こんにちは。
株式会社SalesDexです。
今回は新卒で大手企業にて営業をし、大手外資系IT企業を経てSalesDexに入社した異色の経歴を持つ弊社取締役に話を聞いてきました!
20代が終わり30代に突入。SalesDexで過ごす30代で得たい事とは?
ぜひご覧下さい!
【こんな人に読んでほしい】
・20代後半から30代にかけてキャリアに悩んでいる方
・ベンチャーへの挑戦に決心がついていない方
・大手企業とベンチャー企業の違いのリアルを知りたい方
目次
【こんな人に読んでほしい】
ーキャリアの歩みを教えて下さい!
ー名だたる企業に安定したキャリア。それでもSalesDexに決めた背景とは?
・昇格制度はあるが、ヘッドカウントが詰まっていると昇格の枠も少なくなる。
・達成が当たり前になると、挑戦や本気で取り組む意識が薄まってしまう。
・営業に加えて、より視座を上げていくことで、スキルや思考を成長させていきたい。
とにかく、僕は新しい挑戦をしたかった。
カオスと言われるような環境に身を置き、何ランクもレベルを上げたビジネスパーソンになりたかった。
ー実際にSalesDexで働いてみてどうですか?
ーSalesDexは大手企業出身者におすすめできますか?
それはお客様の理想を共に実現し、その結果、自分の理想も共に実現できている状態だからと考えます。
・上場企業に内定をもらうために行った事
・外資系IT企業での働き方
・大手企業で達成を継続してきた思考法
ーキャリアの歩みを教えて下さい!
新卒で野村證券に入社し、3年半営業に従事した後、外資系企業のセールスフォース・ジャパンに転職しました。
セールスフォースではインサイドセールスとして成果を残し、同じく外資系IT企業のHubSpotに入社。
HubSpotでは、インサイドセールスや育成を経験し、SalesDexにジョインしました!
ここからの人生どうなるかわかりませんが、とりあえずめちゃくちゃワクワクしてます!!!
ー名だたる企業に安定したキャリア。それでもSalesDexに決めた背景とは?
正直結構悩みました。迷いなく決めたら?と聞かれたら嘘になります。
今まで、野村證券、Salesforce、HubSpotと大手企業で営業として多くの経験をしてきた中で、キャリアについて以下のように考えました。
・昇格制度はあるが、ヘッドカウントが詰まっていると昇格の枠も少なくなる。
・達成が当たり前になると、挑戦や本気で取り組む意識が薄まってしまう。
・営業に加えて、より視座を上げていくことで、スキルや思考を成長させていきたい。
大手企業で勤務する中、転職活動中も強く感じていた僕のキャリアについての考え方です。
この思考を元に、急成長しているベンチャー企業からスタートアップ企業を中心に転職活動を実施していました。
大手企業でなくなることで、収入や安定性という観点で不安はありましがが・・・
とにかく、僕は新しい挑戦をしたかった。
カオスと言われるような環境に身を置き、何ランクもレベルを上げたビジネスパーソンになりたかった。
上記を叶える最も最適な環境はどこか?何社も話を聞く中で「自分が大きく成長できる環境だ」と革新し、SalesDexへの入社を決めました。
※微妙に距離あいてるの気になりますがこの写真を使います。
ー実際にSalesDexで働いてみてどうですか?
正直、自分の力不足を毎日実感しています。
プレイングマネージャーとして、成果を出すことはもちろん、育成やマネジメントを行いながら会社としての目標達成、お客様への価値提供を行う。
今までもやってきた事ですが、まだ完璧に自分の仕事を遂行し、お客様に100%の価値提供ができていると自信を持って言うことはできません。
これは、現状に満足しない!という考え方から生まれているものではありますが、毎日のように自分のスキルや仕事に課題を発見できているという良い環境である裏返しだと思っています。
そして、いまは企業の取締役という立場。
責任も全然違うと捉えていますし、代表2人からミーティングでフィードバックを貰いながら、自分の経営視点や視座の低さを実感しております。
しかし、自分の動き次第で組織に何倍もレバレッジがかかる。ということを感じ、やりがいを感じています。
会社を牽引する取締役として、まだ知識も経験も薄い僕ですが、やりたいことにチャレンジできる!という環境は、ベンチャー企業の良さであり、SalesDexの良さであると考えています!
自分の努力と想いでポジションを掴む、創る事ができる。
SalesDexには、取締役やマネージャー、新法人の代表、新規事業責任者ポジションを狙っている、成長意欲の高い社員が多く、日々大企業とはまた違った刺激をもらいながら日々過ごす事ができております!
逆に自分が推進し続ける、期待値を常に超えていかないと組織は傾く。
自分の成果が経営に直結する立場であるからこそ、
より視座の高い思考を意識し「自分が経営をしているんだ。自分が先頭に立ってビジネスを推進していくんだ。」と自分事として業務に当たることができているのもSalesDexの良さであると思います。
※展示会終わりの一コマ。後ろにいるのもSalesDexの社員です。2人は気づいてません。
ーSalesDexは大手企業出身者におすすめできますか?
営業として成長したい。稼ぎたい。視座を上げ、レイヤーを上げて仕事をしていきたい。という方には自信を持っておすすめすることができます!
SalesDexには上場企業を退職し、チャレンジしている社員
ベンチャー企業から、より多くの経験やスキルアップを目的として転職した社員
独立、フリーランスからさらなる成長を目指して入社した社員
など本当に様々なキャリアを歩んできた社員がいます。
SalesDexでは、Missionとして「お客様の理想を、共に実現する」という言葉を掲げています。
そして、社内、採用観点では「従業員の理想を、共に実現する」というMissionも掲げています。
少子高齢化、労働人口の減少などの背景もあり、今はどの企業も人手不足な時代。
だからこそ、人的資本のあり方を再度考え直している企業が多く、どの企業も採用に力を入れている大転職時代だと思っています。
その中でなぜ?SalesDexで働くのか?
それはお客様の理想を共に実現し、その結果、自分の理想も共に実現できている状態だからと考えます。
ぜひ、僕も様々な方とカジュアルにお話したいので、SalesDexに関係なくとも
・上場企業に内定をもらうために行った事
・外資系IT企業での働き方
・大手企業で達成を継続してきた思考法
等、広くお話したいと考えているので、ぜひカジュアルにお話しさせていただけると嬉しいです!