注目のストーリー
All posts
株式会社homula
5 months ago
1/6日経MJ紙面に掲載されました
昨年末にプレスリリースにて資金調達をリリースしたhomulaですが、本日1/6の日経MJに掲載されました!記事にもありますが、積極的に最初のコアメンバーの採用を進めております。「急成長するスタートアップに興味がある!」「外資投資銀行出身のCEOの元で成長したい」「ファーストキャリアで身につけた地力を試せるセカンドキャリアを見つけたい!」「業界の覇権を握る、誰もが使うスタンダードサービスを創りたい」といった方はまずはカジュアル面談からでもご相談ください。▼資金調達記事https://www.wantedly.com/companies/company_7677928/post_articl...
株式会社homula
5 months ago
12/28プレスリリースhomula追加で2億2000万資金調達_PRTIMES_日経新聞電子版掲載
年末ですが、嬉しいご報告です!本日PR TIMESにて10月に行った追加の資金調達のプレスリリースを行いました!主に採用の強化とプロダクトの機能改善に充てる予定です。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000080453.htmlまた日経新聞電子版にも取り上げていただきました。年始にもいくつかメディアに取り上げて頂く予定がありますので、そちらも公開お待ち下さいhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC229EH0S2A221C2000000/下記ポジション積極採用中です!カジュアル面談も可能ですのでご...
株式会社homula
6 months ago
利用者インタビュー②『全ての受注を一括管理でき、仕事がしやすくなった』
弊社に参画していただいているブランドである、GRANDMA MAMA DAUGHTER等を展開するカイタックファミリー様にお話を伺いました。 『homulaを活用して、全国の優良なショップとの取引が拡大しています』ーはじめに、homulaを活用しようと思ったきっかけを教えてください。<カイタックファミリー>一番は、新しい取引先の開拓です。また、個店さんと大手のショップを一つにまとめて管理をしたいと思ってもいました。個人でセレクトショップをされている個店さんが、ありがたいことにかなり増えてきています。homulaは、与信リスクもカバーしてくれるので、前払金のデメリットが解消できることも大き...
株式会社homula
6 months ago
利用者インタビュー①『ショップに合う商品が簡単に見つかって便利です』
熊本県人吉市にある+cocoromoでは、暮らしに溶け込み、物語が感じられるようなアイテムを取り扱っています。今回は+cocoromoのオーナー、椎葉さんにお話を伺いました。 『ショップに合う商品が簡単に見つかって便利です』ーはじめに、homulaを活用しようと思ったきっかけを教えていただけますか。<椎葉氏>きっかけはhomulaからおハガキをいただいたことです。元々他社のオンラインの卸サービスに登録をしていたのですが、コロナ禍になり東京に行けなくなったので、もうちょっとオンライン上で幅を広げられるものはないかなと思っていた時でした。1人で運営をしているので、やりたい思いはあったのですが...
株式会社homula
7 months ago
急成長スタートアップのカルチャー紹介 B2B卸売オンラインプットフォーム_資金調達3億円_SaaS_Fintech
カスタマー&カンパニーサクセス一流のプロフェッショナルは常に顧客のサクセスを最優先に考えて行動します。媚を売ることではなく、顧客に本質的な価値提供をし続けwin-winな関係を構築し、顧客と会社が永続的にサクセスするよう全力を尽くします。魔法のような体験を創り、届ける一流のプロフェッショナルはたくさんの顧客が抱えるバーニングニーズや、課題と認識していないほどの大きな課題を、想像を超える魔法のようなサービスを提供することで解決します。そしてそのためのテクノロジーとコミュニケーション、オペレーションの飽くなき探究を続けます。Less is more一流のプロフェッショナルは本当に重要な本質...
株式会社homula
7 months ago
homulaの 挑む市場の規模と業界の課題とは
■市場規模の規模感homulaの挑むアパレル小売の市場規模は下記のような規模となります。小売業界全体の規模は約150兆円規模となっており、homulaが現在ターゲットとしているアパレル・雑貨の領域も約10兆円規模のマーケットとなっております。また、ECが盛んになっているtoC業界と比べ、toBの業界はまだ9割がオフラインの店舗を持っているのが現状となっております。 ■オフライン店舗(仕入れる側)の抱える課題主に下記の3点が大きな課題となっています。アパレル業界は主にブランドが都心部で主催/参加する展示会で仕入れるのが一般的。また秋物の展示会は1〜2月実施など、仕入れから店舗での商品販売に...
株式会社homula
7 months ago
急成長するhomulaのビジネスモデルの紹介
homulaは現在ローンチから1年半で3000を超える小売店と400を超えるブランドに参画いただいております。今回はそのビジネスモデルの中身をご紹介します。【1】各関係者の相関関係homulaは消費者へ製品が届く一つ前の流通である卸売領域で、ブランドとオフライン小売店をサポート・マッチングするサービスです。オフライン小売店はhomulaウェブページ上でブランドや商品を探すことができ、気軽に仕入れをすることができます。 【2】ブランド、オフライン小売店が抱える課題私達が挑む小売業界の課題は下記3点ずつです。ToCの業界に比べてIT化の余地がまだまだあり、古い習慣が根付いている業界でもある...
株式会社homula
10 months ago
【#01社員インタビュー】ユーザー目線でプロダクト作りを行っていく
前職の仕事内容とhomulaへの転職理由を教えてください。7年間SESエンジニアとして勤務しており、そこでは企業向けの基幹システムの開発、販売管理、生産・在庫のシステム開発をしていました。homulaを選んだ理由は卸売業界が抱えている社会課題と、それを解決すべく、「使わない理由がない」と感じるほど考えられたビジネスモデルに強く共感したためです。卸売プラットフォームというビジネスモデルは日本ではあまり知られていないため、サービスに貢献することを通してこのビジネスを普及させたいと思っています。また前職では長く働いていましたが、サービスの立ち上げから開発まで担うことができなかったので、エンジニ...
株式会社homula
12 months ago
リスクを取る挑戦者が報われる世界を実現したい
小売業界の課題ファッション/雑貨のブランドや小売店は、立ち上げの際は少人数であることがほとんどです。そういった独立系事業者は自分たちだけで失敗されるのが許されない状況で、常に様々なリスクを負っておりリスクに対する不安を抱えているのが現状です。課題に対する解決策一つ一つは弱く小さいけれども、束ねて負荷を分配することでリスクに対して強くなることができると考えたのがhomulaのきっかけです。ある程度の失敗が許容されて、学びの機会と改善のチャンスを得られる仕組みをhomulaが作ることで、リスクを取る人が報われる世界を実現したいと考えました。我々としてはテクノロジーとビジネスの力で小売店業者の...
株式会社homula
about 1 year ago
homulaはどんな会社か?
homulaは4人のフルタイムメンバーと15名の業務委託メンバーからなるスタートアップです。大手VCから資金調達を行い急成長中の会社で、現在コアとなるメンバーを各ポジション大募集中です!今回はhomulaの会社概要について簡単に紹介します!(追記2022/10/1時点で社員7名)事業についてフィンテック・AIといったテクノロジーの力を用いてブランドと小売店が抱える経営課題を解決し、長期的な成長をサポートすることをミッションに掲げています。単なるB2B取引が行えるプラットフォーム以上に、小売店にはファイナンス・在庫リスクを解決するソリューションを、ブランドには強力なセールス・マーケティング...