1
/
5

Staff interview - 丘 #総務「人手不足の日本企業と特定技能人材の両方を支えたい!」

今回は、総務として2024年12月に入社した、韓国出身の丘にインタビュー。トクティー入社までの経緯や、今の仕事のやりがいなどを聞きました。

自分の成長を重視した結果、トクティーで働くことを決めました。

ーーこれまでの経歴を教えてください。

韓国の大学を卒業後、そのまま母校の大学で5年ほど勤めていました。その後、2021年1月に来日して日本で働き始めました。日本では、建設会社でお客様に提出する安全書類(建設業法、労務衛生関係など)を作成しておりました。他にも、見積書作成などの営業サポートや出張サポートも担当しました。お客様と業者をつなぐ立場だったので、物事はいつも正確に、スピードを重視することを学びました。

ーー日本語を学ぼうと思ったきっかけは何ですか?

日本語を学び始めたのは、中学生の頃です。友人が日本語を勉強していたことがきっかけで、私も興味を持ち独学で勉強をスタートしました。その後、高校で第二外国語として日本語を学び、大学では今まで以上に日本語を勉強して、JLPT N1を取得するまでに至りました。「日本語の本を読みたい!」という思いも強かったので、挫折せず勉強を続けられたと思います。

ーートクティーに転職した理由は?

営業事務の仕事以外で、新しい仕事にチャレンジしたいという気持ちが大きくなったため転職を決意しました。トクティーの存在を知り、外国人人材と日本企業を支える仕事ができると思いました。特に、ビザ申請で終わるだけではなく、自社開発のアプリなどを通じて継続して企業と外国人人材の関係構築に貢献することができると思いました。トクティーは多国籍のメンバーが多く、ダイバーシティな環境が良いと思います。

トクティーは、縁の下の力持ち!

ーー実際に入社してみて、どう感じましたか。

他の海外メンバー(コーディネーター)の方々が、外国人人材と日本の雇用主をつなぐために日々独力している姿が魅力的だと感じました。ベンチャー企業でありながらも、日本各地から連絡がきており、募集の依頼やその期待に応えるために営業担当メンバーが対応しているところも魅力的だと感じています。トクティーメンバーは、縁の下の力持ちだと思います!

ーー現在の仕事内容は?

初回のビザ申請を担当しています。提出書類がなかなかそろわなかったり、それぞれの入国タイミングに合わせて入管に申請するのでスケジュール管理がとても大事です。

その他にも、在留カードの交換担当もしております。古い在留カードを入管に送ったり、新しい在留カードを本人に送る業務です。トクティーが管理する外国人全員分の対応をしています。本人の送り先住所の確認はもちろんのこと、長期出張をしているメンバーには、現住所ではなく出張先に送らないといけないので間違えないように気を付けています。企業様や日本で働く外国人の方々から「ありがとうございます。」と、言われることも多く、やりがいに繋がっています。

★1日のスケジュール


ーーどんな人がトクティーに向いていると思いますか?

ポジティブで自分から積極的にコミュニケーションを取れる人が向いていると思います。また、細かいところに気を配り、スケジュール管理ができる人が活躍できる環境だと思います。これはアピールになるんですが、分からないことがあれば、すぐに質問できる環境なので、安心して仕事に取り組んでいただけると思います!

ーーどんな人と一緒に働きたいですか?

主体的に学ぼうとする姿勢があり、チームワークを大切にできる人です。さらに、他部署との連携が多いため、相手に配慮できる人を重視しています。トクティーでは、多国籍なメンバーが多いので、柔軟で協力的な姿勢が大切です。相手の立場を理解し、物事を考えることができる人と働くことが理想です。


最後に…

トクティーでは、主体的に業務を進めることができる環境が整っています。もしあなたも、自分の力を発揮しながら成長していきたいという気持ちがあるなら、ぜひトクティーで新たなチャレンジをしてみてください!


トクティー株式会社's job postings

成長

Weekly ranking

Show other rankings
Like Maruyama Akifumi's Story
Let Maruyama Akifumi's company know you're interested in their content