考えています。お互いの価値観を理解し合える関係性を築けたら最高ですね。

ー逆に、一緒に働きにくいのはどんな方ですか?

自分を追い込みすぎてしまう方は心配になります。集計も案件担当も会話が多い仕事なので、コミュニケーションを大切にできる人、わだかまりや悩みを素直に共有できる人の方が向いていると思います。

チーム全体で支え合いながら、お互いに成長していける関係性を築ける方と働きたいですね。

「キラキラ」を極めて国の政策レベルへ


ー今後の目標について教えてください

中谷社長から「いかに、輝けるかが大事」と教わっていて、その輝き「キラキラ」を極めていきたいと思っています!ただ着飾ったり、賞賛を浴びたりする類の輝きではなく、自分自身の内から湧き上がるものを表現できている人は、周りから見て輝いている風に見えるという内容です。自分自身が、このサービスの使命に対して熱意と情熱を持ち続けることで、お客様にもその熱を伝えられる存在になりたいんです。

プライベートを大切にしながら、バランスの取れた働き方を実現したいと考えています。限られた時間の中でパフォーマンスを最大化し、効率的で価値の高い仕事を続けていきたいです。

長期的な目標としては、いずれは国の政策に関わるようなオペレーション改善に携わりたいという想いがあります。個人の企業から始まって、最終的には社会全体のオペレーション改善に貢献できるような存在になりたいですね。

また、今後については、戦略を考える「脳みそ」的な役割を担いたいと思っていますし、同じくオペレーション科学のファンを増やす一員として、熱を込めた価値提供を続けていきたいと思っています。

鈴木さんのように、社会課題解決への高い志と起業家精神を持ちながら、バランスの取れた働き方とチームワークを大切にする姿勢がトリノ・ガーデンの文化を表しています。「キラキラ」を極めながら、熱を込めて価値提供する。そんな情熱的で温かい環境がここにはあります。

何か1つでも気になることや興味があればまずは「カジュアル面談」からお話ししましょう!

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
オペレーション改善コンサルタント/データ分析・分析レポート作成
トリノ・ガーデン株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 岡部由季's Story
Let 岡部由季's company know you're interested in their content