注目のストーリー
All posts
【部署紹介ーその2ー】現状の社会福祉を仕組みから変えていく!困難を抱える人々が自立して輝ける社会へ(公益事業部)
日本財団という名前は聞いたことがなくとも、「このマークがついた車を見たことある!」という人は多いのではないでしょうか。これは、日本財団が全国の社会福祉法人などの団体へ送迎車両として助成したものです。日本財団 公益事業部は福祉車両の配備を始め、ヤングケアラーや子ども第三の居場所、文化・芸術の振興など日本国内の福祉、その他の公益増進に資する幅広い業務を扱っている部署です。それでは、公益事業部が取り組んでいる事業を見ていきましょう👏🧒子ども第三の居場所🧒3人に1人が何らかの困難に直面していると言われる日本社会。親が共働きだったり、家庭や学校以外に自分の居場所がないと感じている子どもは多くいます...
【部署紹介ーその1ー】日本財団の起源は海!海洋に関するあらゆる課題解決を、島国日本から世界へ(海洋事業部)
私たち日本財団は、今でこそ社会福祉や災害、国際協力など幅広い社会課題に取り組む組織として知っていただけるようになりましたが、そのルーツは「海」に関する分野での支援にあります。現在でも、海洋分野は日本財団の主力事業分野として、国内外で様々な事業を展開しており、海洋分野すべてを所掌するのが海洋事業部です。今回は、海洋事業部が推進しているプロジェクトを紹介します!大きなスケール、長期的な視点で、「次世代に豊かな海を引き継ぐ」様々な事業を展開しており、ワクワクするプロジェクトが沢山。是非公式サイトもチェックしてみてください! htt...
日本財団の部署について
日本財団の部署についてこんにちは、日本財団の石井です😊本日は日本財団の部署構成について紹介します。日本財団には事業部門、管理部門合計で10の部署があります。事業部問では、部署ごとに扱う社会課題のテーマが大きく区分されており、基本的にはそれぞれの部署で日々の業務に取り組んでいます。新規プロジェクトの組成時など、時には部署の壁を越えて連携しながら共通のプロジェクトに取り組むこともあります。また、ボートレースの収益からの交付金をお預かりしている組織として、管理部門の働きもなくてはなりません。「攻め」と「守り」の部門が一体となり、価値ある事業創出に向けて取り組んでいます。それでは、各部署の概要を...
YOUは何しに日本財団へ?転職してきた人たちに話を聞いてみました🎤✨
日本財団へ転職する人たちって、どんな人たちなんだろう?日本財団は日本国内を中心に社会貢献活動を行い、その範囲は東南アジアやヨーロッパなど世界中に広がっています。その一方、街中を走っている福祉車両のロゴマークなど「日本財団という名前は知っている」という人は多いですが、「実際に何をしているのか」ということはまだ認知度が足りていないのが現状です🙄 🤦♀️「何となくマークは見たことあるけど。。。」そんな感じで「何となくは知っている」組織である日本財団。実は、中途入社の方も多く在籍しておりその割合は全体の3割ほどです!中途で入られた方々は財団をどこで知り、何に魅力を感じたのか。採用担当である私自...
財団職員のお昼事情
こんにちは、日本財団の石井です!新卒で日本財団に入社し、今年で2年目となります。午前中の作業を終え、お腹がすいたところで食堂でランチをしにいきます💃🕺今日のお昼メニューはこちら! 10月も終わりということで、ハロウィーンの飾り付けが可愛いです🎃いろんなものがありますね。定食・丼・麺類の3種類に加えて、サラダや漬物、シュウマイなどが入った小皿もあります。今日はガッツリ行きたい気分なので丼で行きます🍚衣がサクサクでとても美味しかったです!ちなみにテレワーク中の同期のご飯はこちら。食堂のランチがとても美味しく、なかなか外に出歩く気にならないのですが、たまに外出したときは近くのビル中にある洋食屋...
裁量ある環境で輝く
皆さん、こんにちは!日本財団公益事業部子ども支援チームで働いている高田です。私は新卒で文部科学省に就職し、教育課程や特別支援教育に従事していましたが、2020年に日本財団に転職し、「子ども第三の居場所」プロジェクトを担当しています。趣味は中学から続けている茶道🍵とフラダンス🌺です!皆さんは、「子ども第三の居場所」という言葉を聞いたことはありますか?それは、家庭や地域の様々な事情で孤立している子どもに、学校や家庭以外に学びや体験の機会を提供し、「生き抜く力」を育む事を目的とした事業です。私が担っているのは、このプロジェクトの全体コーディネーター、いわば「ハブ」的役割ですね。メインの業務は、...
オフィス紹介
こんにちは、日本財団採用担当です!本記事では、日本財団のオフィスをご紹介していきます👏なかなか会社のビルに入る機会も少ないかと思いますので、是非ともご覧下さい!!場所は東京都港区赤坂にあり、ビルの6階と7階が日本財団のオフィスとなります。日本財団オフィスの特徴は3つあります!①フリーアドレスであること日本財団では決まった座席というものがなく、今日と明日で違った席に座って仕事をすることができます。また、部署ごとのエリアは決められているので、同じチームの人と離れ離れになる心配はなく仕事が出来ます😁②木目調であること財団のオフィスは木目調で統一されており、無機質なビル街から一変、自然の温かさを...