- カスタマーサポート/リーダー
- キャリア採用/セールス
- 経験者採用|カスタマーサクセス
- Other occupations (16)
- Business
- Other
今回は、ユームテクノロジージャパンの営業職として入社し、オンボーディング中の和田 爽(さやか)さんへのインタビューです。ぜひご覧ください!
和田 爽
新卒でマーケティングツールのSaaSを提供する会社に入社。パートナーセールスとして、Web広告代理店を対象に製品勉強会の開催・提案資料の作成・エンドクライアントへの提案同席などの営業支援に携わる。2023年9月にユームテクノロジージャパンに入社。
前職のSaaS企業から転職しようと思った背景を教えてください。
前職で4年目を迎え、改めて自分のやりたいことを見直す機会がありました。
その際に、「人がイキイキと働けるように支援したい」という想いが芽生え、HR系のテック企業で転職先を探していましたね!
HR系で転職先を探していたのですね。そこから、なぜ教育業界に進もうと思ったのですか?
転職活動で「自分が何をやりたかったか」を突き詰めていく中、なかなか成果が出せずに苦しんだ時期に先輩に助けてもらった経験、後輩と一緒に成長していく過程の充実感を思い出したんです。
そこから、転職のキーワードが『教育』になり、エージェントから勧められたUMUに興味を持つようになりました。自分のSaaS営業の経験と教育を掛け合わせたフィールドが、まさにUMUにあったんです。
UMUからの内定があってから入社まで、ずいぶん迷われたそうですね。
2回目の面接で内定をいただけて、私としてもUMUのプロダクトや人柄の魅力は十分に感じていたので、UMUで働きたい気持ちでいっぱいでした。
でも、将来を考えたときに、スタートアップ企業でバリバリ働きながら家庭と両立できるのか…という不安があったんです。
代表の松田さんやCMOの本橋さんと何度もお話しする中で、子育てしながらUMUで働くイメージが持てたことと、何より「今、やりたいことを優先したい」という気持ちが強くなりました。
UMUへの入社を決めるまでの期間、本橋さんがずっとコミュニケーションをとってくださり、ランチに誘ってくださいました。そのランチの場に、UMUのほぼ全員が集まってくださって。
「私の入社をこんなにも心待ちにしてくれているんだ…!」と感激しましたね。
最終的にUMUへ入社した決め手を挙げるとすると、なんでしょうか?
決め手はやはりプロダクトですね。
他社の教育システムは、教育者側の工数削減に重きを置いたサービスが多い傾向があります。
一方でUMUは受講生目線で作られ、受講生の“パフォーマンスを最大化するにはどうしたら良いか?”をとことん突き詰めていて、自分の転職の軸と重なりました。
また、受講生の成果に繋げていくところまでサポートしていて「本当にお客さんのためになるサービスだな!」と感心したんです。
一般的なSaaS企業では、「自社製品よりどちらかというとカルチャーが好きという理由で働いていることが多い印象があります。そんな中、UMUのメンバーは「自社商品がすごく好き!」という方ばかり。
これだけ“社員に愛されるプロダクトを作っている会社”であれば、ちゃんと伸びていくだろうと安心できたことも、決め手になりましたね。
SaaS営業経験者の和田さんだからこそわかる、UMUプロダクトの魅力を教えてください。
まず、プロダクトに人の温かさを感じることです。UMUでは新入社員のオンボーディングに自社のプロダクトを利用しています。コロナ禍の影響もあり新卒社員が先輩と会えない状況でしたが、UMUプロダクトのプラットフォーム内で盛んに交流したり、先輩から褒めてもらったり、新たなコミュニティが生まれたりと、人と人との繋がりが醸成される温かいプロダクトなんです。
また、アップデートの多さにも驚きました。売り上げアップのためにキャッチーなアップデートを行うことはよくあります。でも、UMUはお客さまの不安を解消したり使い勝手をよくしたりするために、日々、地道なアップデートを重ねているんです。これだけユーザーのことをわかっているのは、本当にすごいと思いますね。
というのも、月1回くらいのペースで来日するグローバルチームと密に連携していますし、日々、Slackや日報でプロダクトインサイトをもとに「ここを変えたほうがよいのでは」といった意見が交わされています。そういった意見がグローバルも含めた開発チームに共有され、ユーザーニーズに即したアップデートに活かされているんです。
グローバル代表のDongshuo Li氏とのコミュニケーションもあるのですか?
毎週木曜と金曜にDongshuo Li氏とのミーティングがあります。木曜は現状の数字感や今後の営業方針など事業に対するフィードバックをもらい、金曜は何でも質問できるフランクなミーティングです。
Dongshuo Li氏からは、たとえば「短期的な数字の売り上げを目指した戦略ではなく、長期的にお客さまのためになり、私たちのためになる戦略をとりましょう」といったフィードバックがあります。
フィードバックすべてがUMUのコアバリューに紐づいていて、「これがプロダクトの方向性に繋がっていくんだな」と、聞いていてワクワクしますね。
和田さんはオンボーディング中ですが、受けてみた感想はいかがですか?
いきなり営業の現場に出すのではなく、まず「プロダクトのスペシャリストになろう」という方針にとても共感しています。入社前も含めてプロダクトに触れる機会がたくさんあり、私も内定をいただいてから、自主的にプロダクトの勉強を始めました。
入社後は、まずプロダクトスペシャリストになるためのサポートチームの配属となり、そこで約4ヶ月に渡る研修を受けます。知識をインプットし、お客さまへの商談を想定したロールプレイをし、メンターや先輩からのフィードバックを受けてブラッシュアップしていきます。
デビューに向けた認定試験が3回あり、たとえばセールスであれば「スライドを見ながら説明」「デモを実践」「通しで商談」と段階的に商談スキルを身につけるプログラムになっています。
いきなり詰め込んで新人を潰さないよう、「まずはここまででいいよ」「それができたら、次はここだよ」と段階的に成長させてもらっていると感じますね。ハードルをクリアするたびにすごく褒めてもらえて、それが社内にも展開されるので、みんなから応援されているような気持ちになるんです。
現場デビューしてからも、「まずは、この部分だけ自分の言葉で話してみよう」「次は自分ですべて話してみよう」「お客さんを担当してみよう」と段階的に設計されていて、教育の会社らしいきめ細やかさを感じますね。
UMUの社風や人柄についてはどう感じていますか?
UMUでは、上位層が立てた目標が下されるのではなく“メンバー全員”で目標(OKR)を立てるんです。その際の意見の出し方や擦り合わせ方が「すごく大人だな!」と感じていて。相手の意見にしっかり耳を傾けるし、お互いに歩み寄る姿勢がある。さらに「そこにつまづいてるなら、僕が助けるよ」といった風に、関わり方に思いやりが溢れているんです。
教えることが好きなメンバーが多くて、アウトプットをしたらすぐにフィードバックをもらえます。1聞きに行ったら10教えてくれるようなメンバーばかりで、忙しいはずなのに質問されて億劫な様子が微塵もないんです。
「わからないことは、その日に解消」という文化であり、メンバーの出社率も高いので、新人の方が質問しやすい環境だと思いますね。
今後、どんなキャリアパスを展開していきたいですか?
前職では、中小企業向けの営業を経験しましたので、まずは規模の大きな企業向けの営業経験を積んでいきたいですね。今、26歳なのですが、30歳までを目処に営業以外にもマーケティングや採用などの仕事も経験し、自分が何に向いているのかを見つけていきたいと思っています。
将来的には子育てしながら働きたいと思っていて、両立のためにも営業職以外の幅広い選択肢を持っておきたいんです。UMUは、それが叶えられる会社だと思っています。
和田さん、ありがとうございました!