- HTMLコーダー
- イベントディレクター
- グラフィック/Webデザイナー
- Other occupations (2)
- Development
- Business
中目黒本社に16名の管理職が集結
7月某日、CNSでは中目黒本社にて、外部講師を招いた「管理職向け評価者研修」を実施しました。大阪支店を含む全拠点から16名の管理職がリアルに集い、熱量ある場となりました。
新評価制度、いよいよ本格始動
私たちCNSは、「CNSのマインドや文化を体現し、頑張っている人が正しく報われる組織にしたい」という想いのもと、評価制度の刷新に取り組んできました。今期から、より公平で透明性のある新しい評価制度がスタート。
その第一歩として、社員との中間面談に向け、管理職同士で評価軸の“目線合わせ”を行うための研修を実施したのです。
ディスカッションを通じて、評価の解像度が上がる
研修では、モデル事例を題材に「どうすれば社員の成長を後押しできる評価ができるか?」をテーマにディスカッションを行いました。
当初は、同じ評価基準に対しても解釈がバラバラだった場面もありました。けれど、「評価のズレが成長機会の損失になるのはもったいないよね」という共通認識のもと、丁寧に、じっくりとすり合わせを進めました。
“人を育てる評価”へ、これからも
私たちは、「評価」を単なる点数づけではなく、「社員一人ひとりの可能性を広げるきっかけ」として捉えています。
そして、その成長や成果は、きちんと報いることを大切にしています。CNSでは、年1回昇給の機会を設けており、日々の頑張りや成長プロセスをしっかりと反映しています。今後も、中間面談に向けた準備や、評価者同士のすり合わせを継続的に行うことで、制度の精度を高めていきます。
CNSは、挑戦する人が、ちゃんと評価される場所をつくります。
CNSの行動指針
1. クライアントの仕事を理解せよ。
2. スペシャリストになれ。
3. 自分にしかできない仕事は何か考えろ。
4. 30%のオリエンを120%で返せ。
5. 大小にかかわらず仕事を大切にせよ。
6. 当事者になろう。
7. コミュニケーションを大切にしよう。
8. 先手を取り主導権を握れ。
9. 次につながる仕事をしよう。
10. 仕事を楽しく・面白くしよう。