こんにちは!本記事を目に留めていただきありがとうございます!!!!
2024年度入社 新卒エンジニアの建山です!
今回は、前回に引き続き、BlueStarの代表である黒木社長へのインタビューとなります!
前回の記事はこちらから確認できますので、ぜひお読みください!
今回も、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
★黒木社長の感じる、今のやりがい
ーーBlueStarは現在14期目ですが、やりがいに感じていることを教えてください!
5年くらい前から「組織を作る」ということをやり始めて、中途採用だけでなくて、本格的に新卒採用も始めました。
それから組織の状態が良いときと悪いときの波が、いい方向にぐっとなってきたなって感じる時はやりがいを感じますね。
あとは皆が活き活きと働いているところを見るときはすごく幸せを感じます。
20代~30代前半くらいまでは、自分ができることを増やし、周囲も成長していくこと自体が大きなやりがいだったと思うんだけど、年取ると自分っていう要素が外れてきてて(笑)
そういうところよりも、会社の雰囲気がいいとか、楽しそうに仕事をしている人を見るとか、そっちの方が嬉しいなって思ってきてます。
少し話変わりますが、新卒が入ってくると、その年によって違う風が吹き込むんですよ。
初めて新卒採用したとき、「こんなに社内の雰囲気変わるの!?」ってちょっとびっくりして。
毎年新卒がどんな雰囲気なのかわかんないから、それも楽しみですね。
今までとまた違ったものを感じるのかもしれないし、わくわくします。
★今のBlueStarの課題と今後の展望
ーー今のBlueStarが抱えてる課題と今後の展望とかはありますか?
前述の通り、組織作りを始めて5年経ったわけだけど、色々なものが足りてないって思います。
制度とか仕組みとか、あとでマネージャー育成とか。 ひとつ要因を上げるとすると、「言語化」が足りてないなって感じています。
社員へのメッセージ、チーム内・部署内のメッセージとか、それが広く伝わる組織にしていきたいな、とは思ってます。
そして今後の展望としては、今後はそういうメッセージを伝える場を作りながら、社員がもっと切磋琢磨し合って成長していける会社にしたいなって思ってます。
そしてそのためにも、まず一番最初のマイルストーンである、100名の組織にすることと、ラボ体制の仕事を増やしていきたいというのが直近の展望です。
ーーありがとうございます。えっと、ラボ体制というのは何ですか??
簡単に言うと、お客様に対して専用のチームを組み、自社の環境でプロジェクトを進める体制のことです。
今はまず、BlueStarのメンバーを増やし、チームを作ってお客様の業務の一部を切り出せる体制を目指しています。
その実現に向けて、着実に取り組んでいきたいと考えています。
★社員に期待すること
ーーなるほど、それでは次に、社員に期待していることがあれば教えてください。
期待してることは、「最高の仲間と最高の組織で最高のサービスを提供できる会社」になりたいと思うので、『 成長の方向性』と『期待を超える』ことですね。
後輩のため、同僚のため、会社のため、お客さんのためとか、ベクトルを外に向けて『自分のため』より『人のため』に成長する人になって、更に期待を超えられるようになってほしいですね。
他社の方と関わる機会も多いので、その時に「BlueStarの人たち、ちょっと違うよね。レベル高いよね。」って一目置かれる存在になってほしいと思いますね。
★この会社に来てくれる人に求めること
ーーそしたら、BlueStarに興味を持ってくれている人に向けて、「BlueStarはどんな人が合うか」について教えてください。
一番は企業理念と人理念に沿う人かな。
成長意欲が高くて、期待を超える意識を持っていて、たくさん貢献ができて、仕事が楽しめる人。
そして「組織と一体感を持って働きたい、そういう会社に入りたいというより、作りたい」と思っている人が合うと思います。
ーーありがとうございます!最後に、社長からひと言お願いします!
ずっと私自身が思っているところでもあるのですが、「いかに人生を楽しむのか」がすごく重要で。
ライフステージによって大切なものは変わると思うけど、仕事はずっと大きなものなので、
「仕事をいかに楽しめるか」というのが、「人生をいかに楽しめるか」に繋がってきます。
だからこそ、そんな環境をみんなで作っていけるといいなって思っています。
この記事が少しでもいいなと思ったら、ぜひ「いいね」をお願いします!!